12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 装備バリエーション
| 型式番号 =
| 型式番号 =
| 頭頂高 = 15.5m
| 頭頂高 = 15.5m
20行目:
21行目:
| ジェネレーター出力 = 7,510kW
| ジェネレーター出力 = 7,510kW
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
−
| 装甲材質 = ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[リガ・ミリティア]]
| 開発組織 = [[リガ・ミリティア]]
44行目:
45行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Vガンダム]] (小説版)
;[[機動戦士Vガンダム]] (小説版)
−
:パイロットは[[ウッソ・エヴィン]]。作中後半から本機に搭乗し、[[ザンスカール帝国]]の[[モビルスーツ]]と戦った。
+
:初出作品。[[ウッソ・エヴィン]]が作中後半から本機に搭乗し、[[ザンスカール帝国]]の[[モビルスーツ]]と戦った。
+
;NEWTYPE100% MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM VOL.2 SHAHKTI'S PRAYER
+
:51ページにモビルスーツ形態(武装無し)とトップファイターの設定画が掲載されている。なお、肩部のウェポン・プラットホームの形状が画稿ごとに異なっているため、準備稿の可能性もある。
+
;[[マスターアーカイブ モビルスーツ]]
+
:「マスターアーカイブ モビルスーツ ヴィクトリーガンダム」にVガンダムの形態の1つとして掲載されている。V2ガンダム開発までの過渡期に開発された機体として設定されており、基礎設計完了後のコンピューターシミュレーションで明らかになった問題点を踏まえて、V2ガンダムが新規設計されたという流れになっている。
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:第19話に登場。ナデシコアスロンの1種目「ガンスタグラム」用に用意されており、[[ローズ]]によって神々しい羽が取り付けられ、高評価を得た。
:第19話に登場。ナデシコアスロンの1種目「ガンスタグラム」用に用意されており、[[ローズ]]によって神々しい羽が取り付けられ、高評価を得た。
63行目:
68行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:頭部に2門内蔵。
+
:頭部こめかみ部分に左右一対2門内蔵。
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:本機の主兵装。形状はV2ガンダムの物と同一。分離することでビーム・ピストルとしても使用可能。
:本機の主兵装。形状はV2ガンダムの物と同一。分離することでビーム・ピストルとしても使用可能。
:;マルチプル・ランチャー
:;マルチプル・ランチャー
::ビーム・ライフルの銃身下部に装着されている。
::ビーム・ライフルの銃身下部に装着されている。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:両腕部に1本ずつ格納。
:両腕部に1本ずつ格納。
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
77行目:
82行目:
:右肩に1門装備。白兵戦時にはデッドウェイトとなるため分離可能。
:右肩に1門装備。白兵戦時にはデッドウェイトとなるため分離可能。
;ミノフスキー・シールド
;ミノフスキー・シールド
−
:左肩に1基装備。戦艦に搭載されているビーム・シールドに匹敵する防御力を持つ。詳しい原理などは不明だが、一説には[[Iフィールド]]を発生させる機能があるとされる。また、シールドビットを3基装備しており、最大出力時にビーム・シールドを展開する事が可能。なお、実体盾としての強度は低いようである。通常は中心から縦に二つ折りにされた状態で格納されている。
+
:左肩に1基装備。V2アサルトガンダムのメガ・ビーム・シールドに相当する装備で、戦艦に搭載されているビーム・シールドに匹敵する防御力を持つ。詳しい原理などは不明だが、一説には[[Iフィールド]]を発生させる機能があるとされる。また、シールド・ビットを3基装備しており、最大出力時には3方向へ射出し、本体と合わせて巨大なビーム・シールドを展開する事が可能。なお、実体盾としての強度は低いようである。通常は中心から縦に二つ折りにされた状態で左肩のウエポン・プラットホームに格納されている。
;光の翼
;光の翼
:ミノフスキー・ドライブ・ユニットから放出される余剰エネルギーを攻撃に転用する。
:ミノフスキー・ドライブ・ユニットから放出される余剰エネルギーを攻撃に転用する。
87行目:
92行目:
;[[Vガンダム]]
;[[Vガンダム]]
:原型機。
:原型機。
−
;[[V2ガンダム]]
+
;[[V2ガンダム]] / [[V2アサルトバスターガンダム]]
−
:TV版における本機に相当する機体。本機が機体強度や所期のスペックを満たせなかった事を踏まえて、新規に再設計した上で開発された。一応、小説版の機体解説においても発展先として存在は仄めかされている。
+
:TV版『V』における本機に相当する機体。小説版の機体解説において発展先として存在が仄めかされている。一方、『マスターアーカイブ』等の設定では、本機が機体強度や所期のスペックを満たせなかった事を踏まえて、新規に再設計した上で開発されたという扱いになっている。
;[[レコードブレイカー]] (F99)
;[[レコードブレイカー]] (F99)
−
:かつて[[サナリィ]]が開発していたミノフスキードライブの実験機。書籍『マスターアーカイブ モビルスーツ ヴィクトリーガンダム』において、小型ミノフスキー・ドライブ・ユニット開発の参考にしたとの記載がある。
+
:かつて[[サナリィ]]が開発していたミノフスキードライブの実験機。『マスターアーカイブ』において、小型ミノフスキー・ドライブ・ユニット開発の参考にしたとの記載がある。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B07Z9SF4QT</amazon>
+
=== 小説 ===
=== 小説 ===
<amazon>B00B486Q0K</amazon>
<amazon>B00B486Q0K</amazon>
=== 書籍 ===
=== 書籍 ===
+
<amazon>4048524852</amazon>
<amazon>479739370X</amazon>
<amazon>479739370X</amazon>
112行目:
121行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:せかんとV}}
{{DEFAULTSORT:せかんとV}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->