36行目:
36行目:
最大の特徴が両腕のシールド・バインダーを強化型にあたる「アドバンスド・バインダー・ユニット」に換装している点にあり、原型機であるギャプランの高推力と武装を担保していた本装備を、より強力なものに変更することは、肉体改造によって対G能力を強化された[[強化人間]]の搭乗を前提としたものと言える。
最大の特徴が両腕のシールド・バインダーを強化型にあたる「アドバンスド・バインダー・ユニット」に換装している点にあり、原型機であるギャプランの高推力と武装を担保していた本装備を、より強力なものに変更することは、肉体改造によって対G能力を強化された[[強化人間]]の搭乗を前提としたものと言える。
−
アドバンスド・バインダー・ユニットは[[フルドド]]の完成形である代替装備[[フルドドIプラス[セスナシング・フレア]]]の機首ユニットを介して[[ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]]用の強化シールド・ブースター2枚を1枚に束ねたものであり、これにより強化された推進力を支えるため、強固な保持力と剛性を有する[[ドラムフレーム]]を介したベロウズフレームによって腕部、時には肩部に接続される。これは、MS形態時にはフレキシブルに稼働することで機動性を確保すると同時に運動性も向上させている一方、MA形態では推力を一方向に指向するため肩から上腕部にかけて固定される。その最大の目的はギャプランの「高高度迎撃」という運用法をより特化させるためのものである。
+
アドバンスド・バインダー・ユニットは[[フルドド]]の完成形である代替装備[[フルドドIプラス[セスシナング・フレア]]]の機首ユニットを介して[[ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]]用の強化シールド・ブースター2枚を1枚に束ねたものであり、これにより強化された推進力を支えるため、強固な保持力と剛性を有する[[ドラムフレーム]]を介したベロウズフレームによって腕部、時には肩部に接続される。これは、MS形態時にはフレキシブルに稼働することで機動性を確保すると同時に運動性も向上させている一方、MA形態では推力を一方向に指向するため肩から上腕部にかけて固定される。その最大の目的はギャプランの「高高度迎撃」という運用法をより特化させるためのものである。
本機は[[ブラックヘアーズ]]による試験運用ののち、複数機が生産、正式採用される予定であった。
本機は[[ブラックヘアーズ]]による試験運用ののち、複数機が生産、正式採用される予定であった。
59行目:
59行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]] (強化モデル)
;[[ビーム・ライフル]] (強化モデル)
−
:アドバンスド・ギャプランの主兵装。[[ギャプランTR-5]]のロング・ブレード・ライフルのヒート・ブレード部に収束力強化のためのバレルを追加装着した長砲身型ビーム・ライフル。
+
:アドバンスド・ギャプランの主兵装。[[ギャプランTR-5]]のロング・ブレード・ライフルのヒート・ブレード部を取り外し、収束力強化と連射時の冷却機能を持つ強化バレルを装着、他にも下部にセンサーを装着するなど遠距離射撃に特化した長砲身型ビーム・ライフル。
;クラッカー
;クラッカー
:腰部側面にクラッカーホルダーを介して計3個マウントされるMS用手投げ弾。
:腰部側面にクラッカーホルダーを介して計3個マウントされるMS用手投げ弾。
;アドバンスド・バインダー・ユニット
;アドバンスド・バインダー・ユニット
−
:ギャプランのバインダー・ユニットから換装された強化型バインダー。セスナシング・フレアの機首ユニットを介してガンダムTR-S用の強化シールド・ブースター2枚を1枚に束ねた装備。強化された推進力を支えるため、ドラムフレームを介したベロウズフレームによって腕部、あるいは肩部に接続される。<br/>上部には5つの開口部を備え、そのうち中央の1基がメガ粒子砲、左右の2基ずつが耐熱フィールド発生器となる。
+
:ギャプランのバインダー・ユニットから換装された強化型バインダー。セスシナング・フレアの機首ユニットを介してガンダムTR-S用の強化シールド・ブースター2枚を1枚に束ねた装備。強化された推進力を支えるため、ドラムフレームを介したベロウズフレームによって腕部、あるいは肩部に接続される。<br/>上部には5つの開口部を備え、そのうち中央の1基がメガ粒子砲、左右の2基ずつが耐熱フィールド発生器となる。
:;耐熱フィールド発生器
:;耐熱フィールド発生器
::[[TR-4[ダンディライアン]]]や[[ギャプランTR-5[ファイバー]]]での実験からフィードバックされた機器。ティターンズが主任務とする地球圏の防衛、そして軌道衛星要塞SSDを起点とした地球上の多彩な任務への即応を可能とするために標準装備として搭載され、ガンダムTR-Sから開発計画が移行した[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]用のブーストポッドにも引き継がれている。
::[[TR-4[ダンディライアン]]]や[[ギャプランTR-5[ファイバー]]]での実験からフィードバックされた機器。ティターンズが主任務とする地球圏の防衛、そして軌道衛星要塞SSDを起点とした地球上の多彩な任務への即応を可能とするために標準装備として搭載され、ガンダムTR-Sから開発計画が移行した[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]|ガンダムTR-6]]用のブーストポッドにも引き継がれている。
75行目:
75行目:
;[[ギャプラン]]
;[[ギャプラン]]
:ベース機。頭部、腰部、腕部に追加装備を施している。
:ベース機。頭部、腰部、腕部に追加装備を施している。
−
;[[フルドドIプラス[セスナシング・フレア]]]
+
;[[フルドドIプラス[セスシナング・フレア]]]
:[[フルドド]]の完成形となる代替装備。本機の機首ユニットがアドバンスド・バインダー・ユニットの基部として使用されている。
:[[フルドド]]の完成形となる代替装備。本機の機首ユニットがアドバンスド・バインダー・ユニットの基部として使用されている。
;[[ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]] / [[ガンダムTR-S[エルアライラー]]]
;[[ガンダムTR-S[ヘイズル・フレア]]] / [[ガンダムTR-S[エルアライラー]]]
−
:アドバンスド・バインダー・ユニットに装備されているシールド・ブースターの転用元。セスナシング・フレアの機首ユニットもエルアライラーのMA形態の機首となる。
+
:アドバンスド・バインダー・ユニットに装備されているシールド・ブースターの転用元。セスシナング・フレアの機首ユニットもエルアライラーのMA形態の機首となる。
;[[ギャプランTR-5]]
;[[ギャプランTR-5]]
:本機の装備の発展元であるロング・ブレード・ライフルとシールド・ブースター2基を装備したギャプランの改修機。
:本機の装備の発展元であるロング・ブレード・ライフルとシールド・ブースター2基を装備したギャプランの改修機。