32行目:
32行目:
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[ジェダ]]をベースに中距離支援仕様として再設計した機体。[[一年戦争]]時から脈々と続くキャノンタイプのバリエーション機である。
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[ジェダ]]をベースに中距離支援仕様として再設計した機体。[[一年戦争]]時から脈々と続くキャノンタイプのバリエーション機である。
−
ジェダキャノンは[[ジム・キャノンII]]や[[ジムIII・パワード フルアーマー〈ブルドック〉|ジムIII・ハワードFA]]の特性を受け継いで開発されており、装備の運用効率を考えフルアーマータイプの延長として設計されている。これは元来ジェダが装備換装によって様々な戦況に対応すべく、アタッチメント装備を想定したハードポイントをボディ各所に有しているためである。
+
ジェダキャノンは[[ジム・キャノンII]]や[[ジムIII・パワード フルアーマー〈ブルドック〉|ジムIII・パワードFA]]の特性を受け継いで開発されており、装備の運用効率を考えフルアーマータイプの延長として設計されている。これは元来ジェダが装備換装によって様々な戦況に対応すべく、アタッチメント装備を想定したハードポイントをボディ各所に有しているためである。
主な追加武装として両肩の6連装ショルダーミサイルポッドの他、両腕にショートシールド兼用のダブル・ビーム・ライフルとハイパー・ビーム・サーベル、背部にはビーム・キャノン2門が装着されており、対艦戦闘から中距離支援までこなせる機体となった。また、胸部のハードポイントを介して装甲が増設され、フロントアーマーは装備バランス向上のためにスラスターアーマーに換装されている。マスク部もビーム・キャノンの放熱からのセンサーガードとして機能する物に変更されている。
主な追加武装として両肩の6連装ショルダーミサイルポッドの他、両腕にショートシールド兼用のダブル・ビーム・ライフルとハイパー・ビーム・サーベル、背部にはビーム・キャノン2門が装着されており、対艦戦闘から中距離支援までこなせる機体となった。また、胸部のハードポイントを介して装甲が増設され、フロントアーマーは装備バランス向上のためにスラスターアーマーに換装されている。マスク部もビーム・キャノンの放熱からのセンサーガードとして機能する物に変更されている。
−
[[ラー・ギルス]]の[[ウバルド・モリーナ]]大尉は、自機のジムIII・ハワードFAの「ブルドック」に続き、ジェダキャノン・ブルドックを省略して「ジェダブル」と名付けている。
+
[[ラー・ギルス]]の[[ウバルド・モリーナ]]大尉は、自機のジムIII・パワードFAの「ブルドック」に続き、ジェダキャノン・ブルドックを省略して「ジェダブル」と名付けている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==