1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = ロードアストレイズィー
| 読み = ロードアストレイズィー
−
| 外国語表記 = Lord Astray Z
+
| 外国語表記 = LORD ASTRAY Z
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 =
| 型式番号 =
| 全高 =
| 全高 =
17行目:
18行目:
| 設計 = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
| 設計 = [[フェアネス・ツヴァイクレ]]
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
−
| 所属 = [[ザフト軍]]
+
| 所属組織 = [[ザフト軍]]
+
| 所属部隊 = ザフト特務艦隊
| 主なパイロット = [[リーカ・シェダー]]
| 主なパイロット = [[リーカ・シェダー]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ザフト軍]]が[[ロードアストレイΩ]]の設計図を元に開発した[[モビルスーツ]]。この設計図は[[フェアネス・ツヴァイクレ]]が牽制のために[[プラント]]へと送ったものである。
+
[[ザフト軍]]が[[ロードアストレイΩ]]の設計図を基に製造した機体。この設計図は[[フェアネス・ツヴァイクレ]]が牽制のために[[プラント]]へと送ったものである。名称は略して「ロードZ」とも呼ばれる。
−
ロードアストレイΩと異なり本来の設計通りに開発されているため装甲全てにレアメタルΩが用いられ、これによりほぼ無敵とも言えるほどの防御力を獲得している。基本的な構成はロードアストレイΩと同様だが、[[ビームライフル]]を装備し、ロードロングソードのマウント方法が異なっている等の差異が存在する。
+
ロードアストレイΩと異なり本来の設計通りに製造された機体で、装甲全てにレアメタルΩを用いたことでほぼ無敵と言えるほどの防御力を獲得している。基本的な機体構成はロードアストレイΩと同様だが、背部のバックパックは存在せず直接ロードロングソードがマウントされており、[[ビームライフル]]を追加装備している。また機体カラーは青を基調とした色に変更されている。
−
本機はロードアストレイΩに対する抑止力として開発された機体のため、フェアネスが新たな[[デスティニープラン]]の実行を中止した事を受けて封印された。
+
本機はロードアストレイΩに対する抑止力として製造された機体であるため、フェアネスが[[デスティニー・プラン]]を基にした計画を停止した後に封印された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
−
:
+
:初登場作品。エンカウント19から[[リーカ・シェダー]]の機体として登場し、挑んできた[[ガンダムアストレイノワール]]と[[インパルスガンダムブランシュ]]を撃破した。[[アルテミス]]への強襲時には艦隊が足止めされたため単機で攻め入るが、[[フェアネス・ツヴァイクレ|フェアネス]]や[[アメノミハシラ]]の面々と三すくみの状態となり、身動きが取れなくなってしまう。そして「天空の皇女」となった[[ラス・ウィンスレット|ラス]]が手を出さなければ攻撃しないことを約束したため本機は撤退した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;レアメタルΩ
;レアメタルΩ
−
:本機に使用されている装甲材。150ガーベラに用いられていたレアメタルを再鋳造した物。このレアメタルΩは同じレアメタルΩ製の武装でないと破壊不可能なほどの強度を誇り、ビーム攻撃すらも無力化出来る。
+
:本機に使用されている装甲材。折れた150ガーベラの刀身を再鋳造した物で、同じレアメタルΩ製の武装でないと破壊不可能なほどの強度を誇り、ビーム攻撃すらも無力化出来る。
−
;S22型パワーシリンダー
+
;E22型パワーシリンダー
−
:本機に搭載された高出力の強化型駆動システム。
+
:本機に搭載された高出力の強化型駆動システム。本機の四肢のラインは黄色となっている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビームライフル]]
;[[ビームライフル]]
−
:ルプスビームライフルと同形状のビームライフル。ルプスビームライフルは[[核エンジン]]用の武装なので、この武装は改良型と思われる。
+
:[[ザフト軍]]の既製品を流用したビームライフル。形状はルプス・ビームライフルと同型で、本体に合わせて青を基調とした色となっている。
;ロードロングソード
;ロードロングソード
−
:背部にマウントされている複合武装。[[ロードアストレイΩ]]と同様の武装だが、大剣形態ではなくZ字状に変形させてマウントしている。ウイング状にも変形可能。
+
:ロードアストレイ専用の大型実体剣。本機ではZ字状に変形させた状態で背部に直接マウントされており、ウイング状に変形させることも可能となっている。
:;ロードサーベル
:;ロードサーベル
−
::ロードロングソードの刃を分割することで2振りの片刃実体剣となる。Z字状からそのまま分割することで中折れした鎌状の武装としても使用可能。
+
::ロードロングソードの刃を分割した双剣。本機はZ字状からそのまま分割することで、鎌状の武装として用いている。
:;ロードウィップ
:;ロードウィップ
−
::ロードロングソードの柄部分は鞭兼用の槍となる。
+
::ロードロングソードの柄を分離することで使用可能となる蛇腹剣。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==