4,552 バイト追加
、 2025年3月24日 (月)
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = BUDD-CARRIER
| 登場作品 = [[機動武闘伝Gガンダム]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 輸送カプセル
| 生産形態 =
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ネオジャパン]]
| 所属 = [[ネオジャパン]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
[[ネオジャパン]]が保有する[[モビルファイター]]輸送カプセル。蓮の花のつぼみを模した形状をしており、モビルファイター1機を膝立ちさせた状態で搭載できる。
内部には搭載した機体の整備や補給ができるスペースがあり、機体が発進する際には花弁が開くように外装が展開される。また、移動・運搬に加え、底部に備えた大出力のスラスターにより大気圏の突入・離脱が可能。他にも機体の頭頂にはコックピットがあり、ここで機体の操縦ができる他、無人の状態でも遠隔操作による移動が可能である。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
:初登場作品。第1話から登場。[[シャイニングガンダム]]や[[ゴッドガンダム]]を搭載し、世界各地を移動する[[ドモン・カッシュ]]達の足として活用された。第6話では[[レイン・ミカムラ]]がドモンを助けるために単独で操縦した他、第23話では[[ミカムラ博士]]が[[ギアナ高地]]にいるドモンの下へゴッドガンダムを送り届けるために使用。第46話では宇宙に上がろうとしたドモンが本機を[[サブ・フライト・システム]]と同じ要領で使用している。
<!-- == 装備・機能 == -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
<!-- === 武装・必殺攻撃 === -->
<!-- ;武装名:説明 -->
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- == 関連機体 == -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
== 余談 ==
*レーザーディスク「機動武闘伝Gガンダム」Vol.1付属の今川監督のロングインタビュー(第1回)によると、本機が花の形をしているのは歌手の小林幸子と「ミスター味っ子」の登場人物である味皇が元ネタとの事。経緯としては、今川監督作品であるアニメ「ミスター味っ子」で味皇が花の中から現れるシーンがあったため、まずそこから花びらを着想。さらに日清食品「冷凍だからおいしい麺類」のCM(1992年)で、小林幸子が冷蔵庫の中から現れるというシーンがあり、それを大変気に入っていた監督が「花の中からガンダムだ! 小林幸子だ! 紅白だ!!っていうのを(笑)やってみたかったんですよ!」という流れになり、結果としてブッドキャリアーが誕生する事となった。
**ロングインタビューの第4回では、さすらいっぽくボロ布を纏うアイデアもあったと語られており、こちらは全身が包帯巻きの[[ファラオガンダムIV世]]や口元を布切れで覆っている[[マンダラガンダム]]などのデザインに活かされている。
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ふつときやりああ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->