16行目:
16行目:
*ファイター:[[リカルド・フェリーニ]]
*ファイター:[[リカルド・フェリーニ]]
−
[[リカルド・フェリーニ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />[[アイラ・ユルキアイネン]]の[[キュベレイパピヨン]]とのバトルで大破した[[ウイングガンダムフェニーチェ]]を改修した機体である。かなり手酷くやられた事もあって全面改修された事で原型機の面影がほとんど残らない程。全体的にかなりシャープなシルエットとなり、以前のフェニーチェがバトルで壊れた箇所を改修した事でアンシンメトリーになっていたが、全面改修に伴い、片方だけになっていた装甲やバックパックのウイングなども左右対称に増設され完全なシンメトリーとなっている。頭部の形状も損傷部を直してツインアイのカラーリングは緑で統一している。最大の特徴は可変機構を再導入した事で、バード形態への変形が可能となっている。
+
[[リカルド・フェリーニ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />[[アイラ・ユルキアイネン]]の[[キュベレイパピヨン]]とのバトルで大破した[[ウイングガンダムフェニーチェ]]を改修した機体である。かなり手酷くやられた事もあって全面改修された事で原型機の面影がほとんど残らない程。全体的にかなりシャープなシルエットとなり、以前のフェニーチェがバトルで壊れた箇所を改修した事でアンシンメトリーになっていたが、全面改修に伴い、片方だけになっていた装甲やバックパックのウイングなども左右対称に増設され完全なシンメトリーとなっている。頭部の形状も損傷部を直してツインアイのカラーリングは緑で統一している。最大の特徴は可変機構を再導入した事で、バード形態への変形が可能とり機動力が大幅に向上している。
元々、フェリーニが左右非対称だったフェニーチェを完全に左右対称として完成させる構想を持ち、新たに装備したシールドなどはすでに制作に取り掛かっていた事もあって大破してから数日と言う短い期間で完成しており、完全に左右対称となった事で「'''完全版フェニーチェ'''」とも呼べるガンプラとして完成した。
元々、フェリーニが左右非対称だったフェニーチェを完全に左右対称として完成させる構想を持ち、新たに装備したシールドなどはすでに制作に取り掛かっていた事もあって大破してから数日と言う短い期間で完成しており、完全に左右対称となった事で「'''完全版フェニーチェ'''」とも呼べるガンプラとして完成した。
+
+
機体のコンセプトはガンダムWの作中にウイングガンダムのマークⅡが存在していたらと言う物で、そこにフェリーニ独自の発想が加えられている。
+
+
バード形態が復活した事で、オリジナルのウイングガンダム同様にバード形態による高速移動からのフェニーチェライフルによる一撃必殺をメインとしている。
+
+
その他にも左右対称となった事でビームマントが両肩に内蔵され、手持ちのシールドを標準装備する事で防御面も強化されている。
「リナーシタ」はイタリア語で「復活」を意味し、フェニーチェがキュベレイパピヨンに大破させられた状態から改修されて復活したところから名づけられていると思われる。<br />なお、名称は「ウイングガンダムフェニーチェリナーシタ」とも表記される事がある。
「リナーシタ」はイタリア語で「復活」を意味し、フェニーチェがキュベレイパピヨンに大破させられた状態から改修されて復活したところから名づけられていると思われる。<br />なお、名称は「ウイングガンダムフェニーチェリナーシタ」とも表記される事がある。
52行目:
58行目:
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:
:
+
;ミサイル
+
:バックパックの翼に内蔵されている。主にバード形態で使用する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->