36行目:
36行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ジオン公国突撃機動軍に所属するエースパイロット。真紅をパーソナルカラーとしていた事から『真紅の稲妻』の異名を取る人物(同じく赤を基調とするカラーリングの[[シャア・アズナブル|シャア]]と誤認される事も少なくなかった模様)。
+
[[ジオン軍|ジオン公国突撃機動軍]]に所属するエースパイロット。サイド3への一次移民の3世で、旧オーストラリア大陸から宇宙へ昇ったジオンには珍しいアメリカ系イギリス人の血を引いている。
+
+
真紅をパーソナルカラーとしていた事から『真紅の稲妻』の異名を取る人物であるが、同じく赤をパーソナルカラーに持つ[[シャア・アズナブル]]と誤認される事も少なくはなく、戦後の戦時記録写真集などで彼の機体の写真がシャアの乗機と間違って紹介される事もあったという。
元来の気さくな性格と卓越した操縦技術からジオン国民の間でも人気が高く、宇宙世紀のジオン軍パイロットの中では有名な人物の1人として列挙される事が多い。
元来の気さくな性格と卓越した操縦技術からジオン国民の間でも人気が高く、宇宙世紀のジオン軍パイロットの中では有名な人物の1人として列挙される事が多い。
50行目:
52行目:
:「コミックボンボン夏休み増刊号」(1997年9月)に掲載された漫画。著者はおとといきたろう。一年戦争末期、機体トラブルでサイド4のコロニーに不時着したジョニー・ライデンが、連邦ジオン双方の脱走兵で構成された集団から、幼い少年を守るというストーリー。人質を取られた状態で、かつコロニーの外壁を破壊しないよう白兵戦装備のみで、4機のMSを相手取って勝利するなど凄腕のパイロットかつ少年に慕われる好漢として描かれている。
:「コミックボンボン夏休み増刊号」(1997年9月)に掲載された漫画。著者はおとといきたろう。一年戦争末期、機体トラブルでサイド4のコロニーに不時着したジョニー・ライデンが、連邦ジオン双方の脱走兵で構成された集団から、幼い少年を守るというストーリー。人質を取られた状態で、かつコロニーの外壁を破壊しないよう白兵戦装備のみで、4機のMSを相手取って勝利するなど凄腕のパイロットかつ少年に慕われる好漢として描かれている。
;[[機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン]]
;[[機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン]]
−
:主人公として登場。他の媒体とは違い、反ザビ家思想を持つ人間として描かれている。ア・バオア・クーでの戦闘でフルアーマーガンダムにゲルググを撃墜されるが、直後にフルバレットザクに乗り換えリベンジを達成する。その後はジョニー・ドップと名乗り軍を抜け地球の復興に勤しんでいたが、シン・マツナガとともに[[Dr.Q]]率いる「真・ジオン公国議会」のテロ活動を阻止した。
+
:主人公として登場。他の媒体とは違い、反ザビ家思想を持つ人間として描かれている。「軍への志願」も、父親が勝手にそのような体裁で彼を軍へ放り込んだのが実情であったと語られて、真紅のパーソナルカラーも目立つカラーリングで撃墜されて戦線離脱を目論んだ為であるらしい。
+
:ア・バオア・クーでの戦闘でフルアーマーガンダムにゲルググを撃墜されるが、直後にフルバレットザクに乗り換えリベンジを達成する。その後はジョニー・ドップと名乗り軍を抜け地球の復興に勤しんでいたが、シン・マツナガとともに[[Dr.Q]]率いる「真・ジオン公国議会」のテロ活動を阻止した。
;[[GUNDAM EVOLVE../|GUNDAM EVOLVE../9]]、[[ガンダムMSグラフィカ]]
;[[GUNDAM EVOLVE../|GUNDAM EVOLVE../9]]、[[ガンダムMSグラフィカ]]
:本人であるかは不明だが「ジョニー」と呼ばれる人物の存在が語られている。
:本人であるかは不明だが「ジョニー」と呼ばれる人物の存在が語られている。