10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = MSZ-009M
| 型式番号 = MSZ-009M
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
20行目:
21行目:
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 原型機 = [[プロトタイプΖΖガンダムB型]]
+
| 改修 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| 主なパイロット = [[アムロ・レイ]]<br/>[[ジュドー・アーシタ]]
+
| 乗員人数 = 2名
+
| 主なパイロット =
+
*[[アムロ・レイ]] (Gソニック)
+
*[[ジュドー・アーシタ]] (Gアタッカー)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[プロトタイプΖΖガンダムB型]]に更なる改修を施した機体。名称の由来は「ΖΖ」→「WΖ(ダブルゼータ)」→「MΖ(「W」を引っくり返して「M」とした)」であるとされる。
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[プロトタイプΖΖガンダム]]を改装(厳密には[[プロトタイプΖΖガンダムB型|B型]]が直接の原型機と思われる)した機体で、改装前と同じく分離・変形機構を持つ。上半身(Aメカ)は「Gソニック」、下半身(Bメカ)は「Gアタッカー」と呼ばれ、合体したままでも巡航形態に変形が可能なように改良されている。出力は[[ΖΖガンダム]]の優に2倍はあり、これを数値化すると14,000kW以上ということになり、後の[[V2ガンダム]]をも超えるほどである。
+
[[ΖΖガンダム]]の優に2倍に達する出力14,860kW以上の超高出力ジェネレーターの搭載など様々な面が改修されており、非常に高性能な機体に仕上がっている。機体構成自体は大きく変更されておらず、上半身を構成するGソニックと下半身を構成するGアタッカーで構成されている。変形機構は変更されており、一度分離せずとも巡航形態への変形が可能となっている。
−
コクピットはA・Bメカの両方に存在する複座式だが、どちらか一方にパイロットが搭乗していれば動かせる。しかし、分離状態での運用も想定される場合は両方ともパイロットを乗せる必要がある。なお、コクピットは第一世代[[MS]]と同じような仕様となっており、[[リニアシート]]や[[全天周囲モニター]]は採用されていない。[[サイコミュシステム]]も搭載されているようで、前腕部を分離して遠隔操作する事でサイコミュ兵器としても利用可能。
+
武装は完成形のΖΖガンダムに準拠しているが、機体の高出力化に合わせて改修され、より高威力となっている。また、腕部は射出可能な[[サイコミュ]]兵装となっており、オールレンジ攻撃も可能となった。武装だけでなく機体自体のパワーも向上しており、隕石や[[モビルスーツ]]を格闘で粉砕することが可能であり、それに耐えうる強靭な装甲も備えている。
−
総じて非常に高い戦闘力を持つが、同時にパイロットを選ぶ機体でもあり、地球連邦軍きっての[[ニュータイプ]]と言われた[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]は勿論、かつてΖΖガンダムを愛機としていた[[ジュドー・アーシタ]]ですら振り回される程であった。
+
総じて非常に高い戦闘力を持つ機体であるが、実験機としての側面が強いのかコックピットは第一世代モビルスーツのようにモニターが複数配置された仕様となっており、[[リニアシート]]や[[全天周囲モニター]]は採用されていない。同時にパイロットを選ぶ機体でもあり、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]きっての[[ニュータイプ]]と言われた[[鉄面皮]]と[[シマ・八丈]]は勿論、かつてΖΖガンダムを愛機としていた[[ジュドー・アーシタ]]ですら振り回される程であった。
−
−
名称の由来は「ΖΖ」→「WΖ(ダブルゼータ)」→「MΖ(「W」を引っくり返して「M」とした)」であるとされる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
45行目:
48行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;変形
+
;変形 / 分離 / 合体
−
:巡航形態(名称不明)に変形可能。
+
:巡航形態(名称不明)に変形可能。GソニックとGアタッカーへの分離及び合体が可能。
−
;分離
−
:GソニックとGアタッカーに分離可能。
−
;合体
−
:GソニックとGアタッカーが合体してメガゼータになる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;バルカン砲
+
;ダブル・バルカン
−
:頭部にそれらしき武装が4門存在している。作中では未使用。
+
:頭部に左右二対計4門内蔵されている機関砲。改修時に追加された物と思われる。
;ダブル・ビーム・ライフル
;ダブル・ビーム・ライフル
−
:本機の主兵装。[[ΖΖガンダム]]が装備していた物よりも遥かに小型だが、本機の出力が非常に高い事から威力も上がっていると考えられる。変形時には機首部の下側にマウントされる(ちなみにコクピットは存在しない)。<br />作中では発砲しようとしたところで[[ドガッシャ]]の攻撃を受けて弾き飛ばされてしまった。
+
:連装式の高出力[[ビーム・ライフル]]。従来のダブル・ビーム・ライフルより小型となっているが、本体の出力向上に合わせてこの武装の威力も上がっていると考えられる。巡航形態及びGソニックでは機首下部にマウントされる。
−
;連装ミサイルランチャー
+
;連装ミサイル・ランチャー
−
:背部に2基装備されている。装弾数は不明。
+
:バックパック左右に2基搭載されているミサイル・ランチャー。正確な装弾数は不明。
;ハイパー・ビーム・サーベル
;ハイパー・ビーム・サーベル
−
:背部に2基マウントされている。本機の高い出力のおかげでΖΖガンダムの物より威力は高いと思われる。マウントしたままビーム・キャノンとして使用できるかは不明。
+
:バックパックに計2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。砲門らしき物は確認できるが、ビーム・キャノンとしての機能を有するかは不明。
−
;格闘
−
:パンチや膝蹴りで格闘戦を行う。その高出力のおかげでこれだけでもアステロイドやMSを破壊できる。
;サイコミュ・ハンド
;サイコミュ・ハンド
−
:両前腕部は分離する事で無線式の誘導兵器として使用可能。早い話が「サイコミュ制御式のロケットパンチ」である。射出後はそのまま殴りつける事で敵機を破壊できる他、ビーム・サーベルを保持したまま鍔迫り合いをしている敵機を押し返す等といった使い方も可能。
+
:両前腕部は分離する事で無線式の誘導兵器として使用可能。早い話が「[[サイコミュ]]制御式のロケットパンチ」である。射出後はそのまま殴りつける事で敵機を破壊できる他、ビーム・サーベルを保持したまま鍔迫り合いをしている敵機を押し返す等といった使い方も可能。
+
;ハイ・メガ・キャノン
+
:額部に1門内蔵されている大出力[[メガ粒子砲]]。本機の武装の中で最も強力であり、出力の恩恵なのか'''ビーム・ライフルとほとんど同間隔での連射が可能'''。さらに発射後パワーダウンに陥るといった欠点も改善されている。
;ウイング・シールド
;ウイング・シールド
−
:両腕に装備。折り畳みが可能で、変形時には主翼としても機能する。
+
:両前腕部に装備されている中折れ式シールド。可変時には主翼として機能する。
−
;ハイ・メガ・キャノン
+
−
:頭部に1門内蔵している。本機の武装の中で最も強力であり、出力の恩恵なのか'''ビーム・ライフルとほとんど同間隔での連射が可能'''。
+
=== その他 ===
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−
:通常型のビーム・ライフル。ダブル・ビーム・ライフルを失った後、近くの残骸の中から拾って使用した。<br />性能に特筆すべき点は無いと思われるが、作中に登場するどの機体も装備していない謎の武装である為に詳細は不明である。
+
:通常型のビーム・ライフル。[[ドガッシャ]]の攻撃でダブル・ビーム・ライフルを失った後、近くの残骸の中から拾って使用した。<br />性能に特筆すべき点は無いと思われるが、作中に登場するどの機体も装備していない謎の武装である為に詳細は不明である。
−
;ハンマー
+
;ハンマー・ガン
:ドガッシャの主兵装で、球体に6本の棘が付いた質量兵器。射出時には後部に内蔵された3基のスラスターで威力を向上させる。<br />ビーム・ライフルと共に残骸の中から拾い上げて使用した。
:ドガッシャの主兵装で、球体に6本の棘が付いた質量兵器。射出時には後部に内蔵された3基のスラスターで威力を向上させる。<br />ビーム・ライフルと共に残骸の中から拾い上げて使用した。
87行目:
86行目:
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
98行目:
98行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:めかせえた}}
{{DEFAULTSORT:めかせえた}}
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:登場メカま行]]
[[Category:機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
[[Category:機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->