10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 = ZMT-S12G
| 型式番号 = ZMT-S12G
| 頭頂高 = 14.7m
| 頭頂高 = 14.7m
31行目:
32行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ゾロアット]]や[[ゾロ]]に続く、新たな量産型モビルスーツ開発のためのデータ収集を目的とした[[べスパ]]の試作型[[モビルスーツ]]。変形機構はないが、ビーム・ローターによる飛行が可能。内臓武装はあまり装備されておらず白兵戦を重視した機体となっている。
[[ゾロアット]]や[[ゾロ]]に続く、新たな量産型モビルスーツ開発のためのデータ収集を目的とした[[べスパ]]の試作型[[モビルスーツ]]。変形機構はないが、ビーム・ローターによる飛行が可能。内臓武装はあまり装備されておらず白兵戦を重視した機体となっている。
−
−
主人公が乗る機体であるためか、赤い顎、V字の角などガンダムを意識したデザインになっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Vガンダム]]
;[[機動戦士Vガンダム]]
−
:第1話~第4話で登場。非ガンダムタイプかつ元敵サイドの機体でありながら最序盤の主役機として活躍するという珍しいポジション。<br/>重力下での試験の為に地球に持ち込まれ、クロノクルが搭乗したが、データ収拾中にアクシデントでウッソに奪われた。その後、奪還され、運用試験の結果から制式採用が決定し、[[リグ・シャッコー]]のベースとなった。
+
:初出作品。第1話~第4話で登場し、非ガンダムタイプかつ元敵サイドの機体でありながら最序盤の主役機として活躍するという珍しいポジションとなっている。<br/>重力下での試験の為に地球に持ち込まれ、データ収拾のため[[クロノクル・アシャー]]が搭乗したが、[[マーベット・フィンガーハット|マーベット]]の[[Vガンダム|コア・ファイター]]と交戦中に[[ウッソ・エヴィン]]の乗るパラグライダーと接触するアクシデントに見舞われ、コックピットでの乱闘の末、川に着水した拍子にウッソに奪われた。<br/>偶然機体を手に入れたウッソは[[ポイント・カサレリア|カサレリア]]や[[ウーイッグ]]での戦闘でゾロ数機を撃墜するものの、[[ライオール・サバト|サバト]]機を撃墜した際に狼狽した隙をクロノクル機に突かれて中破し、ウッソはコックピットブロックごと脱出した。残された機体はその後、奪還され、運用試験の結果から制式採用が決定し、[[リグ・シャッコー]]のベースとなった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:大腿部側面に計2基収納されている。2本束ねることで出力を変えることができる。
+
:大腿部側面に計2基収納されている。『V』第3話ではウッソが2本束ねる事でビーム刃を延長する応用技を発案しており、後の戦いでも活用している。
;2連ショルダービーム・ガン
;2連ショルダービーム・ガン
−
:右肩に内臓されている武装。近距離での使用を想定しており、出力を抑えられている。
+
:右肩に内臓されているビーム砲。近距離での使用を想定しており、出力を抑えられている。使用時にカバー部と基部が可動して展開し、カバー部先端の砲身からビームを発射する。
;試作型[[ビーム・ライフル]]
;試作型[[ビーム・ライフル]]
−
:Eパック方式のライフル。機体と合わせてテストされていた武装。
+
:Eパック方式のライフル。機体と合わせてテストされていた武装。照準用センサーは収容式で、使用時に銃身から迫り出す。『V』第2話でゾロ (ガリー機)に対処するため地面にオート発射状態で置き、囮になって破壊された。その際、どういう訳か大爆発を引き起こしている。
;[[ビーム・ローター]]
;[[ビーム・ローター]]
:重力下での飛行用フライトユニット。[[ビーム・シールド]]としても機能する。
:重力下での飛行用フライトユニット。[[ビーム・シールド]]としても機能する。
−
;ビーム・ライフル
+
−
:第3話で[[ゾロ]]、第4話で[[Vガンダム]]の物を使用している。
+
=== その他 ===
+
;ビーム・ライフル (ゾロ用)
+
:『V』第2話にて撃墜した[[ガリー・タン]]の[[ゾロ]]から拝借。続く第3話でゾロ (サバト機)との戦闘中にビーム・サーベルで斬られて爆発した。
;5連ガトリング・ガン
;5連ガトリング・ガン
−
:[[Vガンダム]]用にカミオンが開発した大型機関銃。発射の際は抱え込むように使用する。後に[[Vガンダムヘキサ]]も使用した。
+
:[[Vガンダム]]用にカミオン隊が開発した大型機関銃。『V』第4話で使用したが、片手で抱え込むように用いたため発射時に銃身がブレてしまい、思うように命中させる事が出来なかった。最終的に弾切れになったところを[[ゾロ]] (サバト機)にビーム・サーベルで両断された。
+
;ビーム・ライフル ([[Vガンダム]]用)
+
:カトリング・ガンを破壊された後、ワイヤートラップ用に仕掛けていた物を使用。基部のビーム・ピストルにバレル部のみ取り付けられている。こちらもサバトのゾロにビーム・ライフルで破壊された。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
71行目:
73行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*主人公であるウッソの最初の搭乗機としてデザインされた事もあり、ラフデザインは『V』の登場機体の中で最も多い。
+
*主人公であるウッソの最初の搭乗機としてデザインされた事もあり、ラフデザインは『V』の登場機体の中で最も多い。デザインについても赤い顎、V字の角などガンダムを意識したデザインとなっている。
*脚部前面装甲(足首のあたり)に三角形のスリットが設けられているが、これは元々、立体化の際に可動分割させる位置(足首の配置位置)を指定するための矢印だった。
*脚部前面装甲(足首のあたり)に三角形のスリットが設けられているが、これは元々、立体化の際に可動分割させる位置(足首の配置位置)を指定するための矢印だった。
**[https://twitter.com/gakky1967/status/1215132300754579456 参照ツイート]
**[https://twitter.com/gakky1967/status/1215132300754579456 参照ツイート]
88行目:
90行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:しやつこお}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:しやつこお}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->