1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = GM Night Seeker Custom
+
| 外国語表記 = GM Night Seeker Space
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
12行目:
12行目:
| 生産形態 = 改修機
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = RGM-79V
| 型式番号 = RGM-79V
−
| 頭頂高 =
+
| 頭頂高 = 18.0m
| 全高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 =
+
| ジェネレーター出力 = 1,560kW (ヴァースキ機)
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| 装甲材質 =
−
| センサー有効半径 =
+
*チタン合金セラミック複合材
+
*[[ガンダリウム合金]] (一部)
+
| センサー有効半径 = 10,900m (ヴァースキ機)
| 原型機 = [[ジム・ナイトシーカー (ヴァースキ機)]] / [[ジム・ナイトシーカー]]
| 原型機 = [[ジム・ナイトシーカー (ヴァースキ機)]] / [[ジム・ナイトシーカー]]
| 改修 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 改修 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
33行目:
35行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ヴァースキ隊]]が宇宙で上がる際、[[ゴップ]]議長の差配で用意された機体。[[ナイトイェーガー隊]]で運用されていた[[ジム・ナイトシーカー]]に、当時最新鋭の次期主力機である[[ジェガン]]のパーツを組み合わせた複合機となっている。正式な[[型式番号]]や名称は与えられておらず、ナイトシーカーのものをそのまま使用している。
+
[[ヴァースキ隊]]が宇宙で上がる際、[[ゴップ]]議長の差配で用意された機体。[[ナイトイェーガー隊]]で運用されていた[[ジム・ナイトシーカー]]に、当時最新鋭の次期主力機である[[ジェガン]]のパーツを先行採用した複合機となっている。正式な[[型式番号]]や名称は与えられておらず、ナイトシーカーのものをそのまま使用している。
−
頭部とバックパックがジェガンの物に変更されており、空挺仕様のナイトシーカーの装備が空間戦闘用に調整されている。また、武装もジェガン用の物が用意された。この改修により宇宙でも十分な性能を発揮可能な機体となっている。
+
頭部とバックパックがジェガンの物に変更されており、空挺仕様のナイトシーカーの装備が空間戦闘用に調整されている。また、武装もジェガン用の物が用意された。この改修により性能の底上げが行われ、宇宙でも十分な性能を発揮可能な機体となっている。
−
隊長の[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ]]機は僚機と使用パーツが異なっており、頭部のバルカン・ポッド・システムはナイトシーカーのマーカー・ポッドと組み合わせた物で、バックパックは後の[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)|A2型]]や[[ジェガンR型|R型]]のようにスラスターを増設した物。武装も[[ジェガンM型|M型]]やR型に採用された物の試作[[ビーム・ライフル]]を装備しており、腕部にはR型のような2連装グレネード・ランチャーが装備可能となっている。
+
隊長の[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ・バジャック]]機は僚機と使用パーツが異なっており、頭部のバルカン・ポッド・システムはナイトシーカーのマーカー・ポッドと組み合わせた物で、バックパックは後の[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)|A2型]]や[[ジェガンR型|R型]]のようにスラスターを増設した物。武装も[[ジェガンM型|M型]]やR型に採用された物の試作[[ビーム・ライフル]]を装備しており、腕部にはR型のような2連装グレネード・ランチャーが装備可能となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
−
:MATERIAL-L064から登場。宇宙に上がった[[ヴァースキ隊]]の機体として配備され、[[イングリッド0]]と慣熟訓練を行った後、[[コンペイトウ]]近傍宙域で[[サングレ・アスル]]の探索に投入された。[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ]]とイングリッド0が撹乱のために[[FSS]]のMS部隊と交戦。途中で[[シャア専用ディジェ]]が乱入してきたためそちらに向かい、FSSのMS部隊と共闘するが押され、最後はリミッターを外したディジェによりまとめて撃破された。隊員機は探索に専念し積極的に戦闘に参加しなかったためほぼ無傷であり、引き続き部隊で運用されている。
+
:初出作品。MATERIAL-L064から登場。宇宙に上がった[[ヴァースキ隊]]の機体として配備され、[[イングリッド0]]と慣熟訓練を行った後、[[コンペイトウ]]近傍宙域で[[サングレ・アスル]]の探索に投入された。[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ]]とイングリッド0が撹乱のために[[FSS]]のMS部隊と交戦。途中で[[シャア専用ディジェ]]が乱入してきたためそちらに向かい、FSSのMS部隊と共闘するが押され、最後はリミッターを外したディジェによりまとめて撃破された。隊員機は探索に専念し積極的に戦闘に参加しなかったためほぼ無傷であり、引き続き部隊で運用されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
55行目:
57行目:
:試作タイプの[[エネルギーCAP|Eパック]]方式ビーム・ライフル。試作品故に加熱が早く、あまり連射は出来ない。形状から後に[[ジェガンR型]]や[[ジェガンM型]]が装備するビーム・ライフルの試作品と思われる。
:試作タイプの[[エネルギーCAP|Eパック]]方式ビーム・ライフル。試作品故に加熱が早く、あまり連射は出来ない。形状から後に[[ジェガンR型]]や[[ジェガンM型]]が装備するビーム・ライフルの試作品と思われる。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:腰背部のラッチに計2基装備されているビーム・サーベル。[[ジムII]]等と同様の形状の物と、[[ジムIII]]等と同様の物の2種を使用している。
+
:腰背部のラッチに計2本装備されているビーム・サーベル。[[ジムII]]等と同様の形状の物と、[[ジムIII]]等と同様の物の2種を使用している。
;2連装グレネード・ランチャー
;2連装グレネード・ランチャー
−
:左腕部に装備されている。形状は後のR型の物に似る。着脱式のようで慣熟訓練時にのみ装備している。
+
:左腕部に装備されている擲弾発射器。形状は後のR型の物に似る。着脱式のようで慣熟訓練時にのみ装備している。
;ツイン・ビーム・スピア
;ツイン・ビーム・スピア
:[[ジム・ストライカー]]の主兵装。慣熟訓練時に使用している。
:[[ジム・ストライカー]]の主兵装。慣熟訓練時に使用している。
76行目:
78行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジム・ナイトシーカー (ヴァースキ機)]]
;[[ジム・ナイトシーカー (ヴァースキ機)]]
−
:[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ]]機の原型機。
+
:[[ヤザン・ゲーブル|ヴァースキ・バジャック]]機の原型機。
;[[ジム・ナイトシーカー]]
;[[ジム・ナイトシーカー]]
:隊員機の原型機。このナイトシーカーは[[ジムII]]ベースである。
:隊員機の原型機。このナイトシーカーは[[ジムII]]ベースである。