差分
編集の要約なし
55行目:
55行目:
<!-- == 脚注 == -->+<!-- <references /> -->+
:頭部にオプションとして装備。頭部左側に砲口を2門、右側にカウンターウェイトを兼ねたマガジンを備える。
:頭部にオプションとして装備。頭部左側に砲口を2門、右側にカウンターウェイトを兼ねたマガジンを備える。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−:背部のバックパックに2基装備。本体からのエネルギー供給ではなく単独で稼働するモデル。
+:背部のバックパックに2基装備。本形態では合体したGディフェンサーのパーツが干渉するなどの理由も有って積極的には使用されない。
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
−:Eパック方式を採用したビーム・ライフル。合体形態では使用されず、腰部マウントラッチにマウントされる。
+:Eパック方式を採用したビーム・ライフル。合体形態ではロングライフルの使用の方がメインとなるため、腰部マウントラッチにマウントされる。
==== Gディフェンサー側 ====
==== Gディフェンサー側 ====
;ロング・ライフル
;ロング・ライフル
−:長距離狙撃用の長銃身ビーム・ライフル。外部ケーブルによってモビルスーツのパワーサーキットと接続する事でメガビームランチャーとしても使用可能。Gディフェンサーと分離したMk-II単独の状態でも運用出来る。
+:長距離狙撃用の長銃身ビーム・ライフル。外部ケーブルによってモビルスーツのパワーサーキットと接続する<ref>Mk-IIには手部にビーム兵器用の供給系が無い為この様な特別な措置が必要になる。</ref>事でメガビームランチャーとしても使用可能。Gディフェンサーと分離したMk-II単独の状態でも運用出来る。
;14連装ミサイル・ポッド
;14連装ミサイル・ポッド
:Gディフェンサーのバインダーに内蔵されている。主に面制圧に用いられる。
:Gディフェンサーのバインダーに内蔵されている。主に面制圧に用いられる。
102行目:
102行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−== 脚注 ==
−<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:すうはあかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
{{DEFAULTSORT:すうはあかんたむ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->