1行目:
1行目:
−
== 機動戦士Vガンダム(Mobile Suit Victory Gundam) ==
+
{{作品概要
−
*1993年4月2日~1994年3月25日放映(テレビ朝日)全51話
+
| 読み =
+
| 外国語表記 =
+
| 原作 =
+
| 原案 =
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 総監督 = 富野由悠季
+
| 監督 =
+
| ストーリー構成 =
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン = 逢坂浩司
+
| メカニックデザイン = カトキハジメ<br />大河原邦男<br />石垣純哉
+
| デザインワークス =
+
| デザイン協力 =
+
| 設定ベース =
+
| スーパーバイザー =
+
| コンセプトアドバイザー =
+
| 色彩設計 =
+
| CGディレクター =
+
| モニターデザイン =
+
| 美術 =
+
| 音楽 = 千住明
+
| 音響 =
+
| 特殊効果 =
+
| 効果 =
+
| 演出 =
+
| 撮影 =
+
| 制作 = サンライズ(第3スタジオ)
+
| 編集 =
+
| 調整 =
+
| 録音 =
+
| 現像 =
+
| チェック =
+
| 企画 =
+
| 協力 =
+
| プロデューサー =
+
| 放送局 = テレビ朝日
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 = 1993年4月2日 - <br />1994年3月25日
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 =
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 配信期間 =
+
| 話数 = 全51話
+
| 巻数 =
+
| シリーズ =
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 劇場版 =
+
| アニメ版 =
+
| OVA版 =
+
| 漫画版 = [[機動戦士Vガンダム (ボンボン版)]]
+
| 小説版 =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
−
=== 概要 ===
+
== 概要 ==
−
劇場作品[[機動戦士ガンダムF91]]が不振に終わり、本来TVシリーズで展開されるはずだったF91に代わって企画された作品。
+
劇場作品『[[機動戦士ガンダムF91]]』が不振に終わり、本来TVシリーズで展開されるはずだったF91に代わって企画された作品。初代より監督を務めた富野監督が携わる宇宙世紀は本作を以て最後を迎える。冨野監督自身はF91以前にやってきたガンダムはここで終わりにしようという「新しいガンダム」「ガンダムを終わらせる」を意識して臨んだという。
−
初代より監督を務めた富野監督が携わる宇宙世紀は本作を以て最後を迎える。冨野監督自身はF91以前にやってきたガンダムはここで終わりにしようという「新しいガンダム」「ガンダムを終わらせる」を意識して臨んだという。
ガンダムファンの高齢化・マニア化に歯止めをかけ小学生の取り込みなどが特に強く意識されており、敵MSが一目で敵と分かる奇抜なメカデザインや若干13歳の主人公[[ウッソ・エヴィン]]が毎話トリッキーな戦術で敵を倒すなど、方策が色濃く現れている。
ガンダムファンの高齢化・マニア化に歯止めをかけ小学生の取り込みなどが特に強く意識されており、敵MSが一目で敵と分かる奇抜なメカデザインや若干13歳の主人公[[ウッソ・エヴィン]]が毎話トリッキーな戦術で敵を倒すなど、方策が色濃く現れている。
18行目:
81行目:
ボンボンにて連載されたコミカライズは、読者層に合わせて原作の暗い雰囲気は抑えられ、ギャグ漫画のようなノリになっている。ストーリーはシリアスなのだが、キャラクターが妙に奇抜だったりする。
ボンボンにて連載されたコミカライズは、読者層に合わせて原作の暗い雰囲気は抑えられ、ギャグ漫画のようなノリになっている。ストーリーはシリアスなのだが、キャラクターが妙に奇抜だったりする。
−
=== あらすじ ===
+
== あらすじ ==
[[宇宙世紀]]0153年、[[地球連邦政府]]は形骸化し、統制を離れた[[スペースコロニー]]は各地で紛争をはじめていた。サイド2にある[[ザンスカール帝国]]は地球侵攻をはじめ、レジスタンス組織「[[リガ・ミリティア]]」はザンスカール支配への抵抗運動をはじめていた。
[[宇宙世紀]]0153年、[[地球連邦政府]]は形骸化し、統制を離れた[[スペースコロニー]]は各地で紛争をはじめていた。サイド2にある[[ザンスカール帝国]]は地球侵攻をはじめ、レジスタンス組織「[[リガ・ミリティア]]」はザンスカール支配への抵抗運動をはじめていた。
233行目:
296行目:
:
:
−
== 主要スタッフ ==
+
== 関連作品 ==
−
;制作会社
+
;[[機動戦士Vガンダム (ボンボン版)]]
−
:サンライズ(第3スタジオ)
+
:『コミックボンボン』で連載された漫画。ウッソの性格を始め、諸設定がアニメと異なる。
−
;監督
+
;[[機動戦士Vガンダム プロジェクト・エクソダス]]
−
:富野由悠季
+
:『少年キッズ』に掲載された漫画。アニメ本編の外伝エピソード。
−
;キャラクターデザイン
+
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
−
:逢坂浩司
+
:『[[月刊ガンダムエース]]』で連載された漫画。『Vガンダム』と同時期の話であり、『Vガンダム』のキャラクターも登場する。
−
;メカニカルデザイン
−
:カトキハジメ<br />大河原邦男<br />石垣純哉
−
;音楽
−
:千住明
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
256行目:
315行目:
=== コミックス ===
=== コミックス ===
−
カテジナが出てこないなど、原作とは一部違う。
+
ボンボン版。カテジナが出てこないなど、原作とは一部違う。
==== コミックボンボン ====
==== コミックボンボン ====
263行目:
322行目:
==== プラチナコミックス ====
==== プラチナコミックス ====
<amazon>406353085X</amazon><amazon>4063530868</amazon>
<amazon>406353085X</amazon><amazon>4063530868</amazon>
−
−
==== 角川コミックス・エース ====
−
<amazon>4047131199</amazon>
−
:“木星じいさん”こと[[ジュドー・アーシタ|グレイ・ストーク]]が登場。他にも[[ガンダムシリーズ]]と[[伝説巨神イデオン]]のクロスオーバー作品『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』が併録。
−
<!-- == 資料リンク == -->
{{DEFAULTSORT:きとうせんしVかんたむ}}
{{DEFAULTSORT:きとうせんしVかんたむ}}
[[Category:作品一覧]]
[[Category:作品一覧]]
[[Category:機動戦士Vガンダム|*きとうせんしVかんたむ]]
[[Category:機動戦士Vガンダム|*きとうせんしVかんたむ]]