14行目:
14行目:
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]、[[ティターンズ]]
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]、[[ティターンズ]]
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
+
+
== 概要 ==
基本構造はそのままに装甲を中心として強化された[[ガンキャノン]]。[[ジム・キャノン]]の開発過程で生まれた機体と言われている。生産性を高めるために[[コアブロックシステム]]はオミットされている。しかし、生産コストの高騰や戦争の早期終結により数機生産されるに止まった。この機体のデータは[[ジム・キャノンII]]の開発に使われたと言われている。
基本構造はそのままに装甲を中心として強化された[[ガンキャノン]]。[[ジム・キャノン]]の開発過程で生まれた機体と言われている。生産性を高めるために[[コアブロックシステム]]はオミットされている。しかし、生産コストの高騰や戦争の早期終結により数機生産されるに止まった。この機体のデータは[[ジム・キャノンII]]の開発に使われたと言われている。
21行目:
23行目:
:出典作品。
:出典作品。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
−
:[[ジャブロー]]防衛部隊として登場している。
+
:第12話で[[ジャブロー]]防衛部隊として登場している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
31行目:
33行目:
:遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプ。
:遠距離用のセンサーデバイスを搭載したタイプ。
;240mmキャノン砲
;240mmキャノン砲
−
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクII]]の装甲を貫通する威力を持つ。
+
:本機のメインウェポン。砲身が短いため、[[ガンタンク]]に比べて最大射程や射角は短くなったものの、[[ザクII]]の装甲を貫通する威力を持つ。ガンキャノンの物よりも連射性能が強化されており、2倍の発射速度を実現している。
−
;ハンドグレネード
+
;ファイア・ナッツ
−
:膝部に格納されている手投げ弾。
+
:膝部に格納されている手投げ弾。マガジン装填型であるため、複数個を携行する事ができる。
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
−
:両肩のキャノン砲を換装して装備する。右側がビーム・キャノンとなり左側を多目的精密照準システムとなっている。
+
:[[ガンキャノンII]]と同型の装備。両肩のキャノン砲を換装して装備する。右側がビーム・キャノンとなり、左側が多目的精密照準システムとなっている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- ;内容:説明 -->
+
;対[[ネモ]]
+
:第12話より。ジャブロー内に進入したネモの1機に対し、洞窟の天井からドロップキックを食らわせ戦闘不能にするという、一瞬でありながら豪快な戦法を見る事ができるシーン。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==