9行目:
9行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ミキシングビルドモビルスーツ]]
| 分類 = [[ミキシングビルドモビルスーツ]]
+
| 生産形態 = ワンオフ機
| 全高 = 約18m<ref>消耗の激しい関節パーツの交換などで一定していない。</ref>
| 全高 = 約18m<ref>消耗の激しい関節パーツの交換などで一定していない。</ref>
| 本体重量 =
| 本体重量 =
25行目:
26行目:
[[アッシュ・キング|アッシュ]]率いる[[無敵運送]]が保有する[[モビルスーツ]]。[[宇宙戦国時代]]を代表する[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機である。
[[アッシュ・キング|アッシュ]]率いる[[無敵運送]]が保有する[[モビルスーツ]]。[[宇宙戦国時代]]を代表する[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機である。
−
[[宇宙世紀]]155年頃にアッシュの祖父である太陽光発電王[[アンクル・キング]]の発注を受けた元[[サナリィ]]技術者[[フランク・オズ]]によって[[ガンダムF89]]をベースに製造された。改修の際に複数の機体のパーツを流用しており、また長期間の運用によって原型機の面影は殆ど残されておらず、関節部の補修パーツの状態によって機体全高も多少前後するものの、F89譲りの性能とミッションパックの換装機構などは引き継がれている。
+
[[宇宙世紀]]0155年頃にアッシュの祖父である太陽光発電王[[アンクル・キング]]の発注を受けた元[[サナリィ]]技術者[[フランク・オズ]]によって[[ガンダムF89]]をベースに製造された。改修の際に複数の機体のパーツを流用しており、また長期間の運用によって原型機の面影は殆ど残されておらず、関節部の補修パーツの状態によって機体全高も多少前後するものの、F89譲りの性能とミッションパックの換装機構などは引き継がれている。
様々なパーツが混成する機体であるにも関わらず、特徴的な装備を作業機械から転用した<ref>これら装備は硬い鉱物を狭い坑道を伝って採掘する性質から、かなりの強度と収納性に優れた変形機構が併せ持っていた。</ref>事で整備性や補給性に優れており、特徴的なバックパックの四本のスラスターも制御基部とOSが高性能である為、多少不揃いでも機能する融通性を持つ。
様々なパーツが混成する機体であるにも関わらず、特徴的な装備を作業機械から転用した<ref>これら装備は硬い鉱物を狭い坑道を伝って採掘する性質から、かなりの強度と収納性に優れた変形機構が併せ持っていた。</ref>事で整備性や補給性に優れており、特徴的なバックパックの四本のスラスターも制御基部とOSが高性能である為、多少不揃いでも機能する融通性を持つ。
35行目:
36行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
−
:パイロットは[[アッシュ・キング]]。
+
:初登場作品。パイロットは[[アッシュ・キング]]。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
50行目:
51行目:
::ベルト給弾式の銃。マニピュレーターから離した状態でも使用可能。腰部にマガジンがマウントされており、そこから肩アーマーを通してアックス・ガンに給弾ベルトが伸びる。
::ベルト給弾式の銃。マニピュレーターから離した状態でも使用可能。腰部にマガジンがマウントされており、そこから肩アーマーを通してアックス・ガンに給弾ベルトが伸びる。
:;[[ビーム・サーベル]]
:;[[ビーム・サーベル]]
−
::[[宇宙世紀]]168年代に於いて、希少価値の高いビーム兵器。ビーム兵器の信頼性が全体的に低下しているため、12秒しか使用できないようセーフティがかけられている。
+
::[[宇宙世紀]]0168年代に於いて、希少価値の高いビーム兵器。ビーム兵器の信頼性が全体的に低下しているため、12秒しか使用できないようセーフティがかけられている。
;ヒート・カッター
;ヒート・カッター
:頭部に搭載されているカッター。高速回転させ、頭突き攻撃に使用される。放熱時にはV字に変形しガンダム然とした頭部シルエットを形作る。
:頭部に搭載されているカッター。高速回転させ、頭突き攻撃に使用される。放熱時にはV字に変形しガンダム然とした頭部シルエットを形作る。
70行目:
71行目:
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
:F89用の遠距離攻撃型パックに2挺装備されている試作型[[ヴェスバー]]。本機の原型機であるガンダムF89の純正装備だが最初期の試作品であり実用性は低く、火力はあるものの3発撃つと本体ごと機能を停止してしまう失敗作である。
:F89用の遠距離攻撃型パックに2挺装備されている試作型[[ヴェスバー]]。本機の原型機であるガンダムF89の純正装備だが最初期の試作品であり実用性は低く、火力はあるものの3発撃つと本体ごと機能を停止してしまう失敗作である。
+
;バスター・ランチャー
+
:[[クロスボーン・ガンダムX2改]]が装備していた物に似た大型ビーム砲。損傷した[[ケトル・ゾン]]の物を使用した。
;アンカーシールド
;アンカーシールド
:腕部に装備される兵装兼作業用機器。[[ジェムズガン]]等が装備していた物で、過去に装備していた。
:腕部に装備される兵装兼作業用機器。[[ジェムズガン]]等が装備していた物で、過去に装備していた。
81行目:
84行目:
;[[アンカーV2]]
;[[アンカーV2]]
:本機を改修した機体。背部にスラスター、脚部には履帯が追加されている。
:本機を改修した機体。背部にスラスター、脚部には履帯が追加されている。
+
;[[アンカーヘッド]]
+
:本機のパーツで[[ガンダムF89・カスタム]]を補修した機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->