45行目:
45行目:
:出典元。この時点では機体名に型式番号の「RX-81」がそのまま使われており、大河原邦男氏によりオプション装備形態である[[ジーライン スタンダードアーマー|RX-81 スタンダードアーマー]]と[[ジーライン ライトアーマー|RX-81 ライトアーマー]]の2機種がデザインされた。一年戦争の機体らしかぬ斬新な外見が特徴となっている。なお、素体については文字設定のみ。これ以外にもフルアーマー、突撃型 (恐らくそれぞれがフルカスタム、アサルトの設定の基となったと思われる)が文字設定として存在している。
:出典元。この時点では機体名に型式番号の「RX-81」がそのまま使われており、大河原邦男氏によりオプション装備形態である[[ジーライン スタンダードアーマー|RX-81 スタンダードアーマー]]と[[ジーライン ライトアーマー|RX-81 ライトアーマー]]の2機種がデザインされた。一年戦争の機体らしかぬ斬新な外見が特徴となっている。なお、素体については文字設定のみ。これ以外にもフルアーマー、突撃型 (恐らくそれぞれがフルカスタム、アサルトの設定の基となったと思われる)が文字設定として存在している。
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
−
:カトキハジメ氏により上記2機種がリデザインされ、機体名称も新たに「ジーライン」と設定された。基本フレーム及びアサルトタイプは本作品で設定された。
+
:カトキハジメ氏により上記2機種がリデザインされ、機体名称も新たに「ジーライン」と設定された。基本フレーム及びアサルトタイプは本作品で設定されている。[[ベルファスト]]工業地帯の外れにあるMS格納庫に死蔵されていたが、[[ゴドウィン・ダレル|ゴドウィン]]が[[ファントムスイープ隊]]に配備するよう上層部に手配。ステージ7からライトアーマーとスタンダードが使用可能となるが、素体である本機については連邦編クリア後の特典となっている。
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
;[[機動戦士ガンダム0083 REBELLION]]
:フル装備形態であるフルカスタムが新たに設定された。
:フル装備形態であるフルカスタムが新たに設定された。