10行目:
10行目:
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
+
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 =
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
43行目:
44行目:
:ゼロシステムを一般兵向けに調整した物。作中で通常のゼロシステムの様なフィードバック機能は見られないが、自機が危機に陥った際には緊急起動し、オート操縦で敵機を攻撃した。
:ゼロシステムを一般兵向けに調整した物。作中で通常のゼロシステムの様なフィードバック機能は見られないが、自機が危機に陥った際には緊急起動し、オート操縦で敵機を攻撃した。
;ウイングバインダー
;ウイングバインダー
−
:大気圏突入用の主翼で、通常はサイドアーマーに収容されている。作中では[[ガンダムルシフェル]]との戦闘中に展開している。ただ、サイドアーマーのサイズ・形状は原型機と変わりが無いため、本来であれば収容は物理的に無理がある。
+
:原型機だと主翼だった部分で、本機の場合、普段はサイドアーマーに収容されている。作中では[[ティエンロンガンダム]]や[[ガンダムルシフェル]]との戦闘中に展開している。ただ、サイドアーマーのサイズ・形状は原型機と変わりが無いため、本来であれば収容は物理的に無理がある。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
68行目:
69行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*ガンプラでの再現はウイングガンダムゼロ (EW版)のキット1つで済むため、極めてリーズナブル。ただし、雑誌内の作例とコミックとでカラーリングが異なるため、どちらを選ぶかは作る人次第となる。
+
*ガンプラでの再現はウイングガンダムゼロ (EW版)のキット1つで済むため、極めてリーズナブル。ただし、雑誌内の作例とコミックとでカラーリングが異なる(腰部フロントアーマーの塗り分けも異なる点に注意)ため、どちらを選ぶかは作る人次第となる。
*本機を意識しての命名かは不明だが、[[ガンプラ]]「RG 1/144 ウイングガンダムゼロ EW」の拡張エフェクトとしてプレミアムバンダイ限定で発売された羽パーツの名称が「'''セラフィム'''フェザー」、[[ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード]]に搭載されている各ウイングバインダーの総称が「'''セラフィム'''ユニット」と、いずれも「セラフィム」の名を冠している。
*本機を意識しての命名かは不明だが、[[ガンプラ]]「RG 1/144 ウイングガンダムゼロ EW」の拡張エフェクトとしてプレミアムバンダイ限定で発売された羽パーツの名称が「'''セラフィム'''フェザー」、[[ウイングガンダムスノーホワイトプレリュード]]に搭載されている各ウイングバインダーの総称が「'''セラフィム'''ユニット」と、いずれも「セラフィム」の名を冠している。
86行目:
87行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ういんくかんたむせらふいむ}}
{{DEFAULTSORT:ういんくかんたむせらふいむ}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ティエルの衝動]]
[[Category:ティエルの衝動]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->