13行目:
13行目:
| 艦籍番号 =
| 艦籍番号 =
| 全長 =
| 全長 =
−
| 全高 =
+
| 全高 = 不明
| 全幅 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 翼幅 =
−
| 本体重量 =
+
| 本体重量 = 不明
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
| 推進機関 =
42行目:
42行目:
宇宙世紀0075年に8隻の建造を発注し、同0076年末に1、2番艦が起工、0077年には3番艦から8番艦が起工している。0078年には1〜3番艦が進水し、同年末に就役。4〜7番艦は戦時下の0079年1月に進水、間も無く全艦が就役している。加えて8番艦もほぼ完成間近であった。
宇宙世紀0075年に8隻の建造を発注し、同0076年末に1、2番艦が起工、0077年には3番艦から8番艦が起工している。0078年には1〜3番艦が進水し、同年末に就役。4〜7番艦は戦時下の0079年1月に進水、間も無く全艦が就役している。加えて8番艦もほぼ完成間近であった。
−
[[一年戦争]]における[[ジオン公国軍]]の第2次降下作戦後、特殊部隊による連邦軍所有の潜水艦の拿捕作戦が敢行された。この作戦の狙いは「地球侵攻作戦における地球連邦軍の海上戦力の低下」「地球でのジオン公国軍の海軍力の増大」であり、7隻のロックウッド級が無傷で拿捕された。拿捕されたロックウッド級は[[キャリフォルニアベース]]で改修が施され、[[マッド・アングラー級]]として完成したとされるが、全艦の改修には至らずに一部は原型のままで運用されたともされる。
+
[[一年戦争]]における[[ジオン公国軍]]の第2次降下作戦後、特殊部隊による連邦軍所有の潜水艦の拿捕作戦が敢行された。この作戦の狙いは「地球侵攻作戦における地球連邦軍の海上戦力の低下」「地球でのジオン公国軍の海軍力の増大」であり、8隻のロックウッド級が無傷で拿捕された。拿捕されたロックウッド級は[[キャリフォルニアベース]]で改修が施され、[[マッド・アングラー級]]として完成したとされるが、連邦軍によるキャリフォルニアベース奪還までの間に全艦の改修には至らず、一部は原型のままで運用されたともされる。
== 同型艦 ==
== 同型艦 ==
;ロックウッド
;ロックウッド
−
:ネームシップである1番艦。艦籍番号SS-6011。ヨーロッパ方面の寄港地で[[ジオン公国軍]]の特殊部隊によって、3番艦と共に拿捕された。
+
:ネームシップである1番艦。艦籍番号SS-6011。[[宇宙世紀]]0079年4月にヨーロッパ方面の寄港地で[[ジオン公国軍]]の特殊部隊によって、3番艦と共に拿捕された。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[MSV-R]]
;[[MSV-R]]
−
:出典元。
+
:出典元。「[[月刊ガンダムエース]]」2013年5月号で紹介された。掲載されている挿絵は「拿捕された2隻のロックウッド級とその警備にあたる2機の[[ザクIIJ型]]を写した画像」という体裁となっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
74行目:
74行目:
== 関連艦 ==
== 関連艦 ==
;[[マッド・アングラー級]]
;[[マッド・アングラー級]]
−
:本艦を拿捕した[[ジオン公国軍]]が改修した潜水艦。
+
:本艦を拿捕した[[ジオン公国軍]]が改修した潜水艦。艦首部が海洋生物を髣髴とさせる異様な見た目に改修されている。
;[[ジュノー級]]
;[[ジュノー級]]
−
:他の[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の潜水艦。
+
:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が運用する他の潜水艦。
−
<!-- == 余談 == -->
+
;M型潜水艦
−
<!-- *説明 -->
+
:本級の設定以前に『[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ|ギレンの野望シリーズ]]』に登場していた同じ立ち位置の潜水艦。マッド・アングラーから目玉を無くした見た目となっている。
+
+
== 余談 ==
+
*艦名の由来かは不明だが、実在の人物としてアメリカ海軍司令「チャールズ・A・ロックウッド」が挙げられる。第二次世界大戦において彼は米艦隊潜水艦部隊「サイレントサービス」を率いて活躍している。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->