1行目:
1行目:
−
== CB-001.5D2 1.5ガンダム タイプ ダーク(1.5 Gundam Type Dark) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = 1.5 GUNDAM TYPE DARK
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00P SPECIAL EDITION]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00P SPECIAL EDITION]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[イノベイド]]専用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[イノベイド]]専用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 生産形態 = 量産機
−
*頭頂高:23.3m
+
| 型式番号 = CB-001.5D2
−
*本体重量:68.9t
+
| 頭頂高 = 23.3m
−
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 68.9t
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 設計 = [[ビサイド・ペイン]]
+
| 開発組織 =
+
| 所属 = [[イノベイター勢力]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ビサイド・ペイン]]が考案した[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[1.5ガンダム]]の量産型であり、カラーリングが赤と黒を基調としたものに変更されている。これは武力介入の際に心理的威圧感を相手に与えるためである。<br />カラーリング以外に外見上、違いは見られないため、基本性能は1.5ガンダムと同等と思われる。
+
== 概要 ==
+
[[ビサイド・ペイン]]が考案した[[1.5ガンダム]]の量産仕様機。カラーリングが武力介入での心理的な威圧感を狙って黒と赤のツートンカラーに変更されているが、それ以外は従来機との変更点はない。
+
+
ビサイドは[[ガンダムマイスター]]が[[イノベイド]]で構成された場合に備えて、本機の量産計画を[[ヴェーダ]]に進言していた。だが、[[イノベイター勢力]]のファクトリーでは[[ガガ]]の量産が始まっていたため、本機の生産は見送られている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00P SPECIAL EDITION]]
;[[機動戦士ガンダム00P SPECIAL EDITION]]
−
:[[ビサイド・ペイン]]が「[[イノベイド]]による武力介入」が成った時に備え、[[ヴェーダ]]に対して本機の量産化を提案している。しかし、この頃のファクトリーでは[[ガガ]]の量産が行われており、実機は生産されなかった(もしくはごく少数が生産されるに止まった)とされる。<br />その後、[[リボンズ・アルマーク]]がこの提案を知り、[[リヴァイヴ・リバイバル]]ら仲間のイノベイド用に6機製造して自らの[[リボーンズガンダム]]と共に運用するというイメージを思考していたようだが、これも実現はしていない。
+
:出典元。[[ビサイド・ペイン]]が「[[イノベイド]]による武力介入」が成った時に備え、[[ヴェーダ]]に対して本機の量産化を提案している。しかし、この頃のファクトリーでは[[ガガ]]の量産が行われており、実機は生産されなかった(もしくはごく少数が生産されるに止まった)とされる。<br />その後、[[リボンズ・アルマーク]]がこの提案を知り、[[リヴァイヴ・リバイバル]]ら仲間のイノベイド用に6機製造して自らの[[リボーンズガンダム]]と共に運用するというイメージを思考していたようだが、これも実現はしていない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;変形
+
;バインダーユニット
−
:アタックモードなど、各種形態に簡易変形する。
+
:背部の[[GNドライヴ[Τ]]]に直結する形で2基装備されている多機能バインダー。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNバスターライフル
;GNバスターライフル
−
:本機の主兵装で、1ガンダムのGNビームライフルを改良した物。[[リボーンズガンダム]]の物と同型で、こちらも腕の大型GNコンデンサーと直結する事で粒子供給するシステムとなっている。
+
:[[1.5ガンダム]]と同型の大型[[ビームライフル]]。
−
;GNビームサーベル
+
;GN[[ビームサーベル]]
−
:肘部に1本ずつ装備。高出力のビーム刃を形成可能。GNシールドを装着する場合はシールドの裏側にマウントされる。
+
:両腕部に1本ずつ計2本装備されている専用ビームサーベル。GNシールドを装備する際は、シールド裏側にマウントされる。
;バインダーライフル
;バインダーライフル
−
:バインダー先端部に内蔵されている粒子ビーム兵器。対地用の武装で、脇下から展開して使用する。
+
:バインダーユニット先端に1門ずつ計2門内蔵されているビームライフル。
;アルヴァアロンキャノン
;アルヴァアロンキャノン
−
:アルヴァアロンキャノンモード時にのみ使用可能な攻撃。バインダーを肩越しに展開し、その間にフィールドを発生させて高濃度圧縮粒子を発射する。その名の通り、[[アルヴァアロン]]に搭載されていたシステムのデータを使っており、アルヴァアロンが背部の翼を前方に展開し、GNビームライフルの粒子ビームを圧縮する事で発射するのに対し、本機はビームライフル無しで発射可能。複数の擬似太陽炉搭載機を一撃で葬る程の絶大な破壊力を誇るが、粒子消費量もかなり多い。擬似太陽炉搭載機である本機の場合は最大でも2~3発しか使えず、チャージが完了するまでは無防備となってしまう。
+
:アルヴァアロンキャノンモードで使用可能な大出力粒子ビーム砲。
;GNシールド
;GNシールド
−
:腕部に装備される防御兵装。
+
:腕部に装備される大型シールド。本体に合わせてカラーリングが変更されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[1.5ガンダム]]
;[[1.5ガンダム]]
−
:
+
:ベース機。
−
;[[1ガンダム]]
+
<!-- == 余談 == -->
−
:
+
<!-- *説明 -->
−
;[[0ガンダム]]
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
:
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
−
;[[GNキャノン (MS)|GNキャノン]]
+
<!-- === フィギュア === -->
−
:
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
;[[ガンダムエクシア]]
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
:
−
;[[リボーンズガンダム]]
−
:
−
;[[アルヴァアロン]]
−
:
−
== 商品情報 ==
+
== リンク ==
−
<!-- *<amazon>B003FG64SI</amazon> -->
+
*[[登場メカ]]
−
== 話題まとめ ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
<!-- *[[namazu:1.5ガンダム タイプ ダーク]] (全文検索結果) -->
+
<!-- <references /> -->
−
<!-- *[[namazu:アイズガンダム タイプ ダーク]] (全文検索結果) -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:1.5かんたむ たいふ たあく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
−
<!-- *[[一覧:1.5ガンダム タイプ ダーク]] -->
+
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
−
<!-- *[[一覧:アイズガンダム タイプ ダーク]] -->
+
[[Category:機動戦士ガンダム00P SPECIAL EDITION]]
−
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
−
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]