73行目:
73行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[ガンダム試作1号機|ガンダム試作1号機 (ゼフィランサス]]、[[ガンダム試作1号機フルバーニアン|フルバーニアン)]] / [[ガンダム試作2号機|試作2号機]]<br/>[[ガンダム試作3号機|試作3号機 (デンドロビウム]]、[[ガンダム試作3号機ステイメン|ステイメン)]] / [[ガンダム試作4号機|試作4号機]]
+
;[[ガンダム試作1号機|ガンダム試作1号機 (ゼフィランサス]]、[[ガンダム試作1号機フルバーニアン|フルバーニアン)]] / [[ガンダム試作2号機]]<br/>[[ガンダム試作3号機|ガンダム試作3号機 (デンドロビウム]]、[[ガンダム試作3号機ステイメン|ステイメン)]] / [[ガンダム試作4号機]]
:「ガンダム開発計画」の機体群。
:「ガンダム開発計画」の機体群。
;[[コア・ブースター]]
;[[コア・ブースター]]
:この機体の機動力を採り入れている。
:この機体の機動力を採り入れている。
;[[クラスターガンダム]]
;[[クラスターガンダム]]
−
:本機と同様、コア・ブースターをMSに合体させるコンセプトを採用した機体。本機の登場から約40年ぶりとなる。
+
:本機と同様、コア・ブースターをMSに合体させるコンセプトを採用した[[サナリィ]]製ガンダム。本機の登場から約40年ぶりとなる。一方のAE社側もコア・ファイターを同様の形式でMS本体の軸とする[[ネオガンダム]]を開発している。
;[[エンゲージガンダム]]
;[[エンゲージガンダム]]
−
:『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE|U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。本機と[[ガンダム開発試験0番機|エンゲージゼロ]]の要素を融合させたIF機体という設定で、ブロッサムの高い万能性とエンゲージゼロの高い機動力を兼ね備えた機体となっている。
+
:『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE|U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。本機と[[ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)]]の要素を融合させたIF機体という設定で、ブロッサムの高い万能性とエンゲージゼロの高い機動力を兼ね備えた機体となっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==