差分

サイズ変更なし 、 2025年4月14日 (月)
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した試作[[モビルスーツ]]。8機生産された「RX-78」の2号機<ref>型式番号末尾の「-2」は生産番号ではなく仕様を表す数字とされ、当初は[[プロトタイプガンダム]]と同じRX-78-1仕様だった。なお、サイド7でトライアルを行っていた同型機(1号機、3号機)の間に、生産工程や視認性などの差別化に伴う塗装パターン以外にスペックの差は殆どなく、トリコロールの機体色はサイド7における最終テスト時のデモカラーとされる。</ref>。
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した試作[[モビルスーツ]]。8機生産された「RX-78」の2号機<ref>型式番号末尾の「-2」は生産番号ではなく仕様を表す数字とされ、当初は[[プロトタイプガンダム]]と同じRX-78-1仕様だった。なお、サイド7でトライアルを行っていた同型機(1号機、3号機)の間に、生産工程や視認性などの差別化に伴う塗装パターン以外にスペックの差は殆どなく、トリコロールの機体色はサイド7における最終テスト時のデモカラーとされる。</ref>。
   −
[[ジオン公国軍]]の開発したMSは、連邦とジオンの圧倒的な物量差を覆すほどの戦果をあげ、電子戦を無効化する[[ミノフスキー粒子]]もまた、砲撃戦を中軸に据えた連邦軍宇宙艦隊の戦略をことごとく打ち砕き、連邦軍は[[一年戦争]]所詮において敗退を喫した。事態を重く見た連邦軍は鹵獲したジオン軍MS[[ザクII|ザク]]を研究材料として対抗兵器の開発、量産、運用および投入計画であるV作戦を立案。ガンダムはその計画に基づいて開発された機体のうちの一つである。
+
[[ジオン公国軍]]の開発したMSは、連邦とジオンの圧倒的な物量差を覆すほどの戦果をあげ、電子戦を無効化する[[ミノフスキー粒子]]もまた、砲撃戦を中軸に据えた連邦軍宇宙艦隊の戦略をことごとく打ち砕き、連邦軍は[[一年戦争]]緒戦において敗退を喫した。事態を重く見た連邦軍は鹵獲したジオン軍MS[[ザクII|ザク]]を研究材料として対抗兵器の開発、量産、運用および投入計画であるV作戦を立案。ガンダムはその計画に基づいて開発された機体のうちの一つである。
    
対MS戦闘を意識した白兵戦用の機体として開発され、先行して開発されていた[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とはコンセプトを異にしており、「V作戦」の母体となった「RX計画」に基づく素案のほぼ全てを盛り込み、コストを度外視したハイスペックマシンとして開発されている。ガンキャノン、ガンタンクとの最大の相違点として、その2機が重火器を固定装備していた事に対し、ガンダムは兵装をオプション化する事で人型であるMSの汎用性を最大限に活かしている点が挙げられる。
 
対MS戦闘を意識した白兵戦用の機体として開発され、先行して開発されていた[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とはコンセプトを異にしており、「V作戦」の母体となった「RX計画」に基づく素案のほぼ全てを盛り込み、コストを度外視したハイスペックマシンとして開発されている。ガンキャノン、ガンタンクとの最大の相違点として、その2機が重火器を固定装備していた事に対し、ガンダムは兵装をオプション化する事で人型であるMSの汎用性を最大限に活かしている点が挙げられる。
7,068

回編集