76行目:
76行目:
:百式の改良バリエーション機向けに開発された長射程の大型携行火器であり、デルタプラス本来の標準兵装。通常のビーム・ライフルとは比較にならないほどの威力を示す。<br/>小説版『UC』での主兵装であり、書籍『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』でのカトキ氏の説明によると「当初は武器の打ち合わせが十分でなく、最初の画稿ではF.A.百式の銃を持たせました。小説版では、このまま大型ライフルが標準装備になっています」との事。
:百式の改良バリエーション機向けに開発された長射程の大型携行火器であり、デルタプラス本来の標準兵装。通常のビーム・ライフルとは比較にならないほどの威力を示す。<br/>小説版『UC』での主兵装であり、書籍『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』でのカトキ氏の説明によると「当初は武器の打ち合わせが十分でなく、最初の画稿ではF.A.百式の銃を持たせました。小説版では、このまま大型ライフルが標準装備になっています」との事。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:シールドに収納装備近接戦闘用兵器。内蔵されている発振器は、照射角度可変機構を採用しており、収納状態から直接2本のビーム刃を発振させる事が可能。ウェイブライダー形態時にはビーム・サーベルをビーム・ガンとしても機能する。
+
:シールドに収納装備近接戦闘用兵器。内蔵されている発振器は、照射角度可変機構を採用しており、収納状態から直接2本のビーム刃を発振させる事が可能。ウェイブライダー形態時にはビーム・ガンとしても機能する。
;シールド
;シールド
:先端部に固定式ビーム・キャノンと複数種の弾頭に対応した2連装グレネード・ランチャーを収納しているシールド。ウェイブライダー形態時には機首を構成し、センサーやメインウェポンとして機能するなど、「防御用の装備」というよりは複合型変形用サブユニットとしての意味合いが強い。
:先端部に固定式ビーム・キャノンと複数種の弾頭に対応した2連装グレネード・ランチャーを収納しているシールド。ウェイブライダー形態時には機首を構成し、センサーやメインウェポンとして機能するなど、「防御用の装備」というよりは複合型変形用サブユニットとしての意味合いが強い。