2行目:
2行目:
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Perfect Zeong
| 外国語表記 = Perfect Zeong
+
| 別表記 = ジオング (完成機)
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[プラモ狂四郎]]
*[[プラモ狂四郎]]
13行目:
14行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 = MSN-02
| 型式番号 = MSN-02
−
| 頭頂高 = 35.8m
+
| 頭頂高 = 35.8m (38m説あり)
| 全高 =
| 全高 =
| 本体重量 = 317.2t
| 本体重量 = 317.2t
| 全備重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 =
+
| ジェネレーター出力 = 9,400kW
| スラスター総推力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
−
| 開発拠点 = [[アムブロシア]] (C.D.A.)
+
| 開発拠点 =
−
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
+
*[[ア・バオア・クー]]
+
*[[アムブロシア]] (C.D.A.)
+
| 所属 =
+
*[[ジオン公国軍]]
+
*[[ジオン残党]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
33行目:
39行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ジオング]]に脚部ユニットを装備した機体。「ジオング (完成機)」と表記されることがある様に、本来の本機の名称は「ジオング」である。
+
[[ジオング]]の可変式メイン・ロケット・モーターのユニットを外して歩行ユニットに換装した機体。「パーフェクト・ジオング」の名は本仕様を表す俗称で、本来の名称は変わらず「ジオング」である。
−
脚部が追加されたことにより、一応地上でも運用可能となっている。足裏のスラスターは宇宙用の可変メイン・ロケット・モーターと同等の物であり、スラスター総推進力はほとんど変化していない。脚部にはプロペラントタンクや[[AMBAC]]ユニット兼スラスター・ユニットが搭載されているため、機動性は[[ジオン軍]]の機体の中で最大とされる。
+
[[エルメス]]の完成によってジオングの開発計画は大幅に縮小されることとなり、プロジェクトチームの一部が残され開発が続けられた。その際にプロジェクトチームは「MS-16X」としての設計段階で存在した第1試案に再注目し、試作機の建造に並行して歩行ユニットの開発が行われることとなった。歩行ユニットの開発計画は「陸戦用歩行ユニット装着オペレーション」と呼ばれる場合があり、歩兵戦の展開構想に執着した軍首脳部の強い要望が影響して開発されたとも言われている。
+
+
歩行ユニットの装着により重量は増加しているが、それを補って余りあるプロペラントが搭載され、通常の[[モビルスーツ]]と同じく[[AMBAC]]機動が可能となっている。脚部裏には宇宙用の可変式メイン・ロケット・モーターと同等品のスラスターと3基の小型スラスターが搭載され、総推力は従来の仕様とほぼ変わらないとされている。また、歩行ユニットの装着で機体バランスもより良くなり、従来の仕様以上の機動性を獲得している。なお、重力下での運用も想定されているが、自重の増加がどのような影響を与えるかは不明とされる。
+
+
ジオングは2号機と3号機が本仕様として開発され、1号機用の歩行ユニットも用意されていた。しかし、[[ア・バオア・クー]]攻防戦の時点で全て建造途中の段階であり、出撃した1号機に歩行ユニットが装着されることもなかった。この戦闘で要塞が陥落し、その際に発生した火災で歩行ユニットは2号機と3号機と共に焼失したと言われているが、この事実が確たる証拠となり得る記録も存在しなかったとされる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[プラモ狂四郎]]
;[[プラモ狂四郎]]
−
:初登場作品。[[サッキー竹田]]が製作したガンプラというイメージが強いが、それ以前に天満兄弟の末っ子の[[天満五郎太]]が製作して狂四郎に挑戦している。[[ドム]]の足を付けた足つきジオングだが、サッキーは[[パーフェクトガンダム]]に対抗してパーフェクトジオングと名乗っている。
+
:初登場作品。[[サッキー竹田]]が製作した[[ガンプラ]]というイメージが強いが、それ以前に天満兄弟の末っ子の[[天満五郎太]]が製作して狂四郎に挑戦している。[[ドム]]の足を付けた足つきジオングだが、サッキーは[[パーフェクトガンダム]]に対抗してパーフェクトジオングと名乗っている。
;[[MSV]]
;[[MSV]]
:脚部を新規デザインの物に変更した上で、プラモ狂四郎から逆輸入された。他媒体に登場する場合、主にこちらが出典となる。
:脚部を新規デザインの物に変更した上で、プラモ狂四郎から逆輸入された。他媒体に登場する場合、主にこちらが出典となる。
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
;[[機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
−
:[[ア・バオア・クー]]陥落直後の混乱に乗じてジオング3号機と脚部ユニットの約8割のパーツを回収して、アムブロシアで後に完成させた機体が登場。シャアが搭乗し、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]を圧倒している。その後は、資材不足のために解体されている。
+
:file thirty sixから[[ジオン残党]]が[[アムブロシア]]で建造した機体が登場。このパーフェクト・ジオングは[[ア・バオア・クー]]陥落直後の混乱に乗じて3号機のパーツを約8割回収し、後に不足分を補って完成させた機体である。ジオン残党のヴァールシカ基地を救援するために[[シャア・アズナブル|シャア]]が搭乗し、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]のMS部隊を圧倒。基地の兵士と共に撤退することに成功した。後にアムブロシアの資材不足を理由に解体命令が出されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;分離
;分離
−
:頭部を脱出ポッドとして分離可能。
+
:コクピットのある頭部を分離し緊急脱出ポッドとして運用可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;頭部[[メガ粒子砲]]
+
;頭部メガ粒子砲
−
:頭部に内臓されているメガ粒子砲。分離後は唯一の武装となる。また、PCソフト『ジオン軍ミリタリーファイル』には腕部と同様、有線制御による攻撃端末としての運用も想定されていたとの解説がある。
+
:口腔部に内蔵されている[[メガ粒子砲]]。頭部分離後は唯一の武装となる。また、PCソフト『ジオン軍ミリタリーファイル』には腕部と同様、有線制御による攻撃端末としての運用も想定されていたとの解説がある。
;腰部メガ粒子砲
;腰部メガ粒子砲
−
:胴体部に2門内臓されている。ある程度可動するため対地・対空にも対応できる。
+
:胴体部に2門内蔵されているメガ粒子砲。
;腕部5連装メガ粒子砲
;腕部5連装メガ粒子砲
−
:両腕の指に内臓されているメガ粒子砲。[[サイコミュシステム|サイコミュ]]によって有線式で制御され、オールレンジ攻撃が可能である。一般兵でも2人搭乗することで使用自体は可能。
+
:両腕の指に計10門内蔵されているメガ粒子砲。腕部を分離することで、有線制御によるオールレンジ攻撃が可能。
;大型サーベル
;大型サーベル
:『プラモ狂四郎』で装備している大型の実体剣。
:『プラモ狂四郎』で装備している大型の実体剣。
66行目:
76行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジオング]] (MSN-02)
;[[ジオング]] (MSN-02)
−
:脚部ユニットを装備していない状態。
+
:歩行ユニットを装着しない仕様。
;ジオング (MSN-03)
;ジオング (MSN-03)
−
:ジオングの内、『MSV』に文字設定のみ存在する機体。本機をさらに完全なサイコミュ搭載機として発展させた機体で、頭、胸、腰、両腕、両脚の7ブロックでオールレンジ攻撃が可能な機体として計画されていた。
+
:ジオングの内、『MSV』に文字設定のみ存在する機体。本機をさらに完全な[[サイコミュ]]搭載機として発展させた機体で、頭、胸、腰、両腕、両脚の7ブロックでオールレンジ攻撃が可能な機体として計画されていた。
;[[グレート・ジオング]]
;[[グレート・ジオング]]
−
:後継機。形式番号や分離機能からして上記MSN-03の完成形または発展形と思われる。
+
:後継機。[[型式番号]]や分離機能からして上記MSN-03の完成形または発展形と思われる。
;[[パーフェクトジオングMk-II]]
;[[パーフェクトジオングMk-II]]
−
:サッキー竹田が関ヶ原ウォーズに備えて用意したガンプラ。サイズは他のモビルスーツと同一だが、スポンジ製のボディとニクロム線の組み合わせにより、巨大化することができる。
+
:サッキー竹田が関ヶ原ウォーズに備えて用意した[[ガンプラ]]。サイズは他のモビルスーツと同一だが、スポンジ製のボディとニクロム線の組み合わせにより、巨大化することができる。
;[[パーフェクト・ジオング (サンダーボルト版)]]
;[[パーフェクト・ジオング (サンダーボルト版)]]
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』に登場する同名の機体。連邦軍が接収したジオングをベースに複座式に改修した機体で、本機とは異なり、脚部ユニットではなくプロペラントタンク型ブースターを装備しているのが特徴。
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』に登場する同名の機体。連邦軍が接収したジオングをベースに複座式に改修した機体で、本機とは異なり、脚部ユニットではなくプロペラントタンク型ブースターを装備しているのが特徴。
100行目:
110行目:
[[Category:MSV]]
[[Category:MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
[[Category:機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->