差分

7,227 バイト追加 、 2025年1月21日 (火)
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 読み = きどうせんしガンダム
 
| 読み = きどうせんしガンダム
 
| 外国語表記 = Mobile Suit Gundam
 
| 外国語表記 = Mobile Suit Gundam
| 監督 = 富野由悠季
+
| 監督 = 富野喜幸(現:富野由悠季)
 
| 脚本 =  
 
| 脚本 =  
 
*星山博之
 
*星山博之
8行目: 8行目:  
*荒木芳久
 
*荒木芳久
 
*山本優
 
*山本優
*富野由悠季
+
*富野喜幸
 
*他
 
*他
 
| キャラクターデザイン = 安彦良和
 
| キャラクターデザイン = 安彦良和
23行目: 23行目:  
*テレビ朝日系列
 
*テレビ朝日系列
 
*他
 
*他
| 放送期間 = 1979年4月7日 - 1980年1月26日
+
| 放送期間 = 1979年4月7日~1980年1月26日
 
| 話数 = 43話
 
| 話数 = 43話
 
| 次作 = [[機動戦士Ζガンダム]]
 
| 次作 = [[機動戦士Ζガンダム]]
 +
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 +
 +
{{作品概要
 +
| タイトル = 機動戦士ガンダム劇場版<br/><small>機動戦士ガンダム</small><br/><small>機動戦士ガンダムII 哀・戦士編</small><br/><small>機動戦士ガンダムIII めぐりあい<ruby>宇宙<rt>そら</rt></ruby>編</small>
 +
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用。 -->
 +
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
 +
| 原作 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 =
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 制作 = 日本サンライズ
 +
| 配給元 = 松竹
 +
| 公開日 =
 +
;【機動戦士ガンダム】
 +
:1981年3月14日
 +
;【哀・戦士編】
 +
:1981年7月11日
 +
;【めぐりあい宇宙編】
 +
:1982年3月13日
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ガンダムシリーズ第1作。初代、ファースト(1st)と呼ばれることもある。
+
1979年から放送された日本サンライズ制作のロボットアニメ。長年にわたって制作されるガンダムシリーズの記念すべき第1作であり、ファンの間では「初代」「ファースト(1st)」とも呼称される。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
40行目: 64行目:  
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ===
 
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] ===
==== ホワイトベース隊 ====
+
==== [[ホワイトベース隊]] ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:連邦軍技術士官の息子。サイド7で試作モビルスーツ「[[ガンダム]]を操縦してジオン潜入部隊を撃破。なし崩しにパイロットとして連戦する羽目になる。徐々に[[ニュータイプ]]へと覚醒していく。
 
:連邦軍技術士官の息子。サイド7で試作モビルスーツ「[[ガンダム]]を操縦してジオン潜入部隊を撃破。なし崩しにパイロットとして連戦する羽目になる。徐々に[[ニュータイプ]]へと覚醒していく。
63行目: 87行目:  
;[[スレッガー・ロウ]]
 
;[[スレッガー・ロウ]]
 
:ホワイトベースのジャブロー到着後に配属された正規軍人。
 
:ホワイトベースのジャブロー到着後に配属された正規軍人。
;[[オスカ・ダブリン]][[マーカー・クラン]]
+
;[[オスカ・ダブリン]] / [[マーカー・クラン]]
 
:オペレーター。
 
:オペレーター。
 
;[[タムラ]]
 
;[[タムラ]]
 
:コック長。
 
:コック長。
;[[カツ・コバヤシ|カツ・ハウィン]][[レツ・コバヤシ|レツ・コ・ファン]][[キッカ・コバヤシ|キッカ・キタモト]]
+
;[[カツ・コバヤシ|カツ・ハウィン]] / [[レツ・コバヤシ|レツ・コ・ファン]] / [[キッカ・コバヤシ|キッカ・キタモト]]
 
:ホワイトベースに避難している戦災孤児たち。
 
:ホワイトベースに避難している戦災孤児たち。
   98行目: 122行目:  
;[[ララァ・スン]]
 
;[[ララァ・スン]]
 
:フラナガン機関で育てられたニュータイプの少女。シャアに恩義を感じている。
 
:フラナガン機関で育てられたニュータイプの少女。シャアに恩義を感じている。
;[[ガイア]][[マッシュ]][[オルテガ]]
+
;[[ガイア]] / [[マッシュ]] / [[オルテガ]]
 
:[[黒い三連星]]と呼ばれるモビルスーツパイロットチーム。連携攻撃を得意としている。
 
:[[黒い三連星]]と呼ばれるモビルスーツパイロットチーム。連携攻撃を得意としている。
 
;[[マ・クベ]]
 
;[[マ・クベ]]
110行目: 134行目:  
;[[カヤハワ]]
 
;[[カヤハワ]]
 
:コンスコン機動艦隊所属のパイロット。
 
:コンスコン機動艦隊所属のパイロット。
;[[スレンダー]][[クラウン]][[ジェイキュー]]
+
;[[スレンダー]] / [[クラウン]] / [[ジェイキュー]]
 
:シャアの部下。
 
:シャアの部下。
 
;[[クリンク]]
 
;[[クリンク]]
125行目: 149行目:  
;[[クランプ]]
 
;[[クランプ]]
 
:ラルの副官。
 
:ラルの副官。
;[[コズン・グラハム]][[アコース]][[ギーン]][[ステッチ]]
+
;[[コズン・グラハム]] / [[アコース]] / [[ギーン]] / [[ステッチ]]
 
:モビルスーツパイロット。
 
:モビルスーツパイロット。
;[[タチ]][[サグレド]][[ゼイガン]]
+
;[[タチ]] / [[サグレド]] / [[ゼイガン]]
 
:その他のラルの部下。
 
:その他のラルの部下。
   153行目: 177行目:     
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
   
=== [[地球連邦軍]] ===
 
=== [[地球連邦軍]] ===
   
==== [[モビルスーツ]] ====
 
==== [[モビルスーツ]] ====
 
*[[ガンダム]]
 
*[[ガンダム]]
191行目: 213行目:     
=== [[ジオン軍|ジオン公国軍]] ===
 
=== [[ジオン軍|ジオン公国軍]] ===
   
==== モビルスーツ ====
 
==== モビルスーツ ====
 
*[[ザクI]]
 
*[[ザクI]]
*[[ザクII]](後付け設定のため区別無し)
+
*[[ザクII]]
*[[ザクIIF型]]
  −
*[[ザクIIJ型]]
  −
*[[ザクIIC型]]
   
*[[シャア専用ザクII]]
 
*[[シャア専用ザクII]]
 
*[[グフ]]
 
*[[グフ]]
*[[先行量産型グフ]]
   
*[[ドム]]
 
*[[ドム]]
 
*[[リック・ドム]]
 
*[[リック・ドム]]
224行目: 241行目:  
==== 航空機など ====
 
==== 航空機など ====
 
*[[ドップ]]
 
*[[ドップ]]
*[[ガルマ専用ドップ]]
   
*[[ド・ダイYS]]
 
*[[ド・ダイYS]]
 
*[[ルッグン]]
 
*[[ルッグン]]
254行目: 270行目:     
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
   
=== 組織 ===
 
=== 組織 ===
 
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
 
;[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
298行目: 313行目:  
; オープニングテーマ
 
; オープニングテーマ
 
:; 「翔べ!ガンダム」
 
:; 「翔べ!ガンダム」
:: 作詞 - 井荻麟 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 唄 - 池田鴻
+
:: 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士 / 唄:池田鴻
 
:
 
:
 
; エンディングテーマ
 
; エンディングテーマ
 
:; 「永遠にアムロ」
 
:; 「永遠にアムロ」
:: 作詞 - 井荻麟 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 唄 - 池田鴻
+
:: 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士 / 唄:池田鴻
 
:
 
:
 
; 挿入歌
 
; 挿入歌
:; 「シャアが来る」
+
:; 「シャアが来る」(第40話)
:: 作詞 - 井荻麟 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 唄 - 堀光一路
+
:: 作詞:井荻麟 / 作曲:渡辺岳夫 / 編曲:松山祐士 / 唄:堀光一路
 +
 
 +
== 各話リスト ==
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 話数 !! サブタイトル !! 備考
 +
|-
 +
| 第1話 || ガンダム大地に立つ!! ||
 +
|-
 +
| 第2話 || ガンダム破壊命令 || アイキャッチのBGM変更+静止画から動画に変更
 +
|-
 +
| 第3話 || 敵の補給艦を叩け! ||
 +
|-
 +
| 第4話 || ルナツー脱出作戦 ||
 +
|-
 +
| 第5話 || 大気圏突入 ||
 +
|-
 +
| 第6話 || ガルマ出撃す ||
 +
|-
 +
| 第7話 || コアファイター脱出せよ ||
 +
|-
 +
| 第8話 || 戦場は荒野 ||
 +
|-
 +
| 第9話 || 翔べ!ガンダム ||
 +
|-
 +
| 第10話 || ガルマ散る ||
 +
|-
 +
| 第11話 || イセリナ、恋のあと ||
 +
|-
 +
| 第12話 || ジオンの脅威 || アイキャッチの画像変更<br/>(タイトルロゴのみ → ガンダム&タイトルロゴ)
 +
|-
 +
| 第13話 || 再会、母よ… ||
 +
|-
 +
| 第14話 || 時間よ、とまれ ||
 +
|-
 +
| 第15話 || ククルス・ドアンの島 ||
 +
|-
 +
| 第16話 || セイラ出撃 ||
 +
|-
 +
| 第17話 || アムロ脱走 ||
 +
|-
 +
| 第18話 || 灼熱のアッザム・リーダー ||
 +
|-
 +
| 第19話 || ランバ・ラル特攻! ||
 +
|-
 +
| 第20話 || 死闘!ホワイト・ベース ||
 +
|-
 +
| 第21話 || 激闘は憎しみ深く ||
 +
|-
 +
| 第22話 || マ・クベ包囲網を破れ! ||
 +
|-
 +
| 第23話 || マチルダ救出作戦 ||
 +
|-
 +
| 第24話 || 迫撃!トリプル・ドム ||
 +
|-
 +
| 第25話 || オデッサの激戦 ||
 +
|-
 +
| 第26話 || 復活のシャア ||
 +
|-
 +
| 第27話 || 女スパイ潜入! ||
 +
|-
 +
| 第28話 || 大西洋、血に染めて ||
 +
|-
 +
| 第29話 || ジャブローに散る! ||
 +
|-
 +
| 第30話 || 小さな防衛線 ||
 +
|-
 +
| 第31話 || ザンジバル追撃! ||
 +
|-
 +
| 第32話 || 強行突破作戦 ||
 +
|-
 +
| 第33話 || コンスコン強襲 ||
 +
|-
 +
| 第34話 || 宿命の出会い ||
 +
|-
 +
| 第35話 || ソロモン攻略戦 ||
 +
|-
 +
| 第36話 || 恐怖!機動ビグ・ザム ||
 +
|-
 +
| 第37話 || テキサスの攻防 ||
 +
|-
 +
| 第38話 || 再会、シャアとセイラ ||
 +
|-
 +
| 第39話 || ニュータイプ、シャリア・ブル ||
 +
|-
 +
| 第40話 || エルメスのララァ ||
 +
|-
 +
| 第41話 || 光る宇宙 ||
 +
|-
 +
| 第42話 || 宇宙要塞ア・バオア・クー ||
 +
|-
 +
| 第43話 || 脱出 || アイキャッチの画像変更<br/>(第2話以降の物に差し戻し)
 +
|}
 +
 
 +
== スタッフ ==
 +
;TV版
 +
:企画:サンライズ
 +
:原作:矢立肇・富野喜幸
 +
:総監督:富野喜幸
 +
:アニメーションディレクター:安彦良和
 +
:キャラクターデザイン:安彦良和
 +
:メカデザイン:大河原邦男
 +
:美術設定:中村光毅
 +
:動画チェック:浜津守
 +
:特殊効果:土井通明
 +
:撮影:旭プロダクション、斉藤秋男
 +
:編集:鶴渕友彰、小谷地文男
 +
:現像:東京現像所
 +
:音響監督:松浦典良
 +
:効果:松田昭彦
 +
:整音:日向国雄
 +
:録音:整音スタジオ
 +
:制作進行:豊住政弘・他
 +
:設定製作:円井 正
 +
:プロデューサー:関岡謙渉、大熊伸行、渋江靖夫
 +
:アシスタントプロデューサー:神田 豊
 +
:制作:名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ
 +
 
 +
;劇場版
 +
:企画:サンライズ
 +
:原作:矢立 肇・富野 喜幸
 +
:キャラクターデザイン:安彦 良和
 +
:メカデザイン:大河原 邦男
 +
:美術監督:中村 光毅
 +
:動画チェック:浜津 守
 +
:音楽:渡辺 岳夫・松山 祐士
 +
:アニメーションディレクター:安彦 良和
 +
:制作協力:名古屋テレビ、創通エージェンシー
 +
 
 +
== 関連作品 ==
 +
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
 +
:複数あるノベライズ版の内、富野監督が執筆した小説。本作とは異なるストーリー展開になっており、一部キャラクターの設定や顛末が大幅に異なるのが特徴。
 +
;[[機動戦士ガンダム (冒険王版)]]
 +
:漫画雑誌「冒険王」で連載されていたコミカライズ版。ストーリーが熱血アニメ路線になっており、その原作崩壊ぶりから、ファンの間でカルト的な人気を博している。
 +
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 +
:本作のキャラクターデザインを担当し、漫画家として活動している安彦良和氏が制作した漫画作品。本作のリブート作品であり、設定面やストーリー展開に差異がある。
 +
;[[機動戦士ガンダムさん]] / ガンダムさん
 +
:漫画雑誌「[[月刊ガンダムエース]]」で連載されている大和田秀樹氏の4コマ漫画作品。ギャグマンガであり、ショートアニメ「ガンダムさん」としてアニメ化もされた。
 +
;[[トミノメモ]]
 +
:当初全52話の予定だった本作が全43話に短縮された結果、没となった物語後半(第37話~第52話)のシノプシス(あらすじ)の通称。ストーリー展開が大幅に異なる他、未登場となったキャラクターや機体なども存在している。
 +
;[[ガンダムセンチュリー]] (宇宙翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY)
 +
:1981年にみのり書房から発行されたムック。本作の世界観を補強するための各種設定が創作されており、一部の設定は『MSV』など様々な媒体を介して公式設定へと取り入れられ、後発のガンダムシリーズにも影響を与えた。
 +
;[[MSV]] / [[MS-X]]
 +
:本作の登場機体に焦点を当てたメカニックデザイン企画。エースパイロットの専用機や任務に応じた仕様の機体など様々なバリエーション機が創作され、同様の企画は以降のガンダムシリーズにも継承されていった。
 +
;[[機動戦士Ζガンダム]]
 +
:続編。本作から7年後を舞台としており、一部キャラクターが成長した姿で続投している。
 +
<!-- == 余談 == -->
 +
<!-- *説明 -->
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*[[DVD 機動戦士ガンダム]]
+
<!-- === Blu-ray === -->
 +
<!-- === 書籍 === -->
 +
<!-- === 楽曲関連 === -->
 +
<!-- === その他 === -->
 +
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 +
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:機動戦士ガンダム]] -->
   
*[http://www.gundam.jp/ 機動戦士ガンダム公式Web]
 
*[http://www.gundam.jp/ 機動戦士ガンダム公式Web]
 +
*[http://www.gundam.jp/movie/ 機動戦士ガンダム劇場版 公式サイト]
    
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[シリーズ一覧]]
 
*[[シリーズ一覧]]
 +
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
    
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ}}
 
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム|*きとうせんしかんたむ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム|*きとうせんしかんたむ]]
 +
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->