25行目:
25行目:
[[木星共和国]]が新たに開発した[[クロスボーン・ガンダム]]の1機。[[サナリィ]]ではなく[[木星]]で生産された機体であるため、機体ナンバーは仕切り直されている。
[[木星共和国]]が新たに開発した[[クロスボーン・ガンダム]]の1機。[[サナリィ]]ではなく[[木星]]で生産された機体であるため、機体ナンバーは仕切り直されている。
−
開発は[[クロスボーン・ガンダムX-0|X-0]]の回収時に得られたデータを基に行われており、極力設計通りに再現したX-11、木星技術との折衷案で開発されたX-12を経て、X-13はさらにコストダウンを目指して設計されている。一世代前の高性能機であるクロスボーン・ガンダムは、技術低下した[[宇宙戦国時代]]においても比較的生産しやすいため、自国の戦力に組み込むために研究が繰り返されているとされる。
+
開発は[[クロスボーン・ガンダムX-0|X-0]]の回収時に得られたデータを基に行われており、極力設計通りに再現した[[クロスボーン・ガンダムX11|X-11]]、木星技術との折衷案で開発された[[クロスボーン・ガンダムX12|X-12]]を経て、X-13はさらにコストダウンを目指して設計されている。一世代前の高性能機であるクロスボーン・ガンダムは、技術低下した[[宇宙戦国時代]]においても比較的生産しやすいため、自国の戦力に組み込むために研究が繰り返されているとされる。
機体はこれまでのクロスボーン・ガンダムを組み合わせたような外観となっており、頭部アンテナはX-0、前腕部は[[クロスボーン・ガンダムX3|X-3]]、バックパックのフレキシブルスラスターは[[クロスボーン・ガンダムX2改|X-2改]]と同形状となっており、機体カラーは[[クロスボーン・ガンダムX1|X-1]]と同様に白と黒を基調としている。胸部には何のマークも描かれていないが、頭部には骸骨の装飾が施されている。
機体はこれまでのクロスボーン・ガンダムを組み合わせたような外観となっており、頭部アンテナはX-0、前腕部は[[クロスボーン・ガンダムX3|X-3]]、バックパックのフレキシブルスラスターは[[クロスボーン・ガンダムX2改|X-2改]]と同形状となっており、機体カラーは[[クロスボーン・ガンダムX1|X-1]]と同様に白と黒を基調としている。胸部には何のマークも描かれていないが、頭部には骸骨の装飾が施されている。
35行目:
35行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
−
:
+
:初出作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 特殊機能 ===
+
;[[コアブロックシステム]]
+
:コクピットブロックは機体から分離してコア・ファイターとなる。構造は従来の[[クロスボーン・ガンダム]]と同様だが、スラスター形状が異なるため完全に閉じることができなくなっている。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
;バルカン砲
66行目:
70行目:
;[[クロスボーン・ガンダムX-0]]
;[[クロスボーン・ガンダムX-0]]
:ベース機。
:ベース機。
−
;クロスボーン・ガンダムX11
+
;[[クロスボーン・ガンダムX11]]
:ほぼ完全にX-0を再現した1号機。
:ほぼ完全にX-0を再現した1号機。
−
;クロスボーン・ガンダムX12
+
;[[クロスボーン・ガンダムX12]]
−
:木星技術との折衷案で開発された2号機。
+
:[[木星]]技術との折衷案で開発された2号機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->