差分

→‎ZGMF-X42S デスティニーガンダム(Destiny Gundam): シンへの表現にちょっと手心を加えました
20行目: 20行目:  
主人公の番組後期における搭乗機で、番組タイトルの「デスティニー」を冠するガンダム、と主役機要素満載のこの機体だが、記念すべき初陣が軍を脱走した[[アスラン・ザラ|アスラン]]を追跡し撃墜する役回り、最終決戦でアスランの[[インフィニットジャスティスガンダム]]に敗北、OPの番組タイトルバックの出番を[[ストライクフリーダムガンダム]]に奪われる、などパイロットのシン同様に作中での扱いはあまりよろしいものではなかった。
 
主人公の番組後期における搭乗機で、番組タイトルの「デスティニー」を冠するガンダム、と主役機要素満載のこの機体だが、記念すべき初陣が軍を脱走した[[アスラン・ザラ|アスラン]]を追跡し撃墜する役回り、最終決戦でアスランの[[インフィニットジャスティスガンダム]]に敗北、OPの番組タイトルバックの出番を[[ストライクフリーダムガンダム]]に奪われる、などパイロットのシン同様に作中での扱いはあまりよろしいものではなかった。
   −
また、その戦績の悪さから「ストライクフリーダムやインフィニットジャスティスに敗北したのは、そもそも非合理的な全領域対応に伴って、対大型目標用の小回りの利かない(対艦刀、高エネルギー長射程ビーム砲など)器用貧乏化した装備構成が問題である。」という指摘をされることがあるが、ビームライフル、ビームサーベル(ビームブーメランと兼用)、頭部機関砲などの対モビルスーツ戦に有用な武装を積んでいない訳ではないため「小回りの利かない」というのは只の'''難癖'''である。また、現実の空軍機が世代を経るに従ってマルチロール化の流れを歩んでいることを考えれば、換装作業なしで多方面のミッションに参加させられるのはむしろ合理的である。(その証拠として、ヘブンズベース、ダイダロス攻防戦では対モビルスーツ部隊戦闘、対モビルアーマー戦闘、戦艦・拠点制圧を淀みなくこなした。)このことを考慮すると、この機体が器用貧乏なのではなく'''機体を器用に使いこなせない者が貧乏な結果を出しているに過ぎない'''(シンの場合は、後述のように精神面でのコンディションが影響した結果)とも言える。
+
また、その戦績の悪さから「ストライクフリーダムやインフィニットジャスティスに敗北したのは、そもそも非合理的な全領域対応に伴って、対大型目標用の小回りの利かない(対艦刀、高エネルギー長射程ビーム砲など)器用貧乏化した装備構成が問題である。」という指摘をされることがあるが、ビームライフル、ビームサーベル(ビームブーメランと兼用)、頭部機関砲などの対モビルスーツ戦に有用な武装を積んでいない訳ではないため「小回りの利かない」というのは只の'''難癖'''である。また、現実の空軍機が世代を経るに従ってマルチロール化の流れを歩んでいることを考えれば、換装作業なしで多方面のミッションに参加させられるのはむしろ合理的である。(その証拠として、ヘブンズベース、ダイダロス攻防戦では対モビルスーツ部隊戦闘、対モビルアーマー戦闘、戦艦・拠点制圧を淀みなくこなした。)このことを考慮すると、この機体が器用貧乏なのではなく、'''万能機'''としてのもう一つ面でもあるといってよいだろう。(シンの場合は、後述のように精神面でのコンディションが影響した結果)とも言える。
    
「腕が使用できなければ、頭部CIWS以外の武装が使用できなくなり、C.E.73当時最高レベルの機体として並び立つ[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]、[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]、[[レジェンドガンダム|レジェンド]]と比較すると無力である。手がある状態であっても手数に劣る」という指摘がされることもあるが、
 
「腕が使用できなければ、頭部CIWS以外の武装が使用できなくなり、C.E.73当時最高レベルの機体として並び立つ[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]、[[インフィニットジャスティスガンダム|インフィニットジャスティス]]、[[レジェンドガンダム|レジェンド]]と比較すると無力である。手がある状態であっても手数に劣る」という指摘がされることもあるが、
27行目: 27行目:  
:・シンをはじめとした[[ザフト軍]]のエースパイロットは'''手の延長としてMSの腕を扱うことに長けている'''ため、そのフレキシビリティを固定武装等で縛ってしまうのは問題がある。
 
:・シンをはじめとした[[ザフト軍]]のエースパイロットは'''手の延長としてMSの腕を扱うことに長けている'''ため、そのフレキシビリティを固定武装等で縛ってしまうのは問題がある。
 
:・モビルスーツという複雑な操縦を要する兵器の黎明期([[ジン]]が最初にロールアウトしたのがC.E.69)にあって、'''腕以上の数の兵装を同時に正確に制御できる程のパイロットは限られている'''。
 
:・モビルスーツという複雑な操縦を要する兵器の黎明期([[ジン]]が最初にロールアウトしたのがC.E.69)にあって、'''腕以上の数の兵装を同時に正確に制御できる程のパイロットは限られている'''。
等の反論がある。
+
等の反論がある。最終的な戦果が挙げられなかったのは、要するに相手が悪かった、ということだろう。
    
『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』のガンダム関連は大河原邦男氏が担当しており、そのメカニックギミックは氏が今まで担当した集大成ともいうべきものになっている。本機の場合は素のままでは通常の人型であり、意外にも大河原氏の担当したギミックの要素は少ない。その代わり、演出面における効果の色合いが強い機体であり、これは総監督の福田己津央氏の…サンライズ製作のロボットアニメのイメージが色濃く再現されている。別にこれはSEEDシリーズに限ったことでもないのだが、メカニックギミックの無さを演出面で強化するのはいわゆるロボットアニメの本道であり、同じく大河原氏が担当した[[ゴッドガンダム]]も、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』総監督の今川泰宏氏の演出面で強化されている。福田氏と今川氏は共に本業は演出家であり、「魅せる」という点ではお互い、共通しあっている。その意味では、本機は演出面が色濃く表現されたガンダムの一つに数えられるだろう。
 
『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』のガンダム関連は大河原邦男氏が担当しており、そのメカニックギミックは氏が今まで担当した集大成ともいうべきものになっている。本機の場合は素のままでは通常の人型であり、意外にも大河原氏の担当したギミックの要素は少ない。その代わり、演出面における効果の色合いが強い機体であり、これは総監督の福田己津央氏の…サンライズ製作のロボットアニメのイメージが色濃く再現されている。別にこれはSEEDシリーズに限ったことでもないのだが、メカニックギミックの無さを演出面で強化するのはいわゆるロボットアニメの本道であり、同じく大河原氏が担当した[[ゴッドガンダム]]も、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』総監督の今川泰宏氏の演出面で強化されている。福田氏と今川氏は共に本業は演出家であり、「魅せる」という点ではお互い、共通しあっている。その意味では、本機は演出面が色濃く表現されたガンダムの一つに数えられるだろう。
251

回編集