52行目:
52行目:
:『[[マスターアーカイブ モビルスーツ]] RGM-79 ジム Vol.2』に掲載されているカラーバリエーション。[[ガンダムNT-1]]を髣髴とさせる青と白を主体としたカラーリングとなっている。[[宇宙世紀]]0083年初頭に2機がグレイファントムに配備され、[[ジオン残党]]狩り作戦に従事していたものの、同年11月10日の観艦式において[[ガンダム試作2号機]]の核攻撃を受け、母艦もろとも格納庫内で大破する憂き目を見た。
:『[[マスターアーカイブ モビルスーツ]] RGM-79 ジム Vol.2』に掲載されているカラーバリエーション。[[ガンダムNT-1]]を髣髴とさせる青と白を主体としたカラーリングとなっている。[[宇宙世紀]]0083年初頭に2機がグレイファントムに配備され、[[ジオン残党]]狩り作戦に従事していたものの、同年11月10日の観艦式において[[ガンダム試作2号機]]の核攻撃を受け、母艦もろとも格納庫内で大破する憂き目を見た。
;[[ティターンズ]]カラー
;[[ティターンズ]]カラー
−
:『エコール・デュ・シエル』初出のカラーリング。その後、『A.O.Z Re-boot』において詳細が設定された。ティターンズの象徴であるダークグレーのカラーリングが施されている。ティターンズが組織の設立からジム・クゥエルが配備されるまでの約2ヵ月間、暫定的に運用した機体であり、配備・運用期間が極めて短かったとされるため、運用部隊も限定されている。
+
:『[[機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル|エコール・デュ・シエル]]』初出のカラーリング。その後、『A.O.Z Re-boot』において詳細が設定された。ティターンズの象徴であるダークグレーのカラーリングが施され、が組織の設立からジム・クゥエルが配備されるまでの約2ヵ月間、暫定的に運用された。配備・運用期間が極めて短かったとされるため、運用部隊も限定されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
60行目:
60行目:
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
:第3部「星の鼓動は愛」の新規作画シーンにてエゥーゴ所属機が数シーンだけ登場。同様にジム・キャノンIIも登場している。
:第3部「星の鼓動は愛」の新規作画シーンにてエゥーゴ所属機が数シーンだけ登場。同様にジム・キャノンIIも登場している。
+
;[[機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル]]
+
:第2部13章にティターンズ所属機が登場(単行本の解説ではジム・クゥエルとされている)。[[アスナ・エルマリート]]に対する人質作戦で交渉役を努めた。人形を使った替え玉作戦によって人質を奪還された上にアスナの乗った[[ハイザック]]により無力化された。戦闘後、アスナを狙って狙撃したが、それを察知した[[マリー・アルベルティア]]の[[ゲルググ]]によって狙撃を阻止され、撃墜された。
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
;[[機動戦士ガンダム カタナ]]
:[[シン・フェデラル]]所属機が登場。
:[[シン・フェデラル]]所属機が登場。