31行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[クロスボーン・ガンダムX-11]]をベースに、可能な限り[[木星共和国|木星]]の技術を使用する事を前提に再設計した機体。[[オリンポスの下僕]]はX-12とは呼ばず、単に「トゥエルヴ」と呼ぶ。[[クロスボーン・ガンダム]]の持つ機能は全て再現されており、背部スラスター形状こそ木星特有の局面構成になっているものの、ノズルのレイアウトはクロスボーン・ガンダムのものを踏襲している。
+
[[クロスボーン・ガンダムX-11]]をベースに、可能な限り[[木星共和国|木星]]の技術を使用する事を前提に再設計した機体。[[オリンポスの下僕]]はX-12とは呼ばず、単に「トゥエルヴ」と呼ぶ。[[クロスボーン・ガンダム]]の持つ機能は全て再現されており、背部スラスター形状こそ木星特有の曲面構成になっているものの、ノズルのレイアウトはクロスボーン・ガンダムのものを踏襲している。
機体そのものは[[宇宙世紀]]0158年には一応の完成を見ているが、X-11と同等の性能は、開発の主導権を握る好戦派の満足のゆくものではなく、長期にわたり微調整と新型パーツの開発が続けられていった。テンタクル・スラスターと呼ばれる背部スラスターもその一つで、[[強化人間]]の反応速度に準じ、より微細な旋回を可能とする事を目的とする。また、フェンシングを基本とする[[薄紅姫]]の戦闘スタイルに合わせ、武装に収束率の高いニードル・フルーレを、また構えた際に敵に対する左側のみに[[ABCマント]]を装備する。
機体そのものは[[宇宙世紀]]0158年には一応の完成を見ているが、X-11と同等の性能は、開発の主導権を握る好戦派の満足のゆくものではなく、長期にわたり微調整と新型パーツの開発が続けられていった。テンタクル・スラスターと呼ばれる背部スラスターもその一つで、[[強化人間]]の反応速度に準じ、より微細な旋回を可能とする事を目的とする。また、フェンシングを基本とする[[薄紅姫]]の戦闘スタイルに合わせ、武装に収束率の高いニードル・フルーレを、また構えた際に敵に対する左側のみに[[ABCマント]]を装備する。