差分

1,835 バイト追加 、 2014年10月9日 (木) 08:01
編集の要約なし
62行目: 62行目:  
:当初は彼の部下だったが、ガルマを守れなかったとして左遷される。
 
:当初は彼の部下だったが、ガルマを守れなかったとして左遷される。
 
;[[キシリア・ザビ]]
 
;[[キシリア・ザビ]]
:左遷されていたところを拾われ、重用された。それでもザビ家憎しの感情は棄てられず、彼女が戦場から脱出しようとしたところをバズーカで射殺。
+
:左遷されていたところを拾われ、重用された。それでもザビ家憎しの感情は棄てられず、また、ザビ家が内輪もめに近い形で組織を混乱させ、悪戯に戦線を拡大、犠牲を増やしてしまったことから、ザビ家を放置しても置けず、彼女が戦場から脱出しようとしたところをバズーカで射殺。しかしザビ家そのものが全て憎いというわけではなく、後に[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を保護し、健常に養育している。
 +
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
 +
:ザビ家の忘れ形見。長らく地球圏を離れ、アクシズで育てられるが、養育係であった[[ハマーン・カーン]]によって「ジオンの旗頭」として大変に偏った教育を施される。第二・第三のジオン公国、そして一年戦争を繰り返す原因になると危惧したシャアによって匿われ、おそらくは健常に育てられた。どのように育てられたかは[[機動戦士ガンダムUC]]の彼女の姿を見れば明らかだろう。
 
;[[パオロ・カシアス]]
 
;[[パオロ・カシアス]]
 
:連邦軍の将校。「3倍のスピード」という報告から「赤い彗星のシャアだ」と説明してくれた人。
 
:連邦軍の将校。「3倍のスピード」という報告から「赤い彗星のシャアだ」と説明してくれた人。
78行目: 80行目:  
;「認めたくないものだな…自分自身の、若さ故の過ちというものを」
 
;「認めたくないものだな…自分自身の、若さ故の過ちというものを」
 
:部下が先走って、結果的に二人のパイロットと2機のザクを失った時の言葉。本人が若造だということは言うまでもない。<br />今でこそシャアの名台詞として認知されているものの、富野監督によれば当時、大手雑誌の編集者から「これでは当たるわけがないよなぁ」とこき下ろされた事を今でも覚えているという。
 
:部下が先走って、結果的に二人のパイロットと2機のザクを失った時の言葉。本人が若造だということは言うまでもない。<br />今でこそシャアの名台詞として認知されているものの、富野監督によれば当時、大手雑誌の編集者から「これでは当たるわけがないよなぁ」とこき下ろされた事を今でも覚えているという。
 +
;「当たらなければどうということはない」
 +
:シャアの代表的なセリフ。言葉だけを見れば当たり前なのだが、彼の乗る[[ザクⅡ]]([[シャア専用ザク]])は極端なカスタマイズを施されており、高い推進力と広い可動域によって異常な機動性を誇る反面、関節部の耐久性に難があったり、燃費の問題、そして軽量化のために武装や装甲を犠牲にしている。さらに彼の操縦は、四肢で機体バランスを取っていたり、障害物を蹴ることで加速・方向転換など想定外の使い方をしている。そのためちょっとした被害でも文字通り命取りになり、「当たらなければ…」と簡単に言ってのけるあたりに彼の自信と優れた操縦技術を感じさせる。後に[[機動戦士ガンダムUC]]で[[フル・フロンタル]]も用いていた。
 
;「…坊やだからさ」
 
;「…坊やだからさ」
 
:[[ガルマ・ザビ]]を見殺しにした(実際は率先して戦死するよう仕向けた)為に左遷された後、場末の酒場で[[ギレン・ザビ]]の「ガルマは死んだ。何故だ!」の[[ガルマ追悼演説]]を聴いた時に受け答える形で呟いた言葉。
 
:[[ガルマ・ザビ]]を見殺しにした(実際は率先して戦死するよう仕向けた)為に左遷された後、場末の酒場で[[ギレン・ザビ]]の「ガルマは死んだ。何故だ!」の[[ガルマ追悼演説]]を聴いた時に受け答える形で呟いた言葉。
251

回編集