2行目:
2行目:
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Dessa Type
| 外国語表記 = Dessa Type
−
| 登場作品 = [[F91-MSV]]
+
| 登場作品 =
+
*[[F91-MSV]]
+
*[[機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
| デザイナー = 大河原邦男
10行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 作業用[[モビルスーツ]]
| 分類 = 作業用[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 民生機
| 型式番号 =
| 型式番号 =
| 頭頂高 = 14.0m
| 頭頂高 = 14.0m
29行目:
32行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ブッホ・エアロダイナミクス社]]が開発した作業用[[モビルスーツ]]。表向きは「作業用」として開発されているが、それは[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]の目を欺く為の隠れ蓑<ref>実際ダークタイガー隊で訓練用に運用されていたデナン・ゾンは本機と誤認する様に偽装されていた。</ref>であり、実際には兵器転用を前提とした機体構成を持つ。この機体を原型として[[デナン・ゾン]]を初めとする[[クロスボーン・バンガード]]の戦闘用MSが開発された。
+
[[ブッホ・エアロダイナミクス社]]が開発した作業用[[モビルスーツ]]。表向きは「作業用」として開発されているが、それは[[地球連邦軍_(UC)|地球連邦軍]]の目を欺く為の隠れ蓑<ref>実際、[[ダーク・タイガー隊]]で訓練用に運用されていた[[デナン・ゾン (ダークタイガー隊所属機)|デナン・ゾン]]は本機と誤認する様に偽装されていた。</ref>であり、実際には兵器転用を前提とした機体構成を持つ。この機体を原型として[[デナン・ゾン]]を初めとする[[クロスボーン・バンガード]]の戦闘用MSが開発された。
頭部にはクロスボーン・バンガード系MSに採用される「ハイブリッド・デュアル・センサー」を搭載するが、その上にゴーグル状のバイザーが装着されている。ジェネレーターは[[アナハイム・エレクトロニクス社]]製の物を外装し、機体各部には姿勢制御バーニアが多数備わっている。右腕部は簡易マニピュレーター、左腕部はマジックハンドとなっており、作業用として十分な性能が確保されていた。
頭部にはクロスボーン・バンガード系MSに採用される「ハイブリッド・デュアル・センサー」を搭載するが、その上にゴーグル状のバイザーが装着されている。ジェネレーターは[[アナハイム・エレクトロニクス社]]製の物を外装し、機体各部には姿勢制御バーニアが多数備わっている。右腕部は簡易マニピュレーター、左腕部はマジックハンドとなっており、作業用として十分な性能が確保されていた。
−
[[宇宙世紀]]108年7月に試作1号機がロールアウトし、それをベースとして[[デナン・ゾン]]が開発された。宇宙世紀0115年には本機の量産計画が発表され、デナン・ゾンをベースにデチューンする形で量産化が進み、宇宙世紀0121年には「空間作業から警備まで、幅広く運用できる民生用MSの決定版」という触れ込みでMSショーにも出展されている。
+
[[宇宙世紀]]108年7月に試作1号機がロールアウトし、それをベースとして[[デナン・ゾン]]が開発された。宇宙世紀0115年には本機の量産計画が発表され、デナン・ゾンをベースにデチューンした「デナン・タイプ」の量産化が進み、宇宙世紀0121年には「空間作業から警備まで、幅広く運用できる民生用MSの決定版」という触れ込みで第38回パリMSショーにも出展されている(ただし内部構造および発売時期は未公表)。
ブッホ・エアロダイナミクスは本機を量産する名目で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]や[[ヤシマ重工]]などから部品の大量調達を可能としており、それらの部品はクロスボーン・バンガードで運用するMSを製造する為に使用された。また、本機の量産はレンタルにより機体の実働データを得る等のメリットも存在していた。
ブッホ・エアロダイナミクスは本機を量産する名目で[[アナハイム・エレクトロニクス社]]や[[ヤシマ重工]]などから部品の大量調達を可能としており、それらの部品はクロスボーン・バンガードで運用するMSを製造する為に使用された。また、本機の量産はレンタルにより機体の実働データを得る等のメリットも存在していた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
;[[機動戦士ガンダムF91]] (小説版)
+
:名称の初出。上巻二章(36ページ)に名前が登場。
;[[F91-MSV]]
;[[F91-MSV]]
−
:出展元。
+
:出展元。「B-CLUB」の69に掲載の「U.C. GUNDAM MECHANICAL HISTORY」、72に掲載の「月刊MSジャーナル」において設定画や機体設定などが公開された。
+
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
+
:第27話に登場。宇宙世紀0116年に[[ヌーボパリ|ヌーボ・パリ]]で開催されたMSショウに出品された。出力は2000Kw級とされている。[[ジレ・クリューガー]]と思わしき男性により、発展型であるデナン・タイプのセールスが行われており、ブッホ、AE社、ヤシマ重工の3社で共同開発している事、現状はあくまでコンセプト・モデルであり部品調達の都合上、0122年には初号機が公開できる見込みである事が明かされている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
50行目:
57行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[デナン・ゾン]]
;[[デナン・ゾン]]
−
:本機をベースに開発された機体。
+
:本機の試作1号機をベースとする軍用機。
+
;デナン・タイプ
+
:デナン・ゾンをベースに改めて民生機としてデチューンした機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
69行目:
78行目:
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:F91-MSV]]
[[Category:F91-MSV]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムF90FF]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->