9行目:
9行目:
<!-- *血液型: -->
<!-- *血液型: -->
*所属:[[ザフト軍]]⇒[[三隻同盟]]⇒[[オーブ連合首長国]]⇒[[ザフト軍]]⇒[[オーブ軍]]
*所属:[[ザフト軍]]⇒[[三隻同盟]]⇒[[オーブ連合首長国]]⇒[[ザフト軍]]⇒[[オーブ軍]]
−
*階級:赤服(ザフト軍)
+
*階級:赤服(ザフト軍)、一佐(オーブ軍)
−
*役職・称号など:[[クルーゼ隊]]隊員⇒[[ザラ隊]]隊長⇒[[FAITH|特務隊]]、[[MSパイロット]]
+
*役職・称号など:[[クルーゼ隊]]隊員⇒[[ザラ隊]]隊長⇒[[FAITH|特務隊]](FAITH)、[[MSパイロット]]
*主な搭乗機:[[イージスガンダム]]⇒[[ジャスティスガンダム]]⇒[[セイバーガンダム]]⇒[[インフィニットジャスティスガンダム]]
*主な搭乗機:[[イージスガンダム]]⇒[[ジャスティスガンダム]]⇒[[セイバーガンダム]]⇒[[インフィニットジャスティスガンダム]]
*キャラクターデザイン:平井久司
*キャラクターデザイン:平井久司
18行目:
18行目:
[[地球連合軍]]が農業プラント・[[ユニウスセブン]]を核攻撃した「[[血のバレンタイン]]」で母親を亡くした為、ザフト軍に志願した。クルーゼ隊に所属し、へリオポリスでのガンダム強奪作戦に仲間たちと共に参加し、連合軍の開発した4機のガンダムを奪取した。本人は[[イージスガンダム]]に乗る。キラの友人で幼馴染であるが戦場で幾度も刃を交える事となる。キラと敵対する立場に苦悩していたが、後に戦争に疑問を持ち、父・パトリックと決別し、ジャスティスに乗ってキラ達と一緒に戦争終結の為に戦う事を選んだ。
[[地球連合軍]]が農業プラント・[[ユニウスセブン]]を核攻撃した「[[血のバレンタイン]]」で母親を亡くした為、ザフト軍に志願した。クルーゼ隊に所属し、へリオポリスでのガンダム強奪作戦に仲間たちと共に参加し、連合軍の開発した4機のガンダムを奪取した。本人は[[イージスガンダム]]に乗る。キラの友人で幼馴染であるが戦場で幾度も刃を交える事となる。キラと敵対する立場に苦悩していたが、後に戦争に疑問を持ち、父・パトリックと決別し、ジャスティスに乗ってキラ達と一緒に戦争終結の為に戦う事を選んだ。
−
2年後、オーブ首長国連邦でカガリのボディーガードを勤めていたが、プラント代表[[ギルバート・デュランダル]]の説得により再びザフトに。ミネルバの作戦士官として迎えられたが、オーブやキラを敵視するシンとは常に衝突。やがてデュランダルの行動に疑問を感じるとザフトを離反。シンに手痛いダメージを受けて暫く戦線を離脱する。そして再びキラやカガリ、ラクスの元に帰ってくる。『DESTINY』では悩める一人の男として、またシンを導く『人生の先輩』という存在として描かれている。漫画版・小説版では、かつて母を失い、その悲しみを憎悪に変えて戦い続け、さらにミゲルを、ニコルを失い、最後にはキラを倒すために自爆までした自分自身をシンに投影しており、何度もその戦い方を止めさせようとした。TV版では前作の放映から時間が経ちすぎていることと、そうした描写があまりなかったため、単にシンとアスランの仲が険悪なだけになってしまっている。<br/>
+
2年後、オーブ首長国連邦でカガリのボディーガードを勤めていたが、プラント代表[[ギルバート・デュランダル]]の説得により再びザフトに。ミネルバの作戦士官として迎えられたが、オーブやキラを敵視するシンとは常に衝突。やがてデュランダルの行動に疑問を感じるとザフトを離反。シンに手痛いダメージを受けて暫く戦線を離脱する。そして再びキラやカガリ、ラクスの元に帰ってくる。『DESTINY』では悩める一人の男として、またシンを導く『人生の先輩』という存在として描かれている。当初こそは先輩としてシンの事を気を遣ったり気性の荒く不器用なシンの事を理解して上手くその気にさせてコントロールをする場面も見られたが、キラがフリーダムで戦闘に介入してからは自分の事で精一杯でシンの事を気遣う余裕はなくなって行く。漫画版・小説版では、かつて母を失い、その悲しみを憎悪に変えて戦い続け、さらにミゲルを、ニコルを失い、最後にはキラを倒すために自爆までした自分自身をシンに投影しており、何度もその戦い方を止めさせようとした。TV版では前作の放映から時間が経ちすぎていることと、そうした描写があまりなかったため、単にシンとアスランの仲が険悪なだけになってしまっている。
−
ボンボン版ではシンと対峙した際にも「お前は俺と似ている」「お前の気持ちが俺にはわかる」と、シンの戦いたいという気持ちをわかってやりながらも、最後には一日の長を見せつけたトリッキーな戦術でデスティニーを撃破。本当の意味でシンを救ってやれなかったことに悔いを残しながらも、戦いを終わらせるべく奮闘を続けた。
もう1人の主人公という位置づけだが、キラに出番とおいしいとこを持ってかれているが[[モビルスーツ]]操縦の技量の高さは意外にきちんと描写されており、SEED時代では宙間戦闘でシャニ、オルガ、クロトの搭乗する後期GATシリーズ3機と互角以上の立ち回り、『SEED DESTINY』では[[SEED]]を覚醒させたシンともSEED覚醒なしの状態でいい勝負をしている。また、生身でも高い戦闘能力があり、銃器、ナイフ、護身術を駆使して多人数でも相手にできる。
もう1人の主人公という位置づけだが、キラに出番とおいしいとこを持ってかれているが[[モビルスーツ]]操縦の技量の高さは意外にきちんと描写されており、SEED時代では宙間戦闘でシャニ、オルガ、クロトの搭乗する後期GATシリーズ3機と互角以上の立ち回り、『SEED DESTINY』では[[SEED]]を覚醒させたシンともSEED覚醒なしの状態でいい勝負をしている。また、生身でも高い戦闘能力があり、銃器、ナイフ、護身術を駆使して多人数でも相手にできる。
+
+
また、パーソナルカラーではないがキラのライバル的なポジションからか赤い機体に乗る事が多い。
上記にもあるように、'''所属陣営をコロコロ変えたことで有名'''で、その多さはガンダムシリーズでも類を見ない。アスランなりに自分の正義を模索していたのではあるが、敵味方関係なく所属陣営を転々とするという行為自体「信用できない人間」「信念のない人間」と判断されても仕方ないものであり、しかも最終的にはどちらでもない陣営につくという体たらくであった。担当した声優の石田彰氏も「あんなやり方でうまくいくはずがない」と発言している。
上記にもあるように、'''所属陣営をコロコロ変えたことで有名'''で、その多さはガンダムシリーズでも類を見ない。アスランなりに自分の正義を模索していたのではあるが、敵味方関係なく所属陣営を転々とするという行為自体「信用できない人間」「信念のない人間」と判断されても仕方ないものであり、しかも最終的にはどちらでもない陣営につくという体たらくであった。担当した声優の石田彰氏も「あんなやり方でうまくいくはずがない」と発言している。
33行目:
34行目:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[パトリック・ザラ]]
;[[パトリック・ザラ]]
−
:父親。最期まで彼とアスランは親子として向き合うことはなかった。
+
:父親。袂を分かった後は最期まで彼とアスランは親子として分かり合うことはなかった。
;[[レノア・ザラ]]
;[[レノア・ザラ]]
:母親。彼女の死が、アスランが戦場に立つきっかけとなった。
:母親。彼女の死が、アスランが戦場に立つきっかけとなった。
49行目:
50行目:
:赤服の一員。戦友。SEED時代後期の三隻同盟で共闘。DESTINY後期でイザークと共にメサイア攻防戦で、アスランと共闘した。
:赤服の一員。戦友。SEED時代後期の三隻同盟で共闘。DESTINY後期でイザークと共にメサイア攻防戦で、アスランと共闘した。
;[[ニコル・アマルフィ]]
;[[ニコル・アマルフィ]]
−
:赤服の一員。戦友。クルーゼ隊の中はアスランと一番仲がよかった。オーブ近海戦にてストライクの攻撃からイージスを庇い、戦死。<br />彼の死は、バラバラだったアスラン・イザーク・ディアッカを結束させ、アスランのキラに対する考え方も一変させた。
+
:赤服の一員。戦友。クルーゼ隊の中はアスランと一番仲がよかった。オーブ近海戦にてストライクの攻撃からイージスを庇い、戦死。<br />彼の死は、皮肉にもバラバラだったアスラン・イザーク・ディアッカを結束させ、アスランのキラに対する考え方も一変させた。
+
;[[ラスティ・マッケンジー]]
+
:同僚。
+
;[[ミゲル・アイマン]]
+
:同僚。
+
;[[レイ・ユウキ]]
+
:特務隊隊長。アスランのアカデミーでの教官も務めていた。暴走するパトリック・ザラを静止しようとするも逆に撃たれてしまい、最後の力でパトリック・ザラを射殺している。
;[[シン・アスカ]]
;[[シン・アスカ]]
:ザフトに復帰してからの部下。彼の実力は認めており、彼からも尊敬されていたのだが、シンの軍人としての姿勢に対する憤りとキラに対する認識の違いから衝突していき、決別することになる。
:ザフトに復帰してからの部下。彼の実力は認めており、彼からも尊敬されていたのだが、シンの軍人としての姿勢に対する憤りとキラに対する認識の違いから衝突していき、決別することになる。
;[[ルナマリア・ホーク]]
;[[ルナマリア・ホーク]]
:部下。好意を寄せられていたが、アスランは異性としては気にしていなかった。
:部下。好意を寄せられていたが、アスランは異性としては気にしていなかった。
+
;[[レイ・ザ・バレル]]
+
:部下。シンやルナマリアとは違い完全に上官と部下として関わって来た。ミネルバに配属後から共に戦うがアスランがデュランダルの意志に反してザフトを脱走してからは二人とは違い完全に敵として殺す事にも躊躇いを見せる事は無かった。
+
;[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
+
:同僚。過ごした時間は短かったが、ハイネの存在で他のパイロットとの距離を縮める事が出来た。
;[[メイリン・ホーク]]
;[[メイリン・ホーク]]
:同僚。姉と同じく好意を寄せられており、脱走の際に手伝ってもらったことをきっかけに共にザフトを離反。それ以降、支えてもらっている。
:同僚。姉と同じく好意を寄せられており、脱走の際に手伝ってもらったことをきっかけに共にザフトを離反。それ以降、支えてもらっている。
;[[ミーア・キャンベル]]
;[[ミーア・キャンベル]]
−
:偽ラクス。好かれてしまい、本人も頭を抱えるほどに。ミネルバから脱走する際にミーアにも脱走を勧めたが彼女は拒否。後に、デュランダルが差し向けたスパイの銃弾からラクスを守り死亡。死に際にはアスランも悲しみの表情を見せていた。
+
:偽ラクス。プラントではラクスとの婚約破棄が公になっていなかった為、婚約者として振る舞われた上に好かれてしまい、その大胆な行動に本人も頭を抱える事も少なくなかった。ミネルバから脱走する際にミーアにも脱走を勧めたが彼女は拒否。後に、デュランダルが差し向けたスパイの銃弾からラクスを守り死亡。死に際にはアスランも悲しみの表情を見せていた。
+
;[[タリア・グラディス]]
+
:母艦の艦長。艦内の立場的には艦長であるタリアの方が上だがアスランがFAITHである為、タリアの命令に従う義務はないがアスランはMSパイロットとしてタリアの指揮下に入る事も
;[[ギルバート・デュランダル]]
;[[ギルバート・デュランダル]]
−
:アスランを簡単に言い包めるほどの策士。アスランにセイバーを託すも、インパルスによるフリーダム撃墜後、彼との意見が食い違うが目立つようになる。邪魔になったアスランを謀殺しようとするが逃げられてしまう。
+
:アスランを簡単に言い包めるほどの策士。当初は父の事も頭ごなしに否定をする事がなかった事などもあり信用して彼の進めでザフトに戻りFAITHの立場と共にセイバーを託されるがインパルスによるフリーダム撃墜後、次第に彼との意見が食い、最終的に袂を分かつ事になる。
−
;[[ハロ]]
+
;[[ハロ]]、[[トリィ]]
:アスランが作ったAI搭載の小型ロボット。
:アスランが作ったAI搭載の小型ロボット。
73行目:
86行目:
;「俺が…お前を討つ!」
;「俺が…お前を討つ!」
:トールを殺され、覚醒したキラに言い放つ一言。宣言通りストライクを大破させるも、イージスも大破(というか自爆)した。
:トールを殺され、覚醒したキラに言い放つ一言。宣言通りストライクを大破させるも、イージスも大破(というか自爆)した。
−
+
;「知ってる……やっぱり変わってないんだな……昔からそうだ、アイツは」「泣き虫で、甘ったれで……優秀なのに、いいかげんなヤツだ……」「知ってるよ、よく……小さい頃から、ずっと友達だったんだ……仲良かったよ」「分からない……分からないさ! 俺にも!」「別れて、次にあった時には敵だったんだ! 一緒に来いと何度も言った! あいつはコーディネイターだ、俺たちの仲間なんだ! 地球軍にいることの方がおかしい!」「なのにアイツは聞かなくて……俺たちと戦って……仲間を傷つけて……ニコルを殺した!」「敵なんだ! 今のアイツはもう! なら倒すしかないじゃないか!」
+
:キラを討った後にカガリにその事で責められた時の台詞。アスランもキラと同様に悩み苦しんで来てその感情が爆発してしまった。
=== SEED DESTINY ===
=== SEED DESTINY ===
;「敵って…誰だよ…」
;「敵って…誰だよ…」
79行目:
93行目:
;「この…馬鹿野郎!!」
;「この…馬鹿野郎!!」
:耳を貸さないシンにアスランが[[SEED]]を発現して本気を出し、[[デスティニーガンダム]]を戦闘不能に追い込む。
:耳を貸さないシンにアスランが[[SEED]]を発現して本気を出し、[[デスティニーガンダム]]を戦闘不能に追い込む。
−
;「今のお前の姿が昔の俺と似ているからだ。<br/>俺はかつて母を殺された憎しみだけで戦いに身を投じた…<br/>だからわかる!今のお前の気持ちが!!」
−
:ボンボン版より。シンとの一騎打ちのさなか、防戦一方で攻撃しようとしなかったため「なぜ本気で戦わない」と問われた際に答えて。アニメ版では前作「機動戦士ガンダムSEED」序盤でアスランが苦しんだ姿を取り上げていたが、DESTINYではあまりそうした彼の内面がクローズアップされていなかった。なお、「お前の姿が昔の俺と似ている」というフレーズは、See-Sawが歌うエンディングテーマ「君は僕に似ている」をふまえている。
−
;「自分の無力さを呪い、ただ闇雲に力を求めて…<br/>だがなシン!その先には何もないんだ!<br/>心は永遠に救われはしない!!
−
:アスランもかつて自分をなげうってキラを討とうとした。だが結局心は安らぐどころか、より冷徹に戦いへと突き進んでしまった。そんな自らを省みて、同じ苦しみを味あわせないようにしたいという彼の気持ちが見える。アニメ版でもアスランの立ち位置はほぼ同様であったが、やや言葉が足りず、シンとはすれ違いの連続であった。
== 主な搭乗機体 ==
== 主な搭乗機体 ==