31行目:
31行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
−
*[[連邦兵|地球連邦軍一般兵]]
+
*[[連邦兵 (UC)|地球連邦軍一般兵]]
*[[ヨナ・バシュタ]] (不死鳥狩り)
*[[ヨナ・バシュタ]] (不死鳥狩り)
*[[イアゴ・ハーカナ]] (不死鳥狩り / 獅子の帰還)
*[[イアゴ・ハーカナ]] (不死鳥狩り / 獅子の帰還)
66行目:
66行目:
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;バルカン・ポッド・システム
;バルカン・ポッド・システム
−
:給弾システムごとヘッドユニットに装備する近接牽制用武装。60mm実体弾を連続発射する。
+
:給弾システムごとヘッドユニットに装備する近接牽制用武装。60mm実体弾を連続発射する。主に頭部左側面に装備されるが、『UC』episode 7に登場したプロト・スタークジェガンカラーの機体は頭部両側に装備している。
;[[ビーム・ライフル]]
;[[ビーム・ライフル]]
:ジェガン用のビーム・ライフルに加え、宇宙世紀0087年からジム系MSの使用していた旧式を小改造したものを基本装備としている。これは携行の容易さと、高い作動安定性を求めた現場の意見から採用された。
:ジェガン用のビーム・ライフルに加え、宇宙世紀0087年からジム系MSの使用していた旧式を小改造したものを基本装備としている。これは携行の容易さと、高い作動安定性を求めた現場の意見から採用された。
77行目:
77行目:
;3連装ミサイル・ポッド
;3連装ミサイル・ポッド
:両肩部に装着する長距離支援用の追加装備。ユニット自体に組み込まれたセンサーにより、高い命中精度を誇る。弾薬を使い切った際はデッド・ウェイト化を避ける為、パイロットの任意で装備排除が可能。プロト・スタークジェガンに設定されていた本ユニットのオプション兵装である大型ミサイルは、運用方法の変更に伴い換装式では廃止されている。
:両肩部に装着する長距離支援用の追加装備。ユニット自体に組み込まれたセンサーにより、高い命中精度を誇る。弾薬を使い切った際はデッド・ウェイト化を避ける為、パイロットの任意で装備排除が可能。プロト・スタークジェガンに設定されていた本ユニットのオプション兵装である大型ミサイルは、運用方法の変更に伴い換装式では廃止されている。
−
==== オプション装備 ===
+
+
=== オプション装備 ===
;海ヘビ
;海ヘビ
:[[グリプス戦役]]で[[ハンブラビ]]などが使用した電撃兵器。『不死鳥狩り』で[[シェザール隊]]所属機が[[フェネクス]]捕獲用に装備している。
:[[グリプス戦役]]で[[ハンブラビ]]などが使用した電撃兵器。『不死鳥狩り』で[[シェザール隊]]所属機が[[フェネクス]]捕獲用に装備している。
104行目:
105行目:
;[[プロト・スタークジェガン]] (CCA-MSV版スタークジェガン)
;[[プロト・スタークジェガン]] (CCA-MSV版スタークジェガン)
:『[[CCA-MSV]]』におけるスタークジェガン。本機の登場により運用試験機として新たに設定が加わった。
:『[[CCA-MSV]]』におけるスタークジェガン。本機の登場により運用試験機として新たに設定が加わった。
−
;高機動型ジェガン
+
;[[高機動型ジェガン]]
−
:追加アーマーを胸部、脚部にのみ装備したD型の高機動仕様。
+
:『UC』Episode 2の1シーンに登場する、追加アーマーを胸部と脚部にのみ装備したD型の高機動仕様。
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
:素体。スタークジェガンの開発に伴ってマウントラッチの増設等の仕様変更が行われた。
:素体。スタークジェガンの開発に伴ってマウントラッチの増設等の仕様変更が行われた。
127行目:
128行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:すたあくしえかん}}
{{DEFAULTSORT:すたあくしえかん}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]