差分

7,453 バイト追加 、 2023年2月25日 (土) 19:34
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = GMIII Euryale<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品 =…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = GMIII Euryale<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 改造機
| 型式番号 = RGM-89RN
| 頭頂高 = 18.8m
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 = 87.7t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = 不明
| 所属 =
| 所属組織 = [[GBG]]
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[マトリカ・ヴィカラ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ジムIII]]に有線ビットを搭載した改造機。改造素体はジムIIIだが、一部には[[ジム・クゥエル]]や[[ジェガン]]からも流用されている。[[ムラサメ研究所]]の開発した[[NT専用プロトタイプガンダム]]を祖型に持ち、機体名の「エウリュアレ」とはギリシャ神話に登場するゴルゴーン三姉妹の次女に由来する。

[[宇宙世紀]]0100年の[[ジオン共和国]]解体以降、地球圏では大規模な戦争行為は消滅こそすれ、小規模な地域紛争や武力衝突は絶えることがなく、そうした低強度紛争において軍だけではなくメガ・コーポレーションや犯罪組織、公社の息のかかった傭兵部隊や私設軍隊が主なファクターとなる事が多かった。そうした紛争の過程では、しばしばこれまで隠蔽されていた技術が外部に流出する事も多く、エウリュアレもそうした技術の流出の産物であった。

バックパックおよび有線ビットについてはNT専用プロトタイプガンダムの設計がほぼそのまま用いられていたが、[[サイコミュシステム]]については[[アクシズ]]系の技術者の関与の形跡が見られる。搭載されている有線ビットは[[シルヴァ・バレト]]などと比較すると洗練はされていないものの、「枯れた技術」であった事から生産コストは安価で、ユニット単位での整備も可能というメリットがあった。

サイコミュと有線ビットの搭載で機体重量は大きく増加し、運動性と加速力に不安が残ったが、同機は元より近接戦闘を想定しておらず、腕部有線ビットの[[ビーム・サーベル]]形成機能も、自衛用の範囲を出る物ではなかった。

実際に改造に携わったメーカーは定かではないが、[[ガンダムNT-1]]を入手した[[サナリィ]]、またはサナリィと友好関係にあった[[ブッホ・コンツェルン]]、ニューホンコンの財閥関係者や[[宇宙引っ越し公社]]、移籍調査保存公社などが有力視されている。

完成した機体は傭兵部隊[[GBG]]<ref>他にも複数の傭兵部隊に貸与されたという説もあるが、定かではない。</ref>に貸与され、「傭兵が非合法に開発したもの」として実戦データを回収していた。その戦果はスポンサーにとって満足のいくものであったらしく、型落ちとして[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]から放出された作業・ホビー用のジムIII向け改造ユニットとして「エウリュアレ」と名付けられたパーツ群が闇ルートに出されている。量産化されたバージョンのサイコミュは一般人用サイコミュに換装されており、オールレンジ攻撃の性能は大きく低下したものの、廉価なビット兵器搭載型[[モビルスーツ]]として宇宙世紀0140年代の[[サイド1]]インドア連合軍や[[サイド2]]のカイダハム防衛軍などに配備されている。

この機体の登場は[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵器の見直しに繋がり、サイド2のサナリィ(後の[[ベスパ]])では積極的に有線オールレンジ攻撃の開発が進められる事になった。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:初登場作品。第28話~29話に登場。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の輸送船を[[レガシィ]]から奪還する任務に用いられ、[[マラサイキャノン]]の部隊を一蹴。しかし、潜伏していた[[ティグリス]]の部隊の猛攻を受け、[[リヴ・アンゲリカ|ディル・ライダー]]の乗る[[ジム・スナイパーカスタム]]をかばうように撃墜された。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[サイコミュシステム]]
:ビットの制御に用いられるマン・マシン・インターフェイス。搭載されたシステムについてはアクシズの技術者が関与した形跡が見られる。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;60mmバルカン砲
:頭部に搭載されたバルカン砲。連邦軍系MSの標準装備。
;有線ビット
:機体各部に10基搭載しているサイコミュ兵装。サイコミュの搭載とともに機体の運動性や加速力が損なわれているが、特殊工作を行う[[ニュータイプ]]専用機としては必要十分な性能を持っていた。兵器としては[[シルヴァ・バレト]]などと比較すると洗練されていないが、枯れた技術故に生産コストは安く、整備性に優れる。
:;[[ビーム・サーベル]]
::腕部有線ビットから形成されるビーム・サーベル。エウリュアレは近接戦闘を想定した機体ではなく、自衛用装備の範囲を出るものではない。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ジムIII]]
:ベース機。一部ジェガンやジム・クゥエルのパーツが用いられているとされる。
;[[NT専用プロトタイプガンダム]]
:エウリュアレのサイコミュ兵装の祖型となった機体。
;エウリュアレ改
:ホビー・作業用のジムIII向けに闇ルートに放出された改造パーツを装備したエウリュアレの量産型。エウリュアレとは外見上の違いはないが、サイコミュが準サイコミュへと変更されている。型式番号RGM-89RNbis。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:しむすりいえうりゆあれ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,589

回編集