10行目:
10行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = AEB-06L
| 型式番号 = AEB-06L
| 全高 = 13.8m
| 全高 = 13.8m
16行目:
17行目:
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
−
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]](簡略化)
+
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]] (簡略化)
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]
| 所属 =
| 所属 =
*[[ギャラルホルン]]
*[[ギャラルホルン]]
−
*アーブラウ防衛軍
+
*[[アーブラウ]]防衛軍
*[[鉄華団]]地球支部
*[[鉄華団]]地球支部
*他
*他
−
| 主なパイロット =
+
| 主なパイロット = [[ギャラルホルン兵]]<br/>アーブラウ兵<br/>鉄華団団員<br/>他
−
*ギャラルホルン兵士
−
*他
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ギャラルホルン]]が[[グレイズ]]の輸出モデルとして開発した量産型[[モビルスーツ]]。
+
[[ギャラルホルン]]が開発した[[グレイズ]]の廉価版。各経済圏や民間企業に供給される輸出モデルである。
+
+
[[鉄華団]]が引き起こしたエドモントンでの戦いの影響で、各経済圏では防衛力を確保する動きが活発となった。その要望に応える形でギャラルホルンの地球外縁軌道統制統合艦隊司令の[[マクギリス・ファリド]]が本機の開発を推進し、各経済圏に輸出されることとなった。なお本機の配備には、防衛力を確保する動きを沈静化したいというギャラルホルンの意図も込められている。
+
+
ギャラルホルンの主力機であるグレイズの名を冠した機体であるが、内部の[[グレイズ・フレーム]]や構造は簡略化され、全般的に小型化されている。そのため性能面ではオリジナルのグレイズに及ばないモンキーモデルだが、簡略化により操縦性もシンプルに纏められている。これにより良好な操作性を獲得しており、練度の低いパイロットでも容易に扱うことのできる機体となっている。
−
使用されているフレームは「[[グレイズ・フレーム]]」であるが、モンキーモデルとして開発されているためフレームが一部簡略化されている。フレームが一部簡略化されているため小型化し性能も低下しているが、メンテナンス性や操縦性が簡易化されており練度の低いパイロットでも扱いやすい機体となっている。頭部はグレイズに比べ大型化しているが、これはウェポンベイと一体化しているためでありミサイルなどを搭載可能としている。コックピットハッチの展開方法も変更されており、腰部には小型のブースターユニットが装備されている。
+
各部が簡略化されコックピットハッチの開閉機構も異なっているが、コックピット自体はグレイズと同様である。肩部側面にはハードポイントが備わっており、腰背部には小型ブースターが装備されている。最大の特徴である大型の頭部ユニットは合理化されていない構造であり、ウェポンベイと一体化している。また、グレイズのようなセンサーの展開機構は採用されていないが、別々に可動する2基のターレット式センサーが採用されている。
−
本機が開発されたのはエドモントンでの戦いが影響しており各経済圏が戦力を欲したため、各経済圏の動きを沈静化するという目的もあり、配備されることとなった。また、アリアンロッド艦隊も複数所有しており、ダインスレイヴを装備したグレイズに次弾を装填する役目を担っている。
+
武装面でもグレイズと同種の装備ながら機体に合わせてコンパクトに纏められており、威力を犠牲に扱いやすさが重視されている。頭部のウェポンベイには4門のミサイルハッチを備えており、様々な弾種を運用可能となっている。
+
+
輸出用の機体であまり戦闘向けとは言い難い機体ではあるが、一部の機体ではギャラルホルンでも運用されている。その例が[[アリアンロッド艦隊]]の運用する機体であり、ダインスレイヴ仕様のグレイズに次弾を装填する役目を担っている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:
+
:初出作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
<!-- === 特殊機能 === -->
+
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;90mmサブマシンガン
+
;サブマシンガン
−
:本機専用に簡易化された携行火器。グリップ及びサブグリップは左右に可動する。
+
:小型の90mm口径マシンガン。機体に合わせてコンパクトとなっており、グリップ及びサブグリップは左右に可動する。また、[[グレイズ]]のライフルとは異なりバナナマガジンが採用されている。
;小型アックス
;小型アックス
−
:対[[MS]]戦闘用の白兵武装。機体に合わせて小型化されているため威力も低下している。
+
:専用の小型斧。グレイズのバトルアックスを小型化した武装で、片手で振るうことができるが威力も低下している。非使用時には腰部のラックにマウント可能。
;頭部ミサイルポッド
;頭部ミサイルポッド
−
:頭部に内蔵されている武装でミサイルハッチは4門備わっている。照明弾なども搭載可能。
+
:頭部に4門備わっているミサイルポッド。通常弾の他、照明弾なども使用可能。
;ダインスレイヴ弾頭
;ダインスレイヴ弾頭
−
:アリアンロッド艦隊所属機が装備している。ダインスレイヴを装備したグレイズの随伴機として1機につき4発分装備されている。
+
:[[アリアンロッド艦隊]]所属機が装備している特殊KEP弾。ダインスレイヴを装備したグレイズの随伴機として1機につき4発分装備されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
60行目:
67行目:
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://g-tekketsu.com/2nd/ms/14.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』公式サイト:フレック・グレイズ]
+
*[https://g-tekketsu.ggame.jp/urdr-hunt/mobilesuit/mobilesuit-03.html 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント』公式サイト:フレック・グレイズ 金星]
== リンク ==
== リンク ==
71行目:
83行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ふれつく くれいす}}
{{DEFAULTSORT:ふれつく くれいす}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]