差分
B型が原型というのは何が出典なのでしょうか?
1行目:
1行目:
:;[[プロトタイプΖΖガンダム (ナイトロ搭載型)]]
−::本機とは別のB型ベースの改修機。
<!-- == 脚注 == -->+<!-- <references /> -->+
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−| 外国語表記 = Mega Zeta
+| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
| 登場作品 = [[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
21行目:
21行目:
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−| 原型機 = [[プロトタイプΖΖガンダムB型]]
+| 原型機 = [[プロトタイプΖΖガンダム]]
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
34行目:
34行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[プロトタイプΖΖガンダムB型]]に更なる改修を施した機体。名称の由来は「ΖΖ」→「WΖ(ダブルゼータ)」→「MΖ(「W」を引っくり返して「M」とした)」であるとされる。
+[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[プロトタイプΖΖガンダム]]に更なる改修を施した機体。
[[ΖΖガンダム]]の優に2倍に達する出力14,860kW以上の超高出力ジェネレーターの搭載など様々な面が改修されており、非常に高性能な機体に仕上がっている。機体構成自体は大きく変更されておらず、上半身を構成するGソニックと下半身を構成するGアタッカーで構成されている。変形機構は変更されており、一度分離せずとも巡航形態への変形が可能となっている。
[[ΖΖガンダム]]の優に2倍に達する出力14,860kW以上の超高出力ジェネレーターの搭載など様々な面が改修されており、非常に高性能な機体に仕上がっている。機体構成自体は大きく変更されておらず、上半身を構成するGソニックと下半身を構成するGアタッカーで構成されている。変形機構は変更されており、一度分離せずとも巡航形態への変形が可能となっている。
44行目:
44行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
;[[機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
−:主なパイロットは[[アムロ・レイ]]。当初は[[ジュドー・アーシタ]]も搭乗していたが、ほとんどアムロが一人で操縦していた。<br />[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]の乗る[[ジム・スナイパー,EX]]と[[ネオ・ジオン]]軍が発掘していた巨神の調査を行っていたが、その巨神が[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を中核として起動した事から交戦状態に。その後、[[シャア・アズナブル]]の[[スザク]]と協力して戦い、苦戦しつつも辛うじて巨神の破壊に成功した。
+:主なパイロットは[[アムロ・レイ]]。当初は[[ジュドー・アーシタ]]も搭乗していたが、ほとんどアムロが一人で操縦していた。
+:[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]の乗る[[ジム・スナイパー,EX]]と[[ネオ・ジオン]]軍が発掘していた巨神の調査を行っていたが、その巨神が[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を中核として起動した事から交戦状態に。その後、[[シャア・アズナブル]]の[[スザク]]と協力して戦い、苦戦しつつも辛うじて巨神の破壊に成功した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
78行目:
79行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−;[[プロトタイプΖΖガンダムB型]]
+;[[プロトタイプΖΖガンダム]]
:原型機。
:原型機。
−;[[ガンプ]]
;[[ガンプ]]
−:作者の長谷川氏曰く、メガゼータはこの機体の原型機であるとされる。
+:作者の長谷川氏によれば、メガゼータはこの機体の原型機と解釈できるようになっている<ref>『オタクの遺伝子 長谷川裕一・SFまんがの世界』111ページ。</ref>。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
95行目:
94行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−== 脚注 ==
−<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->