1行目:
1行目:
−
== GNW-20003 アルケーガンダムドライ(Arche Gundam Drei) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Arche Gundam Drei
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00V戦記]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 鷲尾直広
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:鷲尾直広
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 型式番号 = GNW-20003
−
*頭頂高:21.5m
+
| 頭頂高 = 21.5m
−
<!-- *全高: -->
+
| 全高 =
−
*本体重量:79.4t
+
| 本体重量 = 79.4t
−
<!-- *全備重量:不明 -->
+
| 全備重量 =
−
*主動力:[[GNドライヴ[Τ]]]×3
+
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]×3
−
*出力:不明
+
| ジェネレーター出力 =
−
<!-- *推力: -->
+
| スラスター総推力 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
−
*開発組織:[[イノベイター]]([[イノベイド]])
+
| センサー有効半径 =
−
*主なパイロット:[[ネーナ・トリニティ]](予定)
+
| 開発組織 = [[イノベイター]] ([[イノベイド]])
+
| 所属 =
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ネーナ・トリニティ]] (予定)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[イノベイター]]([[イノベイド]])が開発した[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[アルケーガンダム]]のバリエーション機で、戦闘支援や戦場支配を主眼を置いて開発されており、そのコンセプトは[[ガンダムスローネドライ]]から引き継がれたものである。その為にGNステルスフィールドが使用可能となっている。また、支援機である為、武装は少々貧弱であるものの基本戦闘力も高い。
+
== 概要 ==
+
[[イノベイター]]([[イノベイド]])が開発した[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。
+
+
[[アルケーガンダム]]のバリエーション機で、戦闘支援や戦場支配を主眼を置いて開発されており、そのコンセプトは[[ガンダムスローネドライ]]から引き継がれたものである。その為にGNステルスフィールドが使用可能となっている。また、支援機である為、武装は少々貧弱であるものの基本戦闘力も高い。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
;[[機動戦士ガンダム00V戦記]]
−
:[[ネーナ・トリニティ]]専用機であり、打倒[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の為にネーナが屈辱に耐えながらも依頼した結果、[[リジェネ・レジェッタ]]が[[リボンズ・アルマーク]]に「サーシェスの為の支援機」と言う名目で(実際には対アルケーガンダム用として)開発を進めていた。<br />だが、彼女は[[ルイス・ハレヴィ]]との戦いで死亡した為、搭乗する事はなかった。もっともこの機体があったとしても、ネーナの技量でどこまでサーシェスと渡り合えるかは疑問である。
+
:出典元。MISSION 013にてショートストーリー及び機体解説が掲載された。[[ネーナ・トリニティ]]専用機であり、打倒[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の為にネーナが屈辱に耐えながらも依頼した結果、[[リジェネ・レジェッタ]]が[[リボンズ・アルマーク]]に「サーシェスの為の支援機」と言う名目で(実際には対アルケーガンダム用として)開発を進めていた。<br />想定していた対アルケー戦においてはステルスフィールドを展開し格闘戦以外の攻撃手段を封殺。自機は散布した粒子をコントロールして相手の位置を完全に把握し、ビーム兵器でセンサーの死角から一方的に攻撃を仕掛けるという見積もりだった。しかし、彼女は[[ルイス・ハレヴィ]]との戦いで死亡した為、実際に搭乗する事はなかった。尤も実際に対決したとして、ネーナの戦法が格闘戦を独壇場とするサーシェス相手にどこまで通用するのかは疑問符がつく。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
34行目:
49行目:
;GNハンドガン
;GNハンドガン
:自衛用として右腕に装着されている武装。銃身が折り畳み式になっている。
:自衛用として右腕に装着されている武装。銃身が折り畳み式になっている。
−
;GNビームサーベル
+
:;GN[[ビームサーベル]]
−
:GNハンドガンの銃口からビーム刃を発生させる事でビームサーベルとしても使用可能。
+
::GNハンドガンの銃口からビーム刃を発生させる事でビームサーベルとしても使用可能。
;GNファング
;GNファング
−
:両腰部サイドアーマーに1基ずつ格納されている無線式の誘導兵器。こちらも自衛用である。ビーム砲を1門内蔵しており、高速移動しつつ全方位から攻撃を仕掛ける。また、ビームサーベルを形成する事もでき、敵機に自ら突撃してダメージを与えるという使い方も可能。見た目は[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]の物と酷似しているが、GNコンデンサーの大型化による粒子貯蔵量の増加や、運用時に展開される前進翼と尾部スラスターの改良により性能が以前より5%ほど向上している。
+
:スローネドライの左肩シールドを踏襲した形状の両腰部サイドアーマーに1基ずつ格納されている無線式の誘導兵器。こちらも自衛用である。ビーム砲を1門内蔵しており、高速移動しつつ全方位から攻撃を仕掛ける。また、ビームサーベルを形成する事もでき、敵機に自ら突撃してダメージを与えるという使い方も可能。見た目は[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]の物と酷似しているが、GNコンデンサーの大型化による粒子貯蔵量の増加や、運用時に展開される前進翼と尾部スラスターの改良により性能が以前より5%ほど向上している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
43行目:
58行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[アルケーガンダム]]
;[[アルケーガンダム]]
−
:
+
:原型機。
+
;[[ヤークトアルケーガンダム]]
+
:バックパックのマウント部が同形状となっている。
;[[ガンダムスローネドライ]]
;[[ガンダムスローネドライ]]
−
:
+
:本機へ戦闘サポート機能が引き継がれている。
−
;[[ヤークトアルケーガンダム]]
−
:
−
;[[ガンダムスローネツヴァイ]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
== 話題まとめ ==
+
== リンク ==
−
<!-- *[[namazu:アルケーガンダムドライ]] (全文検索結果) -->
+
*[[登場メカ]]
−
== 資料リンク ==
+
<!-- == 脚注 == -->
−
<!-- *[[一覧:アルケーガンダムドライ]] -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:あるけえかんたむとらい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
−
*[[登場メカ]]
+
[[Category:登場メカあ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム00V戦記]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->