18行目:
18行目:
[[ザフト軍]]のクルーゼ隊に所属する少年。15歳。アスランの世話女房的存在。クルーゼ隊メンバーの連合初期Gパイロットで唯一の戦死者。
[[ザフト軍]]のクルーゼ隊に所属する少年。15歳。アスランの世話女房的存在。クルーゼ隊メンバーの連合初期Gパイロットで唯一の戦死者。
+
生真面目なアスラン、アスランが気に入らない直情型のイザーク、皮肉屋のディアッカ、と一癖も二癖もあるクルーゼ隊のなかにあって気遣いのできる人格者。
+
しかし、鋭いツッコミでアスランやイザークをやり込めるなどの一面も。隊では控えめな性格と、年少者だったため侮られがちだが、その実力はメンバー全員の知るところであった。
−
ピアノの演奏が好きで休暇中にはアスランを招待してコンサートを行う事もあった。
+
ピアノ演奏が趣味。相当の腕前を誇り、一説には職業ピアニストとも言われている。休暇中にはコンサートを行い、アスランを招待するなどしていた(アスランは最前列で寝ていたらしい)。
−
スペシャルエディションでは担当声優が変わっている。<br />アスランの回想シーンでSEED史上、もっとも多く死んでしまった気の毒な人。(回想だが)DESTINYでも出演するという快挙を成し遂げた。肉体はなくとも思念体は不滅ということだろうか。
+
元々戦いは好まない性格だが、[[血のバレンタイン事件]]を契機に従軍。
+
少女のような容姿だがザフトのエリート「赤服」であり、爆弾処理では1位、ナイフ、射撃、モビルスーツ操縦では3位という高い技量を持つ。
+
戦場においては非常に重要な作戦を行い戦果を上げるなど、彼らしく地味ながらも大きな役割を果たした。
+
+
ヘリオポリスで「G」の奪取後は[[ブリッツ]]に搭乗。イザークやディアッカには「臆病者にはお似合いの機体だ」と面と向かって侮辱されるも意に介さず、戦果を上げた。
+
オーブ近海でキラとアスランの戦闘に割って入り、劣勢のアスランをかばって戦死。クルーゼ隊2人目の死者となった。
+
+
スペシャルエディションでは担当声優が変わっている(担当声優であった摩味が渡米し、休業状態であったため)。<br />アスランの回想シーンでSEED史上、もっとも多く死んでしまった気の毒な人。これは放映上の都合・・・ありていに言えば後半スケジュールのバンク多用のため。それだけアスランにとって大きな存在であったことは伺えるが、14回もの死亡シーンを流された。
+
さらに(回想だが)DESTINYでも出演するという快挙を成し遂げた。肉体はなくとも思念体は不滅ということだろうか。
クルーゼ隊には「'''クルーゼの素顔を知ろうとした者は何故か戦死する'''」と言うジンクスがあり、ニコルもまたクルーゼの素顔が気になっていた時があった。
クルーゼ隊には「'''クルーゼの素顔を知ろうとした者は何故か戦死する'''」と言うジンクスがあり、ニコルもまたクルーゼの素顔が気になっていた時があった。
−
+
また、ニコルの死によってニコルの父、ユーリが[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を開発する事になり、結果フリーダム、ジャスティスが開発されるきっかけになる。
−
また、ニコルの死によってニコルの父、ユーリがNJCを開発する事になり、結果フリーダム、ジャスティスの開発されるきっかけになる。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
60行目:
69行目:
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
;[[ブリッツガンダム]]
;[[ブリッツガンダム]]
−
:
+
:イザークやディアッカには「臆病者にはお似合いの機体」とバカにされたが、機体の特徴や作戦でのポジションをよく理解していたため、彼自身の高い技量もあいまって大きな戦果を上げた。ニコルの死後、乗り手を失ったブリッツは解析に大きく貢献し、後のザフトの機体に大きな影響を与えた。[[ディスティニー]]も(本来の目的とは異なるが)ミラージュコロイド技術を転用され実装、切り落とされた右腕は[[アストレイゴールドフレーム天]]に組み込まれるなど、「虎は死して皮を留め、人は死して名を残す」を地で行く例となった。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==