1行目:
1行目:
== 型式番号不明 Gバウンサー・デオス(G-Bouncer Deos) ==
== 型式番号不明 Gバウンサー・デオス(G-Bouncer Deos) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
*登場作品:[[ゲーム紹介|機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル/コズミックドライブ]]
*デザイナー:海老川兼武
*デザイナー:海老川兼武
−
*分類:テスト用[[モビルスーツ]]
+
*分類:実験用[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
*装甲材質:不明
<!-- *頭頂高: -->
<!-- *頭頂高: -->
14行目:
14行目:
<!-- *センサー有効半径: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[マッドーナ工房]]
*開発組織:[[マッドーナ工房]]
−
*主なパイロット:[[ジラード・スプリガン|レイナ・スプリガン]]、[[ジラード・フォーネル]]
+
*主なパイロット:不明
−
ウルフのGバウンサーとは同型機ではあるがXラウンダー専用機として調整がされている。カラーリングは薄緑と白となっている。
+
ゲーム版に登場した機体。外見はミントグリーンのGバウンサーで、色以外はウルフ機と同一。<br />本編42話に登場した[[テスト用MS]]とは立場も色も似ているが別の機体である。<br />ティエルヴァ以前に存在していた実験機として、公式設定上にその名前を確認することができる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
+
;[[ゲーム紹介|機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル/コズミックドライブ]]
−
:パイロットは[[ジラード・スプリガン|レイナ・スプリガン]]、[[ジラード・フォーネル]]。ジラード・スプリガンの回想で登場。Xラウンダー用増幅装置のテスト中に装置が暴走し、ジラード機は小惑星に激突して破壊され、レイナ機も大破している。
+
Gバウンサーの色違いのMSとして登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
;Xラウンダー用増幅装置
−
:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
−
;専用ドッズライフル
−
:本機の主兵装。AGE-1のドッズライフルを改良しており、センサーの強化と反動の軽減がされている。それにより精密射撃モードが廃止されておりスリムになっている。
−
;ビームサーベル
−
:接近戦用の武装。両腰に1本ずつ、計2本をマウントしている。
−
;シールド
−
:防御用の実体盾。ウルフのGバウンサーとは違いシグルブレイドが搭載されていない。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
43行目:
35行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
−
;[[ガンダムAGE-1 スパロー]]
+
;[[Gバウンサー]]
−
:
+
:ベース機。
−
;[[アデル]]
−
:こちらもガンダムAGE-1をベースとしている。
−
;[[Gサイフォス]]
−
:Gバウンサーをベースにした改造機。『[[機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~|追憶のシド]]』の主人公[[ウィービック・ランブロ]]が搭乗する。
;[[ティエルヴァ]]
;[[ティエルヴァ]]
:Gバウンサーをベースにした、Xラウンダー対応機。
:Gバウンサーをベースにした、Xラウンダー対応機。
−
;[[Gバウンサー]]
+
;[[テスト用MS]]
−
:
+
:本機と同じくGバウンサーをベースとしたXラウンダー用の機体。具体的にどういった関係であるかは不明。
;[[パイオニアα]]
;[[パイオニアα]]
:小説版第3部に登場。[[Xラウンダー]]用に少数生産された改修機。3部冒頭の[[ビッグリング]]戦に6機が投入されるが、ほとんどが[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]の[[ギラーガ]]1機にたやすく撃破される。
:小説版第3部に登場。[[Xラウンダー]]用に少数生産された改修機。3部冒頭の[[ビッグリング]]戦に6機が投入されるが、ほとんどが[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]の[[ギラーガ]]1機にたやすく撃破される。