24行目:
24行目:
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ネオチャイナ]]
| 開発組織 = [[ネオチャイナ]]
−
| 所属 = [[ネオチャイナ]]
+
| 所属 = [[ネオチャイナ]]<br/>[[シャッフル同盟]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
40行目:
40行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
−
:初出作品。[[ガンダムファイター]]は[[サイ・サイシー]]。
+
:初出作品。[[サイ・サイシー]]の搭乗機として第9話から登場する。当初、地球降下時の事故で誤ってサイ・サイシーとは別の所へ降下してしまい、盗賊「黒龍団」の首領、[[飛竜]]の手に渡ってしまうものの、サイ・サイシーは偶然会った[[ドモン・カッシュ|ドモン]]を利用する事で奪還に成功。直後のドモンとのファイトは接戦の末、引き分けに終わった。その後もドモンら他のガンダムファイターと共に修行を重ねていき、新宿での戦いでは[[シャッフル同盟]]からクラブ・エースの称号を継承。[[ギアナ高地]]での戦いも経て、ガンダムファイト決勝大会に勝ち進む。ドモンとの対決では互角の死闘を繰り広げる中で、最終奥義の真・流星胡蝶剣で勝負を決めようとするも左手のゴッドフィンガーを受け敗北。[[ランタオ島]]での最終バトルロイヤルでは[[ガンダムヘブンズソード]]との死闘の末、[[ボルトガンダム]]と協力して相討ちに持ち込んだ。そしてガンダムファイト終了後に出現した[[デビルガンダム]]による世界の危機を救うべくドモン達と共にデビルコロニーへと突入。協力して[[グランドマスターガンダム]]を打ち破り、デビルガンダム事件の収拾に大きく貢献した。
+
;[[新香港的武闘戯曲]]
+
:作中劇である「世界高達骨牌拳」ではオリジナル設定によりネオチャイナ代表となった[[レイン・ミカムラ]]がガンダムファイターを務めている。なお呼び出す時の掛け声は「来来(ライライ)!ドラゴンガンダァーーーム!!」。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
57行目:
59行目:
:両腕部に装備されている伸縮自在の龍頭型格闘用クロー。腕部全体が蛇腹状のアームとなっており、単純に長いリーチの格闘攻撃の他、背後に回り込ませたり巻きつけて攻撃することも可能。また、内蔵された火炎放射器によるドラゴンファイヤーも使用可能。
:両腕部に装備されている伸縮自在の龍頭型格闘用クロー。腕部全体が蛇腹状のアームとなっており、単純に長いリーチの格闘攻撃の他、背後に回り込ませたり巻きつけて攻撃することも可能。また、内蔵された火炎放射器によるドラゴンファイヤーも使用可能。
;弁髪刀
;弁髪刀
−
:後頭部に装備されている超硬度カッター。多関節のフレキシブルアームで接続されており、敵機の死角からピンポイントで頭部を狙う隠し武器となっている。
+
:後頭部に装備されている弁髪型の超硬度カッター。多関節のフレキシブルアームで接続されており、敵機の死角からピンポイントで頭部を狙う隠し武器となっている。
=== 技・必殺技 ===
=== 技・必殺技 ===
;無影脚
;無影脚
−
:少林寺拳法による高速蹴撃。
+
:少林寺拳法による高速蹴撃。生身のサイ・サイシーも用いる技で、相手に無数の蹴撃を浴びせる。
−
;宝華教典・十絶陣 (じゅうぜつじん)
+
;宝華教典・十絶陣 (ほうかきょうてん・じゅうぜつじん)
−
:フェイロンフラッグを用いた技。数本のフェイロンフラッグを敵機の周りに張り巡らせビームバリアを形成。動きを止めた後にドラゴンファイヤーで焼き尽くす。
+
:フェイロンフラッグを用いた技。数本のフェイロンフラッグを敵機の周りに張り巡らせビームバリアを形成。動きを止めた後にドラゴンファイヤーで巨大な火柱を発生させ焼き尽くす。なお、技を放つ時にサイ・サイシーが叫ぶ「走れ!宝貝(パオペイ)!」の「宝貝」は、中国の小説『封神演義』に登場する敵を包み込んで炎で焼き尽くす武具に由来する。
−
;宝華教典・五火七"令羽"旗 (ごかしちれいき)
+
;宝華教典・五火七"令羽"旗 (ほうかきょうてん・ごかしちれいき)
:フェイロンフラッグを用いた技。同じくフェイロンフラッグで囲み、残ったフラッグを突き落とす技。
:フェイロンフラッグを用いた技。同じくフェイロンフラッグで囲み、残ったフラッグを突き落とす技。
;真・流星胡蝶剣
;真・流星胡蝶剣
−
:少林寺最終奥義。気を高め、背中に蝶の羽を形成。そして相手へと突貫する。その威力は[[ゴッドガンダム]]の「爆熱ゴッドフィンガー」をも打ち砕く。ちなみにゴッドフィンガーを原作で力で砕いたのはこの技が初。
+
:少林寺再興のための覚悟を決めたサイ・サイシーが修行の末に体得した少林寺最終奥義。気を高め、背中に蝶の羽を形成し、相手へと突貫する。その威力は[[ゴッドガンダム]]の「爆熱ゴッドフィンガー」をも打ち砕くほど。
=== 合体技 ===
=== 合体技 ===
;トリプルガイアクラッシャー
;トリプルガイアクラッシャー
−
:[[ボルトガンダム]]、ゴッドガンダムとの合体技。3機でガイアクラッシャーを放ち、トンネルを形成した。
+
:[[ボルトガンダム]]、ゴッドガンダムと3機でガイアクラッシャーを放つ合体技。『G』第42話でガンダムヘブンズソードから執拗に攻撃を受けるゴッドガンダムを[[ランタオ島]]の山頂付近へと向かわせるべく、この技でトンネルを形成した。
;グラビトン胡蝶剣ハンマー
;グラビトン胡蝶剣ハンマー
−
:ボルトガンダムとの合体技。[[ガンダムヘブンズソード]]に放った技で、真・流星胡蝶剣で相手を落下させ、グラビトンハンマーで拘束し地面に叩きつけた後、フェイロンフラッグでトドメを刺す。
+
:ボルトガンダムとの合体技。『G』第42話でガンダムヘブンズソードを葬った技で、真・流星胡蝶剣で相手を落下させ、グラビトンハンマーで拘束し地面に叩きつけた後、フェイロンフラッグの一突きでトドメを刺す。
;シャッフル同盟拳
;シャッフル同盟拳
−
:[[シャッフル同盟]]5人の力を合わせて放つ合体技。各[[ガンダムファイター]]の気を最大限に高め、エネルギーの弾を撃ち込む。
+
:[[シャッフル同盟]]5人の力を合わせて放つ合体技。各[[ガンダムファイター]]の気を最大限に高め、エネルギーの弾を撃ち込む。『G』第48話で[[グランドマスターガンダム]]に一度トドメを刺した。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
93行目:
95行目:
;[[デスドラゴン]]
;[[デスドラゴン]]
:本機に擬態した[[デスアーミー]]。
:本機に擬態した[[デスアーミー]]。
+
;[[アストレイ レッドフレーム焔]]
+
:アプリゲーム『ガンダムブレイカーモバイル』のオリジナル機体。本機と[[ガンダムアストレイ レッドフレーム]]のミキシング[[ガンプラ]]であり、両腕に本機の腕部が用いられている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==