差分

6,643 バイト追加 、 2014年9月15日 (月) 19:37
新規作成
== AMS-129M ゼー・ズール (Zee Zuru) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタン合金セラミック複合材
*頭頂高:20.3m
*全高:20.3m
*本体重量:28.9t
*全備重量:42.8t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:2,470kw
<!-- *スラスター総推力: -->
*センサー有効半径:18,200m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:[[アヴリル・ゼック]](1番機)、[[テッセラ・マッセラ]](2番機)

[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した「[[袖付き]]」の量産型[[モビルスーツ]]。[[ギラ・ズール]]をベースと水陸両用機であり、基本フレームは同じ物を使用している。一方、内装部品は重力下での運用に特化した物が使われている。<br />宇宙で開発された本機は水中での運用性を向上させるべく[[ジオン軍|旧ジオン軍]]が生み出した水陸両用機の運用データを大いに活用しており、ベストのような形状の潜水装置を始めとして、背部にハイドロジェット推進器、首周りにバラスト・タンク、両脚部には足ヒレ状のフィンなど小型化された水中用装備を各所に取り付けている。これによって水中での長時間行動が可能となり、機動性も高まった。外装も改装され、水圧の軽減が図られている。<br />上陸後はデッドウェイト化を避ける為にハイドロジェット推進器とフィンをパージするようになっており、陸戦における戦闘力はベース機をも凌駕する。特に機動性は、陸上でも水中と同程度を維持している。ちなみに本機のバックパックはハイドロジェット推進器を装着する為に[[ザクII]]のそれとよく似たシンプルな外見となっている。<br />武装はどれも水中戦闘を想定した物だが、陸上でも問題なく使用可能。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[シャンブロ]]の支援用として3機がジオン残党軍に提供されており、[[ダカール]]攻撃時に[[アクアジム]]を撃破している。<br />その後、[[トライスター]]の[[ジェスタ]]と交戦して2機が撃破され、残る1機は[[トリントン基地]]攻撃に参加した。
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
:[[カークス隊]]に2機が配備されており、[[トリントン基地]]襲撃時に投入された。<br />基地へ向かう途中に[[アクアジム]]を撃破し、上陸後にも[[ジムII]]を倒したが、そこに現れた[[バイアラン・カスタム]]の前には手も足も出ず戦闘不能となっている。
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:パイロットは1番機が[[アヴリル・ゼック]]、2番機が[[テッセラ・マッセラ]]。<br />[[ダカール]]襲撃時に[[アクアジム]]や[[水中型ガンダム]]と交戦しており、これを撃破している。<br />トリントン戦後は2番機のパーツを使って1番機を修復・運用しており、襲撃してきた海賊達を[[バイアラン・カスタム]]と共闘して殲滅した。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
:水中用装備を分離可能。
;監視カメラ
:マニピュレーター内に格納されている有線式のカメラ。<br />本機の物は水中での運用を想定してセンサー部の改造や防水圧処理等が施されており、深度にかかわらず以前と同性能を維持している。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;アイアン・ネイル
:両腕部に装着されている格闘用の武器で、「ヒート・クロー」とも表記される。セラミックス高分子化合物製の3本の刀身を備えており、不使用時は折り畳まれている。<br />使用時は赤熱化させて溶断するが、本機の場合は刀身全体ではなく外周の刃部分のみを赤熱化させる事でエネルギー消費を抑えつつ高い効果を得ている。
;ヒート・ナイフ
:腰部のシース(鞘)に2本収納されているナイフ。これもセラミックス高分子化合物製で、刃部分のみを赤熱化させて使用する。<br />アイアン・ネイルを展開してヒート・ナイフを持った姿は、見る者にまるで本機が[[ズゴック]]の後継機であるかのような印象を与えている。
;ビーム・マシンガン
:携行式のビーム砲で、ペレット状になったビームを連射する。背部に装着された銃器コンテナに格納されており、このコンテナはシーリングされている。上部のセンサーは外されているが、その代わりなのか銃口付近にセンサーらしき物が追加された。<br />本機では偏向射撃モードへの切り替えが可能となっており、ビームの収束率を上げる事で水中でも使用可能となっている。
;グレネード・ランチャー
:榴弾を発射する武器で、ビーム・マシンガンの銃身下部に装着されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ギラ・ズール]]
:ベース機。
;[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)]]
:親衛隊に配備されているギラ・ズール。
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]
:ギラ・ズールの[[アンジェロ・ザウパー]]専用機。
;[[ギラ・ズール (ギルボア機)]]
:アニメ版で[[ギルボア|ギルボア・サント]]が搭乗したギラ・ズール。
;[[ギラ・ズール (キュアロン機)]]
:アニメ版で[[キュアロン]]が搭乗したギラ・ズール。
;[[ズゴック]]
:水中用装備を取り付けたゼー・ズールはこの機体を想起させるシルエットとなっている。<br />また、この機体を始めとする旧ジオン軍の水陸両用機の運用データが開発時に使用されている。

== 商品情報 ==
*<amazon>B005JABY2E</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ゼー・ズール]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ゼー・ズール]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集