1行目:
1行目:
−
== ヤキン・ドゥーエ戦役(Jachin Due War) ==
+
== 第1次連合・プラント大戦 ==
+
[[コズミック・イラ]]70年から72年の間に起きた[[地球連合軍]]と[[プラント]]による戦争。当初こそプラントの利権を巡る対立であったが、[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]による人種戦争の側面が強く、最終的には互いの絶滅を企図するようになっていった。また地球連合も一枚岩ではなく、地球側国家であっても親プラントの立場を取った国家や、[[オーブ連合首長国]]のように中立を宣言した国家も少数ながら存在した。
−
[[コズミック・イラ]]70年に起きた「[[機動戦士ガンダムSEED]]」の舞台となった戦争。続編の「[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]」では『先の大戦』等と呼ばれている。
+
コズミック・イラ2月7日、プラント理事国の一国である大西洋連邦が同年70年2月5日に起きた「[[コペルニクスの悲劇]]」をプラント側によるテロと断定。これを地球各国及び[[ナチュラル]]全体への宣戦布告とみなすと発表し地球連合を設立し<ref>これを受ける形でオーブは即座に中立を宣言している。</ref>、その4日後の2月11日に正式に連合がプラントへ宣戦布告。2月14日に農業プラント「[[ユニウスセブン]]」を核攻撃で破壊した([[血のバレンタイン]])。これに対してプラントは[[ザフト軍|ザフト]]を動員し、徹底抗戦を表明すると共に、血のバレンタインに対する報復として[[ニュートロンジャマー]]を地球へ投下する[[オペレーション・ウロボロス]]を実行。以降、連合・ザフトの戦闘は地球圏全土を巻き込む大戦へと拡大する。
−
[[ナチュラル]]中心の[[地球連合軍]]と[[コーディネイター]]中心の[[プラント]]所属の[[ザフト軍]]による戦争で、地球連合軍が[[C.E.]]70年2月14日に核ミサイルによってプラント所属の農業コロニーである[[ユニウスセブン]]を破壊して多数の死者を出した[[血のバレンタイン]]を契機に本格的な交戦が始まる。
+
兵力的には圧倒的にザフトが不利であったが、ニュートロンジャマーと[[モビルスーツ]]を駆使した戦術で地球の重要拠点を確保。コズミック・イラ70年6月14日の新星攻防戦より戦争は膠着状態に陥った。しかし、[[オペレーション・スピットブレイク]]の失敗によってザフトは地上の戦線維持が困難となり、以降はプラント本国防衛を目的に戦力を宇宙へと集中させる。連合軍も、大西洋連邦が[[ブルーコスモス]]の影響を受けて発言力を拡大する一方、唯一の宇宙への足がかりであった[[パナマ基地]]を陥落させられ、地球の全国家を連合に組み込むべく[[オーブ解放作戦]]を発動。作戦は失敗するも、[[ビクトリア宇宙港]]を奪還。プラント本国攻撃を目的とした[[エルビス作戦]]を発動し、[[ボアズ]]攻防戦、[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]を経て連合軍を実質指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、プラント最高評議会議長[[パトリック・ザラ]]の両名が死亡した事で、地球連合・プラント間に停戦が申し込まれ、コズミック・イラ72年3月10日に締結された[[ユニウス条約]]によって停戦に至った。
−
−
当初は[[ニュートロンジャマー]]の投下と[[MS]]を主体としたザフト軍に地球侵攻され、地球連合軍が押されていた形であったが、[[オペレーション・スピットブレイク]]以降は、地球連合軍が盛り返し、最終的にはザフトの宇宙要塞[[ヤキン・ドゥーエ]]を舞台に地球連合軍と[[ザフト軍]]、そして[[ラクス・クライン]]による三隻同盟によって激戦が繰り広げられ、地球連合軍側は連合軍の中心である[[ブルーコスモス]]派を指導していた[[ムルタ・アズラエル]]、ザフト側はプラント議長である[[パトリック・ザラ]]を失い、[[ユニウス条約|停戦協定]]が結ばれることになった。
+
なお、戦争終結の裏には各勢力を越えて終結した[[アークエンジェル]]、[[クサナギ]]、[[エターナル]]による「[[三隻同盟]]」と呼ばれる第三勢力の構築と、彼らによる両軍への戦闘介入があった。
+
== 登場作品 ==
+
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY B]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムSEED XASTRAY]]
+
:
+
;[[機動戦士ガンダムSEED MSV]]
+
:
== 関連人物 ==
== 関連人物 ==
−
=== 地球連合 ===
=== 地球連合 ===
;[[ムルタ・アズラエル]]
;[[ムルタ・アズラエル]]
19行目:
31行目:
=== プラント ===
=== プラント ===
;[[シーゲル・クライン]]
;[[シーゲル・クライン]]
−
:当初のプラント最高評議会議長。穏健派であったが、失脚。娘のラクス・クラインのフリーダム強奪と時を同じくして、クルーゼに唆されたザラ派によって暗殺された。
+
:当初のプラント最高評議会議長。穏健派であったが、ザラ派の台頭により失脚。娘のラクス・クラインのフリーダム強奪と時を同じくして、クルーゼに唆されたザラ派によって暗殺された。
;[[パトリック・ザラ]]
;[[パトリック・ザラ]]
:当初はプラント評議会の国防委員長。途中でプラント最高評議会議長に就任し、強硬派としてナチュラルとの戦争を推進し、自軍艦隊を巻き込んでもジェネシスの発射も厭わなかったが、部下に射殺された。
:当初はプラント評議会の国防委員長。途中でプラント最高評議会議長に就任し、強硬派としてナチュラルとの戦争を推進し、自軍艦隊を巻き込んでもジェネシスの発射も厭わなかったが、部下に射殺された。
36行目:
48行目:
;[[キラ・ヤマト]]
;[[キラ・ヤマト]]
:[[カガリ・ユラ・アスハ]]の実弟。地球連合軍に参加していたが、友人であったアスランに撃墜された後、ラクスの支援を受けてフリーダムを強奪。属していたアークエンジェルと共に三隻同盟に参加。
:[[カガリ・ユラ・アスハ]]の実弟。地球連合軍に参加していたが、友人であったアスランに撃墜された後、ラクスの支援を受けてフリーダムを強奪。属していたアークエンジェルと共に三隻同盟に参加。
−
+
== 時節 ==
+
=== C.E.70年 ===
+
;2月5日:[[コペルニクスの悲劇]]
+
;2月7日:地球連合設立
+
;2月8日:オーブ連合首長国代表[[ウズミ・ナラ・アスハ]]、中立を宣言
+
;2月11日:地球連合、プラントに宣戦布告
+
;2月14日:[[血のバレンタイン]]
+
:地球連合軍、[[ユニウスセブン]]へ艦隊派遣。[[ブルーコスモス]]派将校が独断で持ち込んだ核ミサイルがユニウスセブンへ発射され、コロニーが破壊される。
+
;2月18日:プラント最高評議会議長[[シーゲル・クライン]]による連合非参加国に対する「積極的中立勧告」を表明
+
;2月19日:南アメリカ侵攻
+
:積極的中立勧告を受けた[[南アメリカ合衆国]]に連合軍が侵攻。パナマ基地を制圧し、南米を大西洋連合へ併合。これに対し、同じく積極的中立勧告を受諾した[[大洋州連合]]は地球連合軍の姿勢を批判し、プラントへの支援を表明する。
+
;2月22日:世界樹攻防戦
+
:L1の宇宙ステーション[[世界樹]]を巡り連合・ザフトが衝突。ザフトは[[ニュートロンジャマー]]が試験運用するも戦闘は拮抗し、世界樹は崩壊した。
+
;3月8日:ザフトによる地球侵攻開始、第一次ビクトリア攻防戦
+
:ザフト、軌道上からの地上降下によりビクトリア基地を攻撃するも地上戦力の支援がなかったため敗退。
+
;3月15日:プラント最高評議会、赤道封鎖作戦「[[オペレーション・ウロボロス]]」の実行を可決。
+
;4月1日:オペレーション・ウロボロス実行、[[エイプリル・フール・クライシス]]発生
+
:地上にニュートロンジャマーが散布され、地球圏全土で申告なエネルギー危機が発生する<ref>エネルギー不足及び通信の問題は原子力発電の代替として発電効率80%の太陽光発電が実用化し、地下に有線通信を兼用するエネルギー送電網が構築された事で一応の解決を見ている。</ref>。
+
;4月2日:カーペンタリア制圧戦
+
:ザフト、親プラント国となった大洋州連合カーペンタリアへ降下。僅か48時間で[[カーペンタリア基地]]を建設し、連合軍の迎撃を退けた。
+
;4月10日:珊瑚海海戦
+
;4月17日第一次ヤキン・ドゥーエ攻防戦
+
:プラント本国攻略を目指す連合軍第5、第6艦隊が[[プトレマイオス基地]]より出撃。資源衛星[[ヤキン・ドゥーエ]]でザフトと交戦した。戦闘後、プラントでヤキン・ドゥーエの要塞化が最高評議会で決議される。
+
;5月3日:グリマルディ戦線活発化
+
;5月25日:第一次カサブランカ沖海戦
+
:ザフト潜水空母艦隊が[[ユーラシア連邦]]軍を退ける。ザフトは地中海へ侵入し、[[ジブラルタル基地]]の建設を開始する。
+
;5月30日
+
:スエズ攻防戦
+
:エル・アラメインでザフト軍[[アンドリュー・バルトフェルド]]率いる[[バルトフェルド隊]]とユーラシア連邦軍の[[モーガン・シュバリエ]]率いる大戦車部隊が交戦。ザフトは戦車部隊を下し、アフリカ戦線を拡大する。
+
;6月2日:エンデュミオン・クレーター攻防戦
+
:エンデュミオン・クレーターに対してザフトが侵攻を開始。連合軍は[[メビウス・ゼロ]]の精鋭部隊を投入するが、最終的に[[サイクロプス]]を暴走させた自爆によってザフトは月から撤退。[[ムウ・ラ・フラガ]]はこの戦いでプロパガンダを目的に「エンデュミオンの鷹」と呼ばれ喧伝された。
+
;6月14日:新星攻防戦
+
:[[東アジア共和国]]保有の資源衛星「新星」を巡る戦闘が勃発。7月12日にザフトが制圧に成功する。新星はL5の移送後[[ボアズ]]へと改装された。この戦闘の後、両軍共に大規模な軍事行動は減少し、膠着状態に陥る。
+
;10月会談
+
:膠着状態の打破と戦争の落とし所を踏まえ、[[マルキオ導師]]の呼びかけで地球連合事務総長オルバーニとプラント最高評議会議長シーゲル・クラインとの秘密会談が画策されるが、交渉は決裂。
+
=== C.E.71年 ===
+
;1月15日:カオシュン戦線
+
:太平洋・北回帰線戦線が活発化。ザフトがカオシュン宇宙港を攻撃し、23日に制圧した。
+
;1月25日:ヘリオポリス襲撃
+
:[[クルーゼ隊]]がオーブのコロニー「[[ヘリオポリス]]」を襲撃。連合軍の試作MS[[GAT-Xシリーズ]]を4機強奪。6時間後、コロニーは戦闘によるダメージで崩壊し、連合軍艦[[アークエンジェル]]もその場から離脱する。
+
;2月13日:低軌道会戦
+
:アークエンジェル、地球連合軍第8艦隊と合流し、クルーゼ隊の襲撃を受ける中、艦隊の補給と支援を受けて地球へ降下。この結果第8艦隊は壊滅に陥り、アークエンジェルもザフト勢力圏内のアフリカへ降下。レジスタンス組織「[[開けの砂漠]]」の支援を受け、紅海へと抜けつつアラスカ基地を目指す事になる。
+
;2月13日:第二次ビクトリア攻防戦
+
:プラント最高評議会がオペレーション・ウロボロスの見直しを求め、圧力を受けたザフトはアフリカ戦線を強化。連合のビクトリア宇宙港を制圧する。
+
;5月1日:マルキオ導師、プラントに連合からの新書を提出(オルバーニの譲歩案)。同案はプラント理事国がプラントに対してある程度の自治権を認めるものの、再び管理下に収まるよう迫るものであり、最高評議会は同案を却下する。
+
;5月5日:[[オペレーション・スピットブレイク]]
+
:強硬派である[[パトリック・ザラ]]主導となったザフトがアラスカ攻略作戦「オペレーション・スピットブレイク」を発動。パナマ基地攻略を装った作戦であったが、事前にこの情報を得ていた連合軍は中枢基地JOSH-Aをサイクロプスで自爆させ、ザフト軍部隊の八割を殲滅した。
+
;5月25日:パナマ攻略戦
+
:ザフトがパナマ基地を攻略。連合軍は主力MS「[[ストライクダガー]]」を投入するも、EMP兵器「グングニール」が使用された結果無力化され、マスドライバーも破壊された。
+
;6月15日:[[オーブ解放作戦]]
+
:地球の全国家を連合に組み込む事とマスドライバー施設の確保目的に、連合軍はオーブ解放作戦を実施。オーブは陥落するが、マスドライバーは五大師族首長、モルゲンレーテ社施設と共に自爆。以降、オーブは下院から暫定政府が選出され、大西洋連邦の降伏勧告を受諾。戦後までこの監視下に置かれる事になる。
+
;6月18日:第三次ビクトリア攻防戦
+
:地球連合軍がビクトリア基地へ侵攻。6月25日に基地を奪還する。これによりマスドライバーを確保した連合軍は宇宙への展開を進める。
+
;7月12日:[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]、地球連合軍に流出
+
;7月24日:第二次カサブランカ沖海戦
+
:連合軍が水中MS部隊を投入しジブラルタル基地へ侵攻。ザフトは基地を放棄して宇宙へ撤退する。
+
;8月8日:八・八作戦
+
:連合軍、第二次カサブランカ沖海戦の成功の流れに乗り、カーペンタリア基地制圧を目指して八・八作戦を発動。ザフト・大洋州連合双方と交戦するも、戦争終結まで決着がつくことはなかった。
+
;9月11日:エルビス作戦始動
+
;9月23日:ボアズ攻略戦
+
:連合軍、ザフトの宇宙要塞ボアズへ侵攻。核ミサイルを搭載した[[メビウス]]によって編成された[[ピースメーカー隊]]によってボアズは壊滅。残存部隊はヤキン・ドゥーエへ撤退する。
+
;9月26日:[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]
+
:連合軍がプラントを核攻撃するも、[[三隻同盟]]により阻止される。その後、両軍は大規模破壊兵器を応酬するが、双方の過激な指導者を失い、27日に停戦した。
+
;11月:[[南アメリカ独立戦争]]
+
=== C.E.72年 ===
+
;3月10日:[[ユニウス条約]]締結、第1次連合・プラント大戦終結。
== 関連用語 ==
== 関連用語 ==
−
;[[血のバレンタイン]]
+
;[[コズミック・イラ]]
−
:C.E.70年2月14日に起きた連合側によるプラントへの核攻撃。結果的にプラントの農業コロニーであるユニウスセブンが崩壊して多くの犠牲者を出し、連合とプラントの全面戦争の引き金となった。この際にアスランの母親、つまりパトリックの妻も死亡しており、一部私情が絡む戦争となる。
+
:
−
;[[エイプリル・フール・クライシス]]
+
;[[地球連合軍]]
−
:C.E.70年4月1日にザフトが発動した作戦。[[ニュートロンジャマー]]の地球への散布により、地上における核分裂装置の使用を不可能にさせてエネルギー不足に陥らせた。結果的にザフトの地上侵攻を優位にしたが、エネルギー不足の影響で大量の死者を出し、反コーディネイター感情が強まった。
+
:
−
;[[グリマルディ戦線]]
+
;[[プラント]] / [[ザフト軍]]
−
:月の主導権を巡る地球連合軍とザフトのグリマルディ・クレーターを境界に月を二分した戦線。連合軍側のサイクロプスの暴走により最終的には地球連合軍が月の防衛に成功した。
+
:
−
;[[オペレーション・スピットブレイク]]
+
;[[オーブ連合首長国]]
−
:ザフトが発動した大規模な作戦。宇宙から大規模な軍を地球に降下させ、各地の軍事拠点を急襲する作戦であるが、当初の目的はパナマ基地であると目されたものの、実は地球連合軍最高司令部があったアラスカ基地を目標としていた。しかし[[ラウ・ル・クルーゼ]]がその情報を地球連合軍側にリークしたことにより、連合軍はサイクロプスを発動させ、ザフト軍の大半が壊滅。結果的に地上におけるザフト軍の優位を失った。
+
:
−
;フリーダム強奪事件
+
;[[第2次連合・プラント大戦]]
−
:オペレーション・スピットブレイクの直後にザフトの最新MSであったフリーダムが強奪された事件。戦後はラクス達に責任が行くことはなく、全てクルーゼのせいにされた。
+
:
−
;[[オーブ解放作戦]]
+
== リンク ==
−
:パナマ陥落に伴い、マスドライバーを必要とした連合軍が中立国であった[[オーブ連合首長国|オーブ]]を攻撃した戦い。[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]が直接指揮を執る作戦で、この戦いにおいて新型GAT-Xシリーズ3機がロールアウトする。これによりオーブは壊滅的な打撃を受けるが、連合を離反した[[アークエンジェル]]と[[ムウ・ラ・フラガ]]、ザフト軍パイロットの[[ディアッカ・エルスマン]]、及び[[ZEMF-X10A フリーダム|フリーダム]]と[[ZGMF-X09A ジャスティス|ジャスティス]]の参加によって連合も少なからず打撃を受ける。最終的にアークエンジェルとオーブ艦[[クサナギ]]の脱出。及び[[ウズミ・ナラ・アスハ|ウズミ]]のマスドライバーを道連れにした自爆によって、作戦は失敗に終わった。<br />この戦いで[[シン・アスカ]]は[[マユ・アスカ|妹]]と両親を失い、オーブに対する憎悪を強めていく事になる。
+
*[[戦争]]
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== 話題まとめ ==
+
{{DEFAULTSORT:たいいちしれんこう ふらんとたいせん}}
−
<!-- *[[namazu:ヤキン・ドゥーエ戦役]] (全文検索結果) -->
+
[[Category:戦争]]
−
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ヤキン・ドゥーエ戦役]] -->
−
−
== リンク ==
−
*[[小辞典]]