38行目:
38行目:
元宇宙刑事の[[アンドリュー・グラハム]]の戦闘特性を考慮して開発されており、その結果として[[ボルトガンダム]]に匹敵するパワーファイターとなっている。主武装は両腕に装備されているランバーアックスで、本機のパワーも相まって威力に高い破壊力を生み出す。また、パワーを活かした荒技も得意としている。特に目立った技はないが、ファイターが非常に冷静な戦いを行うため強豪に位置づけられている。
元宇宙刑事の[[アンドリュー・グラハム]]の戦闘特性を考慮して開発されており、その結果として[[ボルトガンダム]]に匹敵するパワーファイターとなっている。主武装は両腕に装備されているランバーアックスで、本機のパワーも相まって威力に高い破壊力を生み出す。また、パワーを活かした荒技も得意としている。特に目立った技はないが、ファイターが非常に冷静な戦いを行うため強豪に位置づけられている。
−
『超級!』では決勝大会に進出した際に改修が加えられており、各部の形状が変化した他、アックス形態への可変機構が追加されている。なお英語版では「Grizzly Gundam」へと名称が変更されている。
+
『超級!』では決勝大会に進出した際に改修が加えられており、各部の形状が変化した他、アックス形態への可変機構が追加されている。なお英語版では「Grizzly Gundam (グリズリーガンダム)」へと名称が変更されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
−
:初出作品。
+
:初出作品。第8話からネオカナダ代表の[[アンドリュー・グラハム]]の搭乗機として登場し、ロッキー山脈でアルゴの[[ボルトガンダム]]と対戦するも、グラハムに[[レイン・ミカムラ|レイン]]を人質に取られていた[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が乱入し、その拍子で崖下に転落しそうになるもアルゴにより救出され勝負は取り止めとなる。その後はガンダムファイト決勝大会に参加し、第38話ではボルトガンダムとの対決で必殺技ガイアクラッシャーを食らって敗北するも、直後のタッグマッチでそのアルゴとタッグを組む事になり、[[ゴッドガンダム]]と[[ノーベルガンダム]]のタッグと対決。その試合中に[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の策略によりバーサーカーモードとなったノーベルガンダムが暴走したため、その攻撃からボルトガンダムを庇って大破。グラハムは辛うじて一命を取り留めたものの、ファイターとして復帰出来なくなり、治療に専念するため本国のネオカナダへと戻った。
;[[超級!機動武闘伝Gガンダム]]
;[[超級!機動武闘伝Gガンダム]]
:
:
58行目:
58行目:
=== 技・必殺技 ===
=== 技・必殺技 ===
+
;格闘
+
:グラハムの鍛え上げられた体から繰り出される格闘技。その筋骨隆々な肉体に拘束されたが最後、脱出は非常に困難となる。
;サウザンドアックス
;サウザンドアックス
:『超級!』のデビルガンダムとの決戦で披露した必殺技。無数のランバーアックスを投げつけ攻撃する。
:『超級!』のデビルガンダムとの決戦で披露した必殺技。無数のランバーアックスを投げつけ攻撃する。
+
+
=== その他 ===
+
;チェーンソー
+
:フィギュア「MS IN ACTION!!」に付属するチェーンソー。背中にマウントする事が可能。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
65行目:
71行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
;[[ペズ・バタラ]]
+
:機体そのものが大斧として用いられた点で共通。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
+
== 商品情報 ==
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
−
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
=== フィギュア ===
+
<amazon>B0026XF0S6</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==