29行目:
29行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アクア・ハンブラビII]]を[[バーザム]]に装備した水中戦用形態。
+
[[アクア・ハンブラビII]]を[[バーザム]]に装備した水中戦用形態。大きく張り出した両肩と頭部のシルエットから、「三又槍(トライデント)」とも呼ばれる。
[[一年戦争]]後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]は水中用MSの開発に消極的であったが、地球圏の守護者を自認する[[ティターンズ]]としては、[[ジオン残党]]の海洋勢力を放置する訳にはいかず、またあらゆる局面に対応可能兵器を開発する[[TR計画]]としては新型の水中用MS(に換装出来る強化装備)の開発が必要不可欠であり、こうした経緯からアクア・ハンブラビIIが開発された。また、[[TR計画]]の各種データを反映したバーザムも、各TR強化パーツとも高い親和性を有しており、これらオプションパーツの装着が可能であった。
[[一年戦争]]後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]は水中用MSの開発に消極的であったが、地球圏の守護者を自認する[[ティターンズ]]としては、[[ジオン残党]]の海洋勢力を放置する訳にはいかず、またあらゆる局面に対応可能兵器を開発する[[TR計画]]としては新型の水中用MS(に換装出来る強化装備)の開発が必要不可欠であり、こうした経緯からアクア・ハンブラビIIが開発された。また、[[TR計画]]の各種データを反映したバーザムも、各TR強化パーツとも高い親和性を有しており、これらオプションパーツの装着が可能であった。
46行目:
46行目:
:カプセルに封入されたゲル状の物質。機体を包み込むことで機雷や爆雷を無効化し、水流の抵抗を抑える。
:カプセルに封入されたゲル状の物質。機体を包み込むことで機雷や爆雷を無効化し、水流の抵抗を抑える。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ハープーン・ガン
+
;バハル・ライフル
−
:銛を発射する水中用の武装。アクアジムが装備しているものとは異なり、フェダーイン・ライフルをベースにしている。
+
:銃身の周りに4本の銛を配した水中仕様のフェダーイン・ライフル。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:左右の前腕部に1本ずつ内蔵されている。ビーム・ピックとして使用できるかは不明。
:左右の前腕部に1本ずつ内蔵されている。ビーム・ピックとして使用できるかは不明。
53行目:
53行目:
:左右の腕部に装着されたシールド・ブースターの水中戦仕様。前方部に水中発射式の大型巡航ミサイルと小型ミサイルを搭載する。
:左右の腕部に装着されたシールド・ブースターの水中戦仕様。前方部に水中発射式の大型巡航ミサイルと小型ミサイルを搭載する。
;アクア・ユニット
;アクア・ユニット
−
:両肩に装着された水中戦用ユニット。前方部に4連装マイクロ・ミサイルとハンド・アンカーを装備したポッドを搭載、後部にハイドロ・ジェット式のブースター・ポッドをドラム・フレームに取り付けている。
+
:両肩に装着された水中戦用ユニット。前方部に4連装マイクロ・ミサイルとハンド・アンカーを装備したポッドを搭載し、後部にハイドロ・ジェット式のブースター・ポッドをドラム・フレームに取り付けている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==