差分

4,594 バイト追加 、 2012年11月2日 (金) 16:15
新規作成
== MSA-0011 Sガンダム(Superior Gundam) ==

*登場作品:[[ガンダム・センチネル]]
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:汎用試作型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:[[熱核融合炉]]
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:[[リョウ・ルーツ]]

[[Ζプロジェクト]]の7番目として作られた[[モビルスーツ]]。コンセプトは「究極のガンダム」。先行する[[Ζガンダム]]や[[ΖΖガンダム]]を踏まえ、コアブロック・システムの導入、合体・変形の他、豊富なオプションにより戦況に合わせた高い戦闘能力を有する。

[[ΖΖガンダム]]同様、機体がコアブロック(Gコア)・上半身(Gアタッカー)・下半身(Gボマー)の3つに分離し、それぞれが戦闘機として運用が出来る。ΖΖと異なる点は、各パーツそれぞれに独立したコクピットが設けられていること。<br />合体時、各コクピットはコアブロックを中心に1ケ所に集まるようになっている。

「無人MS構想」の試作機でもある。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダム・センチネル]]
:[[リョウ・ルーツ]]が主に搭乗。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;A.L.I.C.E(アリス)
:
;分離
:Gコア、Gアタッカー、Gボマーに分離する。
;合体
:Sガンダムに合体する。
;換装
:ブースターユニット装着型、Ex-S、ディープストライカーに換装可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:こめかみ部分から射出されるバルカン。
;インコム・ユニット
:頭部に1基装備。
;大腿部ビームカノン
:腰部左右に装備されている。これにより、両腕をフリーにする事ができる。ビームスマートガン使用時は、取り外される。
;大口径ビームカノン
:バックパックに1対計2門装備。バックパックをブースターユニットに換装した場合は4門まで増設可能。
;ビームサーベル
:膝部のアーマーに内臓されている。
;ビームスマートガン
:Sガンダムのオプションにして最大の外部兵装。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[Ex-Sガンダム]]
:変形時の強度不足の解消と総合的な攻撃力・防御力の強化を図った仕様。主要部位への装甲追加とプロペラント及びスラスターの追加(これに伴い、バックパックもブースターユニットに換装される)、大腿部ビームカノンを装備したままでビームスマートガンを使用可能にし、交換された膝パーツのリフレクターインコムを併用することでオールレンジ攻撃が可能になった他、Iフィールド・ジェネレーターを装備する事で、高い防御能力を実現した。敵をして「なんでもかんでもくっついていやがる」と言わしめた、まるで武器の見本市のような[[MS]]となった。
;[[Sガンダム (ブースターユニット装着型)]]
:一撃離脱を目的とした仕様。バックパック及び下半身ユニットをブースターユニットに交換、その大推力で目標に急速に接近、ビームスマートガンによる一撃を与えて離脱することだけに特化している。
;[[Sガンダム ディープストライカー]]
:Bst仕様をさらに突き詰めたもので、[[アーガマ]]・[[アイリッシュ級|アイリッシュ]]系列に装備された主砲(メガ粒子砲)を天地逆にして装備、重量増に伴い多数のブースターユニット、射撃管制の為のセンサー類、防御の為のIフィールドジェネレーター×2を装備したもの。[[MS]]はコアになっているだけで、既に[[MA]]と変わらない。机上プランのみで終わったとされる。
;[[ネロ]]
:[[ネモ]]の後継機。Sガンダムの設計を基にしている。

== 商品情報 ==
*<amazon>B00030EU6M</amazon>
*<amazon>B00030EUF8</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:Sガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:スペリオルガンダム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:Sガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:スペリオルガンダム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集