31行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ディジェ]]をベースに開発された超高性能機。
+
[[ディジェ]]をベースに開発されたとされる超高性能機。
雑誌『B-CLUB』の増刊ムックである『機動戦士ガンダムMS大全集 「機動戦士ガンダム」から「逆襲のシャア」まで』にて『[[Ζ-MSV]]』として収録された機体である。「[[SEシステム]]」の存在など、[[宇宙世紀]]を舞台とするパラレル作品『[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]』の登場兵器「[[ソード (カテゴリー)|ソード]]」との関連性を匂わせるものの、詳細は一切不明となっている。
雑誌『B-CLUB』の増刊ムックである『機動戦士ガンダムMS大全集 「機動戦士ガンダム」から「逆襲のシャア」まで』にて『[[Ζ-MSV]]』として収録された機体である。「[[SEシステム]]」の存在など、[[宇宙世紀]]を舞台とするパラレル作品『[[TYRANT SWORD of NEOFALIA]]』の登場兵器「[[ソード (カテゴリー)|ソード]]」との関連性を匂わせるものの、詳細は一切不明となっている。
39行目:
39行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[Ζ-MSV]]
;[[Ζ-MSV]]
−
:出典元。B-CLUBでZ-MSV連載中には本機は発表されておらず、増刊ムック『B-CLUB SPECIAL15 機動戦士ガンダム MS大全集』にて、Z-MSVの機体として収録された。
+
:出典元。B-CLUBでZ-MSV連載中には本機は発表されておらず、増刊ムック『[[機動戦士ガンダムMS大全集|B-CLUB SPECIAL15 機動戦士ガンダム MS大全集]]』にて、Z-MSVの機体として収録された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
48行目:
48行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
初出の『機動戦士ガンダムMS大全集』では一切設定されていない。以下はスパロボシリーズ、Gジェネシリーズ、他のゲーム作品等での武装。
+
初出の『機動戦士ガンダムMS大全集』では一切設定されていない。以下はスパロボシリーズやGジェネシリーズ等のゲーム作品に登場した際の武装。
;80mmバルカン砲
;80mmバルカン砲
−
:頭部に2門内蔵。
+
:側頭部にある三角形状のディテールから実体弾を連射する。
−
: スーパーロボット大戦MXで使用。
+
;[[ビームライフル]]
−
;[[ビーム・ライフル]]
+
:携行式のビーム砲。媒体によって[[ガンダムMk-II]]またはディジェの物を使用しているが、Gジェネ初期シリーズにおいてはオリジナルデザインかつ両手持ちの大型ライフルとなっている。
−
:携行式のビーム砲。媒体によって[[ガンダムMk-II]]またはディジェの物を使用している。
;拡散バズーカ
;拡散バズーカ
−
:散弾を発射する実弾砲。媒体によってガンダムMk-IIのハイパー・バズーカまたはクレイ・バズーカを使用している。
+
:バズーカから散弾入りの弾頭を発射する。バズーカ自体は媒体によってガンダムMk-IIのハイパー・バズーカまたはクレイ・バズーカを使用している。
−
上記以外のゲームにも登場するが、武器はオリジナルである。
+
;クレイ・バズーカ
−
;[[ビーム・サーベル]] / ビーム・ナギナタ
+
:エゥーゴの汎用バズーカ。こちらは通常弾頭を発射する。
−
:ビーム兵器の格闘兵装。媒体によってビーム・サーベルまたはビーム・ナギナタを使用している。
+
;[[ビームサーベル]] / ビームナギナタ
−
;ハイ・メガ粒子砲
+
:ビーム兵器の格闘兵装。媒体によってビームサーベルまたはビームナギナタを使用している。
−
:腹部あたりから発射される。
+
;ハイメガ粒子砲
−
: 第3次スーパーロボット大戦にのみ登場。
+
:高出力のビームを発射する。スパロボ初期シリーズにのみ実装。
;多弾頭ミサイル
;多弾頭ミサイル
−
:腹部あたりから発射された大型ミサイルから、小型のミサイルが複数飛び出す。
+
:多弾頭式のミサイルまたは小型ミサイル自体を発射する。スパロボ初期シリーズにのみ実装。
−
: 第3次スーパーロボット大戦にのみ登場。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
71行目:
69行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ディジェ]]
;[[ディジェ]]
−
:原型機。
+
:原型機とされる機体。媒体によっては原型機であると明言されている場合がある。
;[[タイラント・ソード]]
;[[タイラント・ソード]]
:この機体に搭載されているSEジェネレータと、本機の背部ユニットの形状が酷似している。またタイラントには革新的な推進システム「SEドライブ」が搭載されていて、本機の説明箇所の「革新的機能が搭載されている」と繋がりを感じさせる。
:この機体に搭載されているSEジェネレータと、本機の背部ユニットの形状が酷似している。またタイラントには革新的な推進システム「SEドライブ」が搭載されていて、本機の説明箇所の「革新的機能が搭載されている」と繋がりを感じさせる。