10行目:
10行目:
| 正式名称 = グレイズ改弐
| 正式名称 = グレイズ改弐
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = EB-06/tc2
| 型式番号 = EB-06/tc2
| 全高 = 18.9m
| 全高 = 18.9m
16行目:
17行目:
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]]
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
−
| 開発組織 =[[ギャラルホルン]]
+
| 原型機 = [[グレイズ改]]
| 改修 = [[鉄華団]]
| 改修 = [[鉄華団]]
| 所属 = [[鉄華団]]
| 所属 = [[鉄華団]]
23行目:
24行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[鉄華団]]の[[モビルスーツ]]。鹵獲私的改造品だった[[グレイズ改]]を更に改修した機体である。<br />両肩部の装甲とリアスカートを[[テイワズ]]の[[百錬]]の物と交換しており、機体強度が高まり重量も増えている。肩部装甲にはスラスターも設置されている事から宇宙空間での機動性も向上した。コクピットには[[ブルワーズ]]の[[マン・ロディ]]から流用した[[阿頼耶識システム]]を搭載。本来[[グレイズ]]は阿頼耶識システムの搭載をフレーム設計の時点で全く考慮していない為、完成された制御系に強引に組み込んでいる。システムを使えるパイロットであれば乗りこなし易い反面、機体とパイロットの交感情報や操縦管制精度は[[ガンダム・バルバトス]]はともかくマン・ロディと比較しても遠く及ばない。この他、テイワズの技術を導入して脚部に[[クタン参型]]の小型アーム装甲部の接続機構を増設している。<br />当初、資金的な問題でカラーリングは白一色に塗り替えられる予定だったが、ブルワーズから鹵獲した物資の中にあった赤系統の装甲塗料を、塗装される予定だった白と混ぜてバイオレットピンクという型破りな色に変更された。また頭部装甲にはシノが乗る機体にある特徴的なノーズアートも施され、頭頂部には一本角が追加されている。これらは全てパイロットとなった[[ノルバ・シノ|シノ]]の意向であり、彼曰く「自身の戦意高揚の為」との事だが、賛同している者はほとんどいない。<br />正式名称はグレイズ改弐だが、シノが勝手に「流星号」と名付けた。流星号とは本機のみを示す名ではなく、以前に乗っていた彼専用のモビルワーカーや後に乗ることとなる獅電改やガンダムフラウロスにも同様の名をつけており、本機は二代目の流星号となっている。鉄華団内ではあまり定着していないらしい<ref>三日月はいい名だと賛成している。</ref>。
+
[[鉄華団]]の[[モビルスーツ]]。鹵獲私的改造品だった[[グレイズ改]]を更に改修した機体である。
+
+
両肩部の装甲とリアスカートを[[テイワズ]]の[[百錬]]の物と交換しており、機体強度が高まり重量も増えている。肩部装甲にはスラスターも設置されている事から宇宙空間での機動性も向上した。コクピットには[[ブルワーズ]]の[[マン・ロディ]]から流用した[[阿頼耶識システム]]を搭載。本来[[グレイズ]]は阿頼耶識システムの搭載をフレーム設計の時点で全く考慮していない為、完成された制御系に強引に組み込んでいる。システムを使えるパイロットであれば乗りこなし易い反面、機体とパイロットの交感情報や操縦管制精度は[[ガンダム・バルバトス]]はともかくマン・ロディと比較しても遠く及ばない。この他、テイワズの技術を導入して脚部に[[クタン参型]]の小型アーム装甲部の接続機構を増設している。
+
+
当初、資金的な問題でカラーリングは白一色に塗り替えられる予定だったが、ブルワーズから鹵獲した物資の中にあった赤系統の装甲塗料を、塗装される予定だった白と混ぜてバイオレットピンクという型破りな色に変更された。また頭部装甲にはシノが乗る機体にある特徴的なノーズアートも施され、頭頂部には一本角が追加されている。これらは全てパイロットとなった[[ノルバ・シノ|シノ]]の意向であり、彼曰く「自身の戦意高揚の為」との事だが、賛同している者はほとんどいない。
+
+
正式名称はグレイズ改弐だが、シノが勝手に「流星号」と名付けた。流星号とは本機のみを示す名ではなく、以前に乗っていた彼専用の[[CGSモビルワーカー (地上用)]]や後に乗ることとなる[[獅電改]]や[[ガンダム・フラウロス]]にも同様の名をつけており、本機は二代目の流星号となっている。鉄華団内ではあまり定着していないらしい<ref>三日月はいい名だと賛成している。</ref>。
本機を見た[[アイン・ダルトン]]は「厳格だったクランク機を下品な色に変えた」と激怒している。
本機を見た[[アイン・ダルトン]]は「厳格だったクランク機を下品な色に変えた」と激怒している。
29行目:
36行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:パイロットは[[ノルバ・シノ]]。<br />[[ドルトコロニー群]]での戦闘で出撃し、[[アイン・ダルトン|アイン]]の[[シュヴァルベ・グレイズ]]と交戦したが抑えきれず逃がしている。[[イサリビ]]の直掩にもまわった。
+
:初登場作品。パイロットは[[ノルバ・シノ]]。<br />[[ドルトコロニー群]]での戦闘で出撃し、[[アイン・ダルトン|アイン]]の[[シュヴァルベ・グレイズ]]と交戦したが抑えきれず逃がしている。[[イサリビ]]の直掩にもまわった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
38行目:
45行目:
;GR-W01 120mmライフル
;GR-W01 120mmライフル
:携行式の速射砲。高い集弾性を持ち、メインウェポンとしてはもちろん支援武器としても有効である。精密射撃用のサブグリップも設置されている。両側面にはマガジンが取り付けられ、丸型と四角型の2種類が存在する。
:携行式の速射砲。高い集弾性を持ち、メインウェポンとしてはもちろん支援武器としても有効である。精密射撃用のサブグリップも設置されている。両側面にはマガジンが取り付けられ、丸型と四角型の2種類が存在する。
−
;ショートライフル
+
:;ショートライフル
−
:120mmライフルの銃身を外した状態。片腕でも保持しやすくなる代わりに有効射程や集弾性が落ちる。<br />バトルアックスと併用する際にこちらをよく使用する。
+
::120mmライフルの銃身を外した状態。片腕でも保持しやすくなる代わりに有効射程や集弾性が落ちる。バトルアックスと併用する際にこちらをよく使用する。
;GR-H01 9.8mバトルアックス
;GR-H01 9.8mバトルアックス
:対MS戦闘用の格闘兵装。直接打撃によってナノラミネートアーマーを破壊する。
:対MS戦闘用の格闘兵装。直接打撃によってナノラミネートアーマーを破壊する。
48行目:
55行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[グレイズ改]]
;[[グレイズ改]]
−
:ベース機。
+
:原型機。
−
;[[グレイズ]]、[[グレイズ (指揮官機)]]
+
;[[百錬]] / [[マン・ロディ]]
−
:グレイズ改のベース機。
−
;[[シュヴァルベ・グレイズ]]
−
:グレイズの姉妹機。
−
;[[百錬]]、[[マン・ロディ]]
:改修時にこれらの機体のパーツ等を流用している。
:改修時にこれらの機体のパーツ等を流用している。
+
;[[流星号 (グレイズ改参)]]
+
:[[グレイズ・アイン]]との戦闘で大破した本機を修復を兼ねて改修した機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B017JT75L6</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B017JT75L6</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<!-- === フィギュア === -->
−
<!-- *[[namazu:流星号]] (全文検索結果) -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
<!-- *[[namazu:グレイズ改弐]] (全文検索結果) -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:流星号]] -->
−
<!-- *[[一覧:グレイズ改弐]] -->
== リンク ==
== リンク ==
73行目:
76行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:りゆうせいこう}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカら行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->