12行目:
12行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 近接戦用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 近接戦用試作型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 = YMS-15
| 型式番号 = YMS-15
| 頭頂高 = 18.0m
| 頭頂高 = 18.0m
28行目:
29行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[マ・クベ]]
| 主なパイロット = [[マ・クベ]]
−
| ファイター = [[サザキ・ススム]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
38行目:
38行目:
股関節部の円筒状のパーツは「流体パルスアクセラレーター」と呼ばれる機体のレスポンスを向上させるシステムであり、ジェネレーターで発生した余剰エネルギーをプールし、必要に応じて各部に伝達する一種のブースターであり、本機の運動性を支える重要な機構でもあった。
股関節部の円筒状のパーツは「流体パルスアクセラレーター」と呼ばれる機体のレスポンスを向上させるシステムであり、ジェネレーターで発生した余剰エネルギーをプールし、必要に応じて各部に伝達する一種のブースターであり、本機の運動性を支える重要な機構でもあった。
−
制式採用は見送られたが、ギャンの設計思想を受け継いだ機体として[[ガルバルディα]]や[[R・ジャジャ]]がある。また、ロールアウトした試作機が[[マ・クベ]]専用機として改修され、実戦で運用された。
+
制式採用は見送られたのの、ロールアウトした試作機は[[マ・クベ]]専用機として改修され、実戦で運用された他、[[ペズン計画]]の[[ガルバルディα]]や後の時代の[[R・ジャジャ]]などにその設計思想が受け継がれている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
59行目:
59行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;試作ビーム・サーベル
+
;試作[[ビーム・サーベル]]
:ギャンの主兵装。一般的なビーム・サーベルより高出力のサーベル。
:ギャンの主兵装。一般的なビーム・サーベルより高出力のサーベル。
:斬撃よりも刺突に特化した仕様で、形状もレイピアに近い。手首部の広い可動範囲と合わせて連続した刺突攻撃で威力を発揮する。
:斬撃よりも刺突に特化した仕様で、形状もレイピアに近い。手首部の広い可動範囲と合わせて連続した刺突攻撃で威力を発揮する。
68行目:
68行目:
:;ニードルミサイル
:;ニードルミサイル
::ミサイルシールドの外周部に内蔵されている針状のミサイル。破壊力は低いが、牽制や威嚇にも有効。敵の可動部に直撃すれば、それだけで機体を行動不能に陥らせる事が可能。装弾数は60発。
::ミサイルシールドの外周部に内蔵されている針状のミサイル。破壊力は低いが、牽制や威嚇にも有効。敵の可動部に直撃すれば、それだけで機体を行動不能に陥らせる事が可能。装弾数は60発。
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:ゲルググ用のビーム・ライフル。『ビルドファイターズ』第1話のガンプラバトルで使用した。
:ゲルググ用のビーム・ライフル。『ビルドファイターズ』第1話のガンプラバトルで使用した。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
=== 機動戦士ガンダム ===
;対[[ガンダム]]
;対[[ガンダム]]
−
:テレビ版第37話にて。[[テキサスコロニー]]の内部にガンダムを誘い出し、爆薬や地雷原、ハイドボンブなどのトラップで妨害しつつ格闘戦を挑む。しかし、アムロの操縦の前に次第に追い詰められ敗北した。
+
:第37話にて。[[テキサスコロニー]]の内部にガンダムを誘い出し、爆薬や地雷原、ハイドボンブなどのトラップで妨害しつつ格闘戦を挑む。しかし、アムロの操縦の前に次第に追い詰められ敗北した。
+
+
=== ガンダムビルドファイターズ ===
;対[[ウイングガンダム]]
;対[[ウイングガンダム]]
−
:[[イオリ・セイ]]のウイングガンダムとの対戦。バトルに不慣れなセイを完膚なきまでに叩きのめした。バトル後、セイが製作中のビルドストライクを手に入れるべく、再戦の予定を強引に決めるが…
+
:第1話より、[[イオリ・セイ]]のウイングガンダムとの対戦。バトルに不慣れなセイを完膚なきまでに叩きのめした。バトル後、セイが製作中のビルドストライクを手に入れるべく、再戦の予定を強引に決めるが…
;対[[ビルドストライクガンダム]]
;対[[ビルドストライクガンダム]]
:上記の後のセイとの再戦。機体性能に振り回されるセイを追い詰めるも、操縦を交代した[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ|レイジ]]の腕前に完敗を喫した。
:上記の後のセイとの再戦。機体性能に振り回されるセイを追い詰めるも、操縦を交代した[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ|レイジ]]の腕前に完敗を喫した。
81行目:
84行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
=== 系列機・派生機 ===
=== 系列機・派生機 ===
−
;[[量産型ギャン]]/[[高機動型ギャン]]/[[ギャンキャノン]]/[[ギャン・クリーガー]]/[[ギャン・マリーネ]]
+
;[[量産型ギャン]] / [[高機動型ギャン]] / [[ギャンキャノン]] / [[ギャン・クリーガー]] / [[ギャン・マリーネ]]
−
:『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。ゲルググではなくギャンが制式採用されたIF設定で、それぞれ[[ゲルググ]]、[[高機動型ゲルググ]]、[[ゲルググキャノン]]、[[ゲルググJ]]、[[ゲルググM]]に相当する。
+
:『ギレンの野望』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。ゲルググではなくギャンが制式採用されたというIF設定に基づく機体群であり、それぞれ正史の[[ゲルググ]]、[[高機動型ゲルググ]]、[[ゲルググキャノン]]、[[ゲルググJ]]、[[ゲルググM]]に相当する。
;[[ギャン改]]
;[[ギャン改]]
−
:『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネ]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。R・ジャジャなどの騎士用モビルスーツの礎となった機体。
+
:『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|Gジェネ]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。R・ジャジャなどの騎士用モビルスーツの礎となった。
;[[ギャン・エーオース]]
;[[ギャン・エーオース]]
:試作機2機を実戦配備用に改修した機体。キシリアの直衛部隊に配備された。
:試作機2機を実戦配備用に改修した機体。キシリアの直衛部隊に配備された。
91行目:
94行目:
;[[RFギャン]]
;[[RFギャン]]
:[[オールズモビル|火星独立ジオン軍]]が開発した本機の改良型。
:[[オールズモビル|火星独立ジオン軍]]が開発した本機の改良型。
+
=== 技術的関与のある・疑われる機体 ===
=== 技術的関与のある・疑われる機体 ===
;[[ガルバルディα]]
;[[ガルバルディα]]
97行目:
101行目:
:アクシズが本機の設計思想を受け継ぎ開発した指揮官用モビルスーツ。
:アクシズが本機の設計思想を受け継ぎ開発した指揮官用モビルスーツ。
;[[ヅダ]]
;[[ヅダ]]
−
:同じく[[ツィマット社]]製の機体。ガンプラ「MG ギャン」の説明書内に「ギャンの原型となった機体は、元々ザクとの競合機であったという説も~」という記載があり、これが[[ザクI]]を示している場合、ヅダが該当している可能性がある。
+
:同じく[[ツィマット社]]製の機体。ガンプラ「MG ギャン」の説明書内に「ギャンの原型となった機体は、元々ザクとの競合機であったという説も~」という記載があり、この「ザク」が[[ザクI]]を指している場合、ギャンの原型機としてヅダが該当している可能性がある。
=== その他 ===
=== その他 ===
110行目:
114行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0016ENF60</amazon>
+
<amazon>B00030EV84</amazon>
+
<amazon>B01CFKZQ1K</amazon>
<amazon>B001AZZ7CA</amazon>
<amazon>B001AZZ7CA</amazon>
<amazon>B000F8MIHK</amazon>
<amazon>B000F8MIHK</amazon>
−
<amazon>B00030EV84</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
<amazon>B0002U3DG6</amazon>
<amazon>B0002U3DG6</amazon>
−
<amazon>B0016ENF60</amazon>
−
<amazon>B01CFKZQ1K</amazon>
<amazon>B07BSFH7QM</amazon>
<amazon>B07BSFH7QM</amazon>
124行目:
133行目:
<references />
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:きやん}}
{{DEFAULTSORT:きやん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]