2行目:
2行目:
| 外国語表記 = Neros Gundam
| 外国語表記 = Neros Gundam
| 登場作品 = [[機動武闘伝Gガンダム]]
| 登場作品 = [[機動武闘伝Gガンダム]]
−
| デザイン = 大河原邦男
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
}}
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]]
| 分類 = 第13回[[ガンダムファイト]]大会用[[モビルファイター]]
−
| 型式番号 = GF13-055NI<ref>正しくは大会の登録番号。</ref>
+
| 生産形態 = ワンオフ機
+
| 登録番号 = GF13-055NI
+
| 頭頂高 = 16.2m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 7.0t
+
| 全備重量 = 15.3t
+
| 主動力 =
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| 装甲材質 =
−
*[[ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材]]
+
*[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材
*レアメタル・ハイブリッド多層材
*レアメタル・ハイブリッド多層材
−
*[[DG細胞]](偽装時)
+
*[[DG細胞]] (偽装時)
−
| 頭頂高 = 16.2m
+
| センサー有効半径 =
−
| 重量 = 7.0t
+
| 開発組織 = ネオイタリア
−
| 開発組織 = [[ネオイタリア]]
+
| 所属 = ネオイタリア
−
| 所属 = [[ネオイタリア]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
| ガンダムファイター = [[ミケロ・チャリオット]]
| ガンダムファイター = [[ミケロ・チャリオット]]
−
}}
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
第13回ガンダムファイトの[[ネオイタリア]]代表の[[モビルファイター]]。古代ローマ時代の闘士のような姿をしている。ファイターの戦闘スタイルに合わせた設計が成されており、脚部にビーム砲が内蔵されている。[[ガンダムヘブンズソード]]の擬態状態としても登場する。
+
第13回[[ガンダムファイト]]のネオイタリア代表[[モビルファイター]]。中世ローマ騎士の鎧をモチーフとした外観となっている。
+
+
足技を得意とする[[ミケロ・チャリオット]]の戦闘スタイルに合わせた機体となっており、脚部に16門のサテリコンビーム砲を内蔵している。ミケロの技量によりビームの威力が倍加されており、必殺技「銀色の脚」を放つことが可能。
+
+
サテリコンビーム砲以外の武装として頭部にバルカン砲、肩部にショルダービームを搭載しており、足技以外に射撃戦を行うことも可能。また、腕部には暗器のように4連装のクローが収納されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
−
:
+
:初出作品。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;分離
;分離
−
:コア・ランダーを分離可能。
+
:コアランダーを分離可能。
+
;[[DG細胞]]
+
:本機に偽装した[[ガンダムヘブンズソード]]を構成する金属細胞。性能が強化された他、一瞬のうちにガンダムヘブンズソードに変貌することが可能。なお、ネロスガンダムの姿では正体を隠すためか、損傷しても自己再生能力を使用していない。
−
=== 武装 ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:頭部に2門内蔵されている機関砲。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。主に牽制用に使用されるが、[[ミケロ・チャリオット|ミケロ]]は対人兵器としても使用した。
−
;ビームキャノン
+
;ショルダービーム
−
:両肩部に2門内蔵されているビーム砲。
+
:両肩部に2門装備されているビームキャノン。非使用時には収納されている。
;クロー
;クロー
−
:両腕部に内蔵されている。
+
:両手甲部に収納されている4連装クロー。決勝大会にて[[ゴッドガンダム]]のトドメに使用されるが、使い慣れていなかったのかこれが隙となってしまった。
;サテリコンビーム砲
;サテリコンビーム砲
−
:両脚部に内蔵された8連装のビーム砲。必殺技の際に使用する。
+
:両脚部に8門ずつ計16門内蔵されているビーム砲。主に必殺技で使用される。
−
=== 必殺技 ===
+
=== 技・必殺技 ===
−
;銀色の足
+
;銀色の脚
−
:サテリコンビーム砲から放つビーム。攻撃範囲は広いが、威力はそこまでない。
+
:脚部のサテリコンビーム砲から放たれる必殺技。ミケロが得意とする足技により、通常放つビームより威力が倍加されている。放たれるビームは収束と拡散を自在に操ることが可能で、広範囲に攻撃することも可能。
−
;虹色の足
+
;虹色の脚
−
:上記の技がパワーアップしたもの。[[ガンダムヘブンズソード|ヘブンズソード]]擬態時に使用。
+
:DG細胞により銀色の脚がパワーアップした必殺技。虹色の蹴りの軌跡から無数の衝撃波を放つ。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムヘブンズソード]]
;[[ガンダムヘブンズソード]]
−
:DG細胞によって変貌した姿。
+
:[[デビルガンダム]]四天王の1機。決勝大会では本機に偽装しており、ネロスガンダムが変貌した機体とも言われる。
−
+
<!-- == 余談 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- *説明 -->
+
<!-- == 商品情報 == -->
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
== 脚注 ==
+
−
<references />
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.g-gundam.net/mf/13.html 『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト:ネロスガンダム]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ねろすかんたむ}}
{{DEFAULTSORT:ねろすかんたむ}}
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:登場メカな行]]
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->