18行目:
18行目:
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
| 開発組織 = [[ベスパ]]
| 開発組織 = [[ベスパ]]
+
| 開発拠点 = [[アメリア]]
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
| 主なパイロット = [[アルベオ・ピピニーデン]]<br/>[[ルペ・シノ]]<br/>[[クワン・リー]]<br/>[[クロノクル・アシャー]]<br/>[[ザンスカール兵]]
| 主なパイロット = [[アルベオ・ピピニーデン]]<br/>[[ルペ・シノ]]<br/>[[クワン・リー]]<br/>[[クロノクル・アシャー]]<br/>[[ザンスカール兵]]
23行目:
24行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ゾロアット]]をベースに[[ゾロ]]の後継機として開発された機体。ゾロと同じく可変機構を備えているが、分離機構は対[[モビルスーツ]]戦では問題があったため廃止されている。外観はゾロと異なるが、ベース機が同じということでジェネレーターや各部のパーツが共通化している。分離機構の廃止により機体の効率化が図られ、変形速度が向上している。また、操縦性が改善されており、武装も強化されている。基本的には地上用の機体だが宇宙でも運用可能な機体である。
+
[[ベスパ]]が[[ゾロ]]の後継機として[[ゾロアット]]をベースに開発した量産型[[可変モビルスーツ]]。
+
+
ゾロの運用データから分離・可変機構は機体構造の複雑化と脆弱さを招き、対MS戦にて問題視されたため、トムリアットは単独での可変機構を採用し効率化されている。この変更により問題が解消され、生産性や機動性などが向上し、変形も高速化されている。さらに単独での大気圏突入も可能となった。変形時に[[ビーム・ローター]]を腕部から背部に移動させる必要がある点はゾロからそのままとなっているため、初めから腕部と背部の両方にビーム・ローターを装備する機体も存在している。
+
+
形状は大きく異なるが、ジェネレーターや機体各部のパーツはゾロやゾロアットと共用化されており、短期間でロールアウトしている。また、コックピットはゾロと共通であるが、操縦性は大きく改善されている。武装面も固定兵装を追加することで火力が強化されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
33行目:
38行目:
;変形
;変形
:飛行形態に変形可能。
:飛行形態に変形可能。
+
;ハードポイント
+
:両腕部と背部に配置されているハードポイント。主にビーム・ローターが装着される。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
;[[ビーム・ライフル]]
−
:[[ゾロ]]とは形状の異なるライフル。基本的な機能は同じと思われる。
+
:本機用に最適化されたビーム・ライフル。飛行形態には腕部にそのまま携行、もしくは脚部にマウントされるが、使用は不可能。
;ビーム・トマホーク
;ビーム・トマホーク
−
:両肩に合計2基収納されている。
+
:両肩部ラックに計2基装備されている接近戦用の武装。柄左右に斧状のビーム刃を発振する武装で、それぞれ出力調整が可能。
;2連マルチミサイル・ポッド
;2連マルチミサイル・ポッド
−
:背部の両翼に装備されている。
+
:背部の両翼に装備されているミサイル・ポッド。飛行形態時でのみ使用可能。このミサイル・ポッドは別の物に変更することが可能。
;4連マルチミサイル・ポッド
;4連マルチミサイル・ポッド
−
:両脚に内臓されている。
+
:両脚に内蔵されているミサイル・ポッド。両形態で使用可能。
;ビーム・バズーカ
;ビーム・バズーカ
−
:大口径のビーム・バズーカ。中折れ式を採用しているため携行しやすい。
+
:大口径の中折れ式ビーム・バズーカ。飛行形態時には折り畳まれた状態で脚部にマウントされる。
;マルチ・バズーカ
;マルチ・バズーカ
−
:ビームと実弾を併用できる多目的バズーカ。威力に関しては今一つであったようだ。
+
:ビームと実弾を併用できる多目的バズーカ。飛行形態には脚部にマウントされる。
;ガトリング・ガン
;ガトリング・ガン
−
:7門の砲口を持つ大型機関銃。
+
:7門の砲口を持つ大型機関銃。飛行形態時には脚部にマウントされる。
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:飛行形態時の機首に装備されている。
+
:飛行形態時の機首に装備されている機関砲。
;[[ビーム・ローター]]
;[[ビーム・ローター]]
−
:左腕部に装備されている重力下での飛行用フライトユニット。[[ビーム・シールド]]としても使用可能。飛行形態に変形する際にはビーム・ローターを背部に移動させる。
+
:主に左腕部ハードポイントに装備される重力下用のフライトユニット。[[ビーム・シールド]]としても使用可能。飛行形態に変形する際にはビーム・ローターを背部に移動させる必要があるが、初めから腕部と背部の両方に装備している機体も存在する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
58行目:
65行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[トムリアット偵察タイプ]]
+
:偵察仕様機。
;[[ゾロアット]]
;[[ゾロアット]]
:ベース機。
:ベース機。
;[[ゾロ]]
;[[ゾロ]]
−
:本機の前に開発された地上用可変モビルスーツ。この機体の欠点を本機は改善している。
+
:前任機。
;[[ビガン]]
;[[ビガン]]
−
:本機の近代化改修機。
+
:改修機。
;[[ドムットリア]]
;[[ドムットリア]]
−
:本機の発展型。
+
:後継機。
;[[ガナビィ]]
;[[ガナビィ]]
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本機のバックパックがこの機体の頭部に利用されている。
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。本機のバックパックがこの機体の頭部に利用されている。
82行目:
91行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:とむりあつと}}
{{DEFAULTSORT:とむりあつと}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->