差分

30行目: 30行目:  
[[ストライクフリーダムガンダム弐式|ストライクフリーダム弐式]]が「プラウドディフェンダー」を装備した形態。
 
[[ストライクフリーダムガンダム弐式|ストライクフリーダム弐式]]が「プラウドディフェンダー」を装備した形態。
   −
プラウドディフェンダーは、[[アルバート・ハインライン]]主導のもと、[[キラ・ヤマト]]及び[[コンパス]]の開発部で設計された新型ウイングであり、当初[[ライジングフリーダムガンダム|ライジングフリーダム]]で使用予定だったが、開発の遅れからストライクフリーダム弐式用に調整されており、ドッキングの際はスーパードラグーン機動兵装ウイングを分離する。
+
プラウドディフェンダーは、[[アルバート・ハインライン]]主導のもと、[[キラ・ヤマト]]及び[[コンパス]]の開発部で設計された新型ウイングであり、当初[[ライジングフリーダムガンダム|ライジングフリーダム]]で使用予定だったが、開発の遅れからストライクフリーダム弐式用に調整されている。
   −
プラウドディフェンダーにはストライクフリーダム弐式が使用する実剣「フツノミタマ」を装備。また、額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。
+
ドッキングの際はスーパードラグーン機動兵装ウイングを分離し、そこに露出したコネクターにプラウドディフェンダーを接続する。
 +
 
 +
プラウドディフェンダーにはストライクフリーダム弐式が使用する実体剣「フツノミタマ」が装備されている。また、額に備える収束重核子ビーム砲「ディスラプター」はエネルギーを大量に消費するため、プラウドディフェンダーがドッキングしている時にのみ使用することができる。
    
== 登場作品と役割 ==
 
== 登場作品と役割 ==
5,674

回編集