13行目:
13行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 宇宙戦艦→強襲揚陸艦
+
| 分類 = 宇宙戦艦 → 強襲揚陸艦
| 艦級 = ネェル・アーガマ級
| 艦級 = ネェル・アーガマ級
| 艦籍番号 = SCVA-76(UC)
| 艦籍番号 = SCVA-76(UC)
35行目:
35行目:
| カタパルト数 = 6(上方3・下方2・後方1)
| カタパルト数 = 6(上方3・下方2・後方1)
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
−
| 所属 = [[エゥーゴ]]→[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
+
| 所属 = [[エゥーゴ]] → [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
−
| 所属部隊 = [[ロンド・ベル]]
+
| 所属部隊 = [[ロンド・ベル]] (連邦軍所属時)
| 就役 = 宇宙世紀0088年11月
| 就役 = 宇宙世紀0088年11月
| 戦没 =
| 戦没 =
43行目:
43行目:
| 主な艦長 =
| 主な艦長 =
*[[ブライト・ノア]]
*[[ブライト・ノア]]
−
*[[ビーチャ・オーレグ]](代理)
+
*[[ビーチャ・オーレグ]] (代理)
*[[オットー・ミタス]]
*[[オットー・ミタス]]
| 主な搭乗員 =
| 主な搭乗員 =
59行目:
59行目:
[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の終盤、[[ガンダムチーム]]の母艦として[[ΖΖガンダム]]をはじめとする機体を運用し、反攻の切り札として活躍。終戦後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の独立機動艦隊「[[ロンド・ベル]]」の所属となり、[[ラー・カイラム]]就役までの旗艦として運用された。その際、ネオ・ジオン残党との戦闘で損傷し、[[宇宙世紀]]0093年3月に大規模近代化改修(フラム)が施され、この際に分類が宇宙戦艦から強襲揚陸艦へと変更された。しかし、正規の国防計画を通さずに建造された艦であった為、同型艦の存在しない互換性の無さ、取り回しの悪さから艦隊編成に組み込まれず、主に単艦で運用された。
[[第一次ネオ・ジオン抗争]]の終盤、[[ガンダムチーム]]の母艦として[[ΖΖガンダム]]をはじめとする機体を運用し、反攻の切り札として活躍。終戦後、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の独立機動艦隊「[[ロンド・ベル]]」の所属となり、[[ラー・カイラム]]就役までの旗艦として運用された。その際、ネオ・ジオン残党との戦闘で損傷し、[[宇宙世紀]]0093年3月に大規模近代化改修(フラム)が施され、この際に分類が宇宙戦艦から強襲揚陸艦へと変更された。しかし、正規の国防計画を通さずに建造された艦であった為、同型艦の存在しない互換性の無さ、取り回しの悪さから艦隊編成に組み込まれず、主に単艦で運用された。
−
改修に伴い、エンジン部や砲塔などの各部機材は[[クラップ級]]に使用されている物へと変更されており、同様にMSの運用効率の更なる向上が図られ、艦載機の搭載数も増大している。
+
改修に伴い、エンジン部や砲塔などの各部機材は[[クラップ級]]に使用されている物へと変更されており、同様にMSの運用効率の更なる向上が図られ、MS搭載スペースの拡充により艦載機の搭載数も増大している。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
67行目:
67行目:
:ロンド・ベルの初代旗艦に就役。ネオ・ジオン残党との戦闘でエンジンと艦の前部に被弾した為、その後[[アンマン]]へと撤退した。
:ロンド・ベルの初代旗艦に就役。ネオ・ジオン残党との戦闘でエンジンと艦の前部に被弾した為、その後[[アンマン]]へと撤退した。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:近代化改修された姿で登場。[[オットー・ミタス]]によって指揮されていたものの、部隊全体の実戦経験は不足しており、[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]に翻弄される憂き目を見るが、その後の[[パラオ]]攻略作戦など、宇宙での[[ラプラス事変]]の戦闘をほぼ単艦で生き延びている。
+
:近代化改修された姿で登場。[[オットー・ミタス]]によって指揮されていたものの、部隊全体の実戦経験は不足しており、[[フル・フロンタル]]の[[シナンジュ]]との初戦では完全に翻弄され、船体の各所を損傷する憂き目を見るが、その後の[[パラオ]]攻略作戦など、宇宙での[[ラプラス事変]]の戦闘をほぼ単艦で生き延びている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
90行目:
90行目:
;単装副砲
;単装副砲
:艦後方上下に2基配置。アーガマ級や[[アイリッシュ級]]に装備された物と同型の物。大規模近代化改修時に2連装メガ粒子砲へ換装された。
:艦後方上下に2基配置。アーガマ級や[[アイリッシュ級]]に装備された物と同型の物。大規模近代化改修時に2連装メガ粒子砲へ換装された。
−
==== 大規模近代化改修後 ====
+
+
==== 大規模近代化改修後 (変更分) ====
;2連装メガ粒子砲
;2連装メガ粒子砲
:艦前方の2連装メガ粒子砲及び後方の単装副砲を換装する形で搭載。[[ラー・カイラム級]]及び[[クラップ級]]に搭載されている物と同タイプ。<br/>小説版では艦前方のみの改修だったが、OVA版では単装副砲も同様のタイプに変更された。
:艦前方の2連装メガ粒子砲及び後方の単装副砲を換装する形で搭載。[[ラー・カイラム級]]及び[[クラップ級]]に搭載されている物と同タイプ。<br/>小説版では艦前方のみの改修だったが、OVA版では単装副砲も同様のタイプに変更された。
103行目:
104行目:
;[[ビーチャ・オーレグ]]
;[[ビーチャ・オーレグ]]
:艦長代理。MSパイロットとの掛け持ち。
:艦長代理。MSパイロットとの掛け持ち。
−
;[[トーレス]]/[[キースロン]]
+
;[[トーレス]] / [[キースロン]]
:ブリッジ要員。アーガマからの引き継ぎクルー。
:ブリッジ要員。アーガマからの引き継ぎクルー。
−
;[[イーノ・アッバーブ]]/[[モンド・アガケ]]
+
;[[イーノ・アッバーブ]] / [[モンド・アガケ]]
:ブリッジ要員。MSパイロットとの掛け持ち。
:ブリッジ要員。MSパイロットとの掛け持ち。
−
;[[ジュドー・アーシタ]]/[[エル・ビアンノ]]/[[ルー・ルカ]]
+
;[[ジュドー・アーシタ]] / [[エル・ビアンノ]] / [[ルー・ルカ]]
:MSパイロット。
:MSパイロット。
;[[アストナージ・メドッソ]] / [[アンナ・ハンナ]]
;[[アストナージ・メドッソ]] / [[アンナ・ハンナ]]
:メカニッククルー。
:メカニッククルー。
+
=== ラプラス事変時 ===
=== ラプラス事変時 ===
;[[オットー・ミタス]]
;[[オットー・ミタス]]
124行目:
126行目:
;[[ハサン]]
;[[ハサン]]
:船医。旧アーガマクルー。
:船医。旧アーガマクルー。
+
;[[ダグザ・マックール]] / [[コンロイ・ハーゲンセン]]
+
:[[エコーズ]]920の司令および副司令。
+
;[[ナシリ・ラザー]]
+
:エコーズ729の司令。[[パラオ]]攻略戦時に合流。
+
;[[バナージ・リンクス]]
+
:[[インダストリアル7]]の民間人。収容後、ユニコーンガンダムの専属パイロットを担当。一時はガランシェール隊と共に別行動を取るも、その後再び合流。
+
;[[タクヤ・イレイ]] / [[ミコット・バーチ]]
+
:インダストリアル7からバナージと共に避難。収容後は主にクルーの手伝いを担当。
+
;[[アーロン・テルジェフ]]
+
:AE社技術者。エコーズによる拘束後、ユニコーンガンダムやクシャトリヤの検分などを担当。
+
;[[アルベルト・ビスト]]
+
:AE社の重役。ラプラス跡到着後に離艦。
+
;オードリー・バーン ([[ミネバ・ラオ・ザビ]])
+
:袖付きの指導者。タクヤ達と共に収容されるも、ミネバとしての素性が発覚したため捕虜扱いとなる。リディと共に離艦した後、紆余曲折を経てガランシェール隊と共に合流。
+
;[[マリーダ・クルス]]
+
:[[パラオ]]攻略戦後に捕虜として収容。アルベルトと共に離艦後、紆余曲折を経てガランシェール隊と共に合流。
+
;[[スベロア・ジンネマン]] / [[フラスト・スコール]] / [[クワニ]] / [[アイバン]] / [[アレク]] / [[トムラ]]
+
:[[ガランシェール]]船員。ネェル・アーガマとの合流後、ガランシェールを囮に用いるのに合わせ、本艦へ移乗。
+
;[[ガエル・チャン]] (小説版UCのみ)
+
:[[カーディアス・ビスト]]のボディーガード兼秘書。アルベルト暗殺のため艦内に侵入するも失敗、そのまま収容される。
+
== 艦載機 ==
== 艦載機 ==
=== 第一次ネオ・ジオン抗争時 ===
=== 第一次ネオ・ジオン抗争時 ===
−
;[[ΖΖガンダム]]
+
;*[[ΖΖガンダム]]
−
:
+
:;*[[強化型ΖΖガンダム]] / [[フルアーマーΖΖガンダム]]
−
;[[Zガンダム]]
+
;*[[Ζガンダム]]
−
:
+
;*[[百式]]
−
;[[百式]]
+
;*[[ガンダムMk-II]]
−
:
+
;*[[メガライダー]]
−
;[[ガンダムMk-II]]
+
−
:
−
;[[メガライダー]]
=== ロンド・ベル運用開始直後 ===
=== ロンド・ベル運用開始直後 ===
−
;[[百式改]]
+
;*[[百式改]]
−
:
+
;*[[ジェガン]]
−
;[[ジェガン]]
+
−
:
=== ラプラス事変時 ===
=== ラプラス事変時 ===
−
;[[リゼル]]
+
;*[[リゼル]]
−
:
+
:;*[[リゼル (隊長機)|リゼルC型]]
−
:;[[リゼル (隊長機)|リゼルC型]]
+
;*[[ジェガンD型]]
−
::
+
:;*[[ジェガン (エコーズ仕様)]] / [[ジェガン (エコーズ仕様・コンロイ機)]]
−
;[[ジェガンD型]]
+
:;*[[スタークジェガン]] / [[ジェガン (高機動仕様)]]
−
:
+
:;*[[EWACジェガン]]
−
:;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
+
;*[[プロト・スタークジェガン]]
−
::
+
;*[[デルタプラス]]
−
:;[[スタークジェガン]]
+
;*[[ロト]]
−
::
+
;*[[ユニコーンガンダム]]
−
:;[[EWACジェガン]]
+
:;*[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
−
::
+
;*[[クシャトリヤ]]
−
:;[[ジェガン (高機動仕様)]]
+
:;*[[クシャトリヤ・ベッセルング]]
−
:
+
::;*[[クシャトリヤ・リペアード]]
−
;[[プロト・スタークジェガン]]
+
;*[[ギラ・ズール]]
−
:
+
:;*[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)]]
−
;[[デルタプラス]]
+
−
:
−
;[[ロト]]
−
:
−
;[[ユニコーンガンダム]]
−
:
−
:;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
−
::
−
:;[[バンシィ・ノルン]]
−
::
−
;[[クシャトリヤ]]
−
:
−
:;[[クシャトリヤ・ベッセルング]]
−
::
−
:;[[クシャトリヤ・リペアード]]
−
::
−
;[[ギラ・ズール]]
−
:
−
:;[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)]]
−
::
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- ;内容:説明 -->
185行目:
186行目:
;[[ラー・カイラム]]
;[[ラー・カイラム]]
:[[ラー・カイラム級]]ネームシップ。同艦が配備されるまでロンド・ベルの旗艦として暫定的に運用された。
:[[ラー・カイラム級]]ネームシップ。同艦が配備されるまでロンド・ベルの旗艦として暫定的に運用された。
+
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*『UC』で設定された艦籍番号は、個人ブログに記載されていた物がWikipediaに転載され、アニメで登場した事で公式扱いされた事に由来する。
+
*『UC』で設定された艦籍番号は、元々は個人ブログに記載されていた物がWikipediaに転載(2008年7月24日更新分)され、アニメで登場した事で公式扱いされた事に由来する。
−
*ゲーム作品では『ΖΖ』に登場した際のデザインと区別する為、『UC』に登場した近代化改修後のデザインを「ネェル・アーガマ改」と呼称する場合がある。
+
**転載時の記述は「ネェル・アーガマは[[サラブレッド]]級の5番艦(SCVA-76)とされている」となっている。恐らく改[[ペガサス級]]2番艦トロイホース(SCVA-73)に倣って付けられたものと思われる。
+
*ゲーム作品でΖΖ版ネェル・アーガマとUC版ネェル・アーガマが同時実装された場合、ΖΖ版と区別する為、『UC』に登場した近代化改修後のデザインを「ネェル・アーガマ改」と呼称する場合がある。
+
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
−
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== フィギュア ===
+
;【UC版】
+
<amazon>B00KCJMNJ0</amazon>
== リンク ==
== リンク ==